2022年09月25日
ライターごみ
今日、つかないライターを処分した。

これらは、粉河チャペルの駐車場で拾ったものである。チャペルの駐車場が広く、どこからでも入れたので、今まで昼食をとって休憩するためにたくさんの車が入ってきては、ごみを捨てていった。
ひどいのは、バーベキューの残りゴミ一式。腐った肉、野菜、タレ、タッパ、網等々袋ごと捨てられていた。
空き缶を何袋も捨ててあることもあった。
今まで、ライターは10本以上処分した。爆発すると怖いので、濡れタオルで包んで、金槌で割った。

まだ、これだけ残っている。全部で30本以上拾った。入って休憩してくれるのはいいのだが、ゴミのお土産は困る。
草がぼうぼうの所には、必ず空き缶やたばこの吸い殻、コンビニゴミなどが散乱している。
江戸時代に来日した宣教師は、「街にはゴミ一つ落ちていない」と記しているほどきれい好きな日本人だった。知らんけど。
日本人のマナーも悪くなったもんだ。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
これらは、粉河チャペルの駐車場で拾ったものである。チャペルの駐車場が広く、どこからでも入れたので、今まで昼食をとって休憩するためにたくさんの車が入ってきては、ごみを捨てていった。
ひどいのは、バーベキューの残りゴミ一式。腐った肉、野菜、タレ、タッパ、網等々袋ごと捨てられていた。
空き缶を何袋も捨ててあることもあった。
今まで、ライターは10本以上処分した。爆発すると怖いので、濡れタオルで包んで、金槌で割った。
まだ、これだけ残っている。全部で30本以上拾った。入って休憩してくれるのはいいのだが、ゴミのお土産は困る。
草がぼうぼうの所には、必ず空き缶やたばこの吸い殻、コンビニゴミなどが散乱している。
江戸時代に来日した宣教師は、「街にはゴミ一つ落ちていない」と記しているほどきれい好きな日本人だった。知らんけど。
日本人のマナーも悪くなったもんだ。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
17:47
│Comments(0)
2022年09月25日
キャベツ、白菜植える!
昨日、友人からキャベツと白菜の苗をいただいた。友人も近所のお姉さんから100本ほどいただくようだ。

白菜が8本とキャベツが20本ほどだ。


早速、畑に植えた。昨年初めてキャベツが成功して、今まで食べたうちで、最もあまかったと思う。知らんけど。
キャベツ、白菜は肥料も水も大量に必要だ。
本日、午前11時より粉河チャペルにて礼拝がございます。
白菜が8本とキャベツが20本ほどだ。
早速、畑に植えた。昨年初めてキャベツが成功して、今まで食べたうちで、最もあまかったと思う。知らんけど。
キャベツ、白菜は肥料も水も大量に必要だ。
本日、午前11時より粉河チャペルにて礼拝がございます。
Posted by ちゃーちゃん at
07:28
│Comments(0)
2022年09月24日
ウインズ平阪君 新しいCD発売
「近畿のおまけ和歌山」で一世を風靡した平阪君。
とうとう、引退することになり、新しいボーカルを雇いました。息子さんとツインボーカルでいくのかなあ?

私は彼とは同級生で、3か月ほど一緒の小学校へ通っていました。旧高野口町向島の米屋の息子さんで、私も向島の銭湯によく行きました。
粉河チャペルの本部、橋本バプテスト教会は元々向島の隣の小田(小田井がここからスタートしているので)に「伊都キリスト教会」という名前でスタートしました。その前は、九度山の一室を借りて「九度山バプテスト教会」と称して5~6人集まっていました。
平阪君やトンペイ君(も同級生で隣の中学校へ行ってました)は、和歌山の音楽会をリードしていってほしいです。
音楽活動をやっている人たちは、見た目も中身も若いです。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
とうとう、引退することになり、新しいボーカルを雇いました。息子さんとツインボーカルでいくのかなあ?
私は彼とは同級生で、3か月ほど一緒の小学校へ通っていました。旧高野口町向島の米屋の息子さんで、私も向島の銭湯によく行きました。
粉河チャペルの本部、橋本バプテスト教会は元々向島の隣の小田(小田井がここからスタートしているので)に「伊都キリスト教会」という名前でスタートしました。その前は、九度山の一室を借りて「九度山バプテスト教会」と称して5~6人集まっていました。
平阪君やトンペイ君(も同級生で隣の中学校へ行ってました)は、和歌山の音楽会をリードしていってほしいです。
音楽活動をやっている人たちは、見た目も中身も若いです。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
09:49
│Comments(0)
2022年09月24日
台風一過
台風一過でよく晴れています。
トウモロコシは全滅しましたが、サボテンの花も咲いています。


なんか、慰められます。
今日、午後1時より粉河チャペルにてパンの販売があります。美味しいですよ。
トウモロコシは全滅しましたが、サボテンの花も咲いています。
なんか、慰められます。
今日、午後1時より粉河チャペルにてパンの販売があります。美味しいですよ。
Posted by ちゃーちゃん at
09:41
│Comments(0)
2022年09月23日
庶民の味方JOYFUL
昨日、たまたま嫁と休みが同じだったので、粗大ごみを捨てに行って、(もちろんクリーンセンターですよ)その後、DVDを借りて、うどんでも食べようかとなったが、まだ開店していなかったので、いつものJOYFULへGO。

わたしは、「豚キムチなんちゃら御膳」

冒険できない嫁は、いつもの「照り焼きチキン定食」昔から、外食するときは、いっつも同じものばかり頼んでいたそうで、これがコスパ最高の上、一番おいしいそうです。昔、自分の家族と大阪へ遊びに行っても、「ざるそば」か「カレー」しか頼まなかったとか。
でも、JOYFULもメニューが更新されてから、若干値上がりしました。残念!!!

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
わたしは、「豚キムチなんちゃら御膳」
冒険できない嫁は、いつもの「照り焼きチキン定食」昔から、外食するときは、いっつも同じものばかり頼んでいたそうで、これがコスパ最高の上、一番おいしいそうです。昔、自分の家族と大阪へ遊びに行っても、「ざるそば」か「カレー」しか頼まなかったとか。
でも、JOYFULもメニューが更新されてから、若干値上がりしました。残念!!!
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
08:31
│Comments(0)
2022年09月23日
コーダ あいのうた
カードの期限更新のために、WAYへ行って借りたDVDがこれ。

「CODAあいのうた」アカデミー賞3部門を受賞した作品。
主人公以外家族がろうあ者で、それゆえ様々な差別に遭遇する。
しかし、歌の好きな主人公は家族のために生きるか、自分の好きな歌の道に行くかで葛藤する。
見終わった後、なんかほっこりする作品でした。笑いあり、涙あり、感動ありいい作品です。
配役は本当のろうあ者の方が演じているとか。知らんけど。

9月24日は、粉河チャペルにて「ロバの子パン店」午後1時より開店します。
「CODAあいのうた」アカデミー賞3部門を受賞した作品。
主人公以外家族がろうあ者で、それゆえ様々な差別に遭遇する。
しかし、歌の好きな主人公は家族のために生きるか、自分の好きな歌の道に行くかで葛藤する。
見終わった後、なんかほっこりする作品でした。笑いあり、涙あり、感動ありいい作品です。
配役は本当のろうあ者の方が演じているとか。知らんけど。
9月24日は、粉河チャペルにて「ロバの子パン店」午後1時より開店します。
Posted by ちゃーちゃん at
08:23
│Comments(0)
2022年09月22日
有吉佐和子 再び
先日、NHKの「紀の国スペシャル」という番組で有吉佐和子特集をやっていた。
彼女は和歌山市出身だが、10回以上転校をして常によそ者だった。そして、先生に対してよく自分の意見を言っていたそうである。
10歳で夏目漱石全集を読破。
高校の夏休みには、坂口安吾やトルストイなど100冊の本を読んだそうである。

彼女のテーマは、「自立した女性」ひいいては、「人間の幸福とは」ということだった。
1959年「紀ノ川」を出版。
1972年「恍惚の人」はハードカバーながら、200万部のベストセラーだった。夫の父の介護の問題で、女性だけが犠牲となるのは、おかしいのではと問いかける問題だった。

この「非色」という本は、最近再出版された本で、異例の5万部出ているという。
黒人兵と結婚した女性がアメリカへ行って、したたかに生きる姿を描いた本だという。
1975年「複合汚染」では、公害の被害に鋭く切り込んだ作品である。
1984年53歳という若さで亡くなった。
「時代がやっと有吉に追いついてきた。」と言えるかもしれない。知らんけど。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
彼女は和歌山市出身だが、10回以上転校をして常によそ者だった。そして、先生に対してよく自分の意見を言っていたそうである。
10歳で夏目漱石全集を読破。
高校の夏休みには、坂口安吾やトルストイなど100冊の本を読んだそうである。
彼女のテーマは、「自立した女性」ひいいては、「人間の幸福とは」ということだった。
1959年「紀ノ川」を出版。
1972年「恍惚の人」はハードカバーながら、200万部のベストセラーだった。夫の父の介護の問題で、女性だけが犠牲となるのは、おかしいのではと問いかける問題だった。
この「非色」という本は、最近再出版された本で、異例の5万部出ているという。
黒人兵と結婚した女性がアメリカへ行って、したたかに生きる姿を描いた本だという。
1975年「複合汚染」では、公害の被害に鋭く切り込んだ作品である。
1984年53歳という若さで亡くなった。
「時代がやっと有吉に追いついてきた。」と言えるかもしれない。知らんけど。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
07:28
│Comments(0)
2022年09月21日
柿とってみました
このままだと、「かきのへたが虫」と鳥に全部やられてしまいそうなので、少し色のついている次郎柿をとってみた。

こう見ると、まあ食べられそうだが・・・

裏の葉が茶色だということは、すでにへたの中に虫が入っているということだ。
まあ、腐った部分を取り除けば食べられるが。はたして今年は、何個たべられるか。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
こう見ると、まあ食べられそうだが・・・
裏の葉が茶色だということは、すでにへたの中に虫が入っているということだ。
まあ、腐った部分を取り除けば食べられるが。はたして今年は、何個たべられるか。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
18:03
│Comments(0)
2022年09月21日
台風の功罪
「史上最大級」と言う言葉が耳に残った台風だったが、風は大したことなかった。
しかし、うちの畑では異変が起こっていた。雨がたくさん降ったので、作物が急成長した。

オクラ、ピーマン、シシトウが過去最高ぐらい獲れた。自然発生のマクワウリも急激な水分増加で、まだ色がきていないが割れてきた。
マッカを1つ剥いて食べたが、おいしかった。

しかし、トウモロコシが全滅した。

ここまで育っていたのに、あと1週間あればなんとか・・・悲しい。
でも、気を取り直してあらたな葉物野菜を植えようと、昨日肥料を買ってきた。

牛糞、バークミン、化成肥料、蛎殻石灰、ポット植用土、しめて4000円以上した。
途中で、スイカや白菜の苗を毎年いただいている友人に会った。友人曰く「去年、白菜50ほど作ったが、消毒液3000円、消毒用噴霧器5000円した。」二人で結論。「野菜はつくるより、買う方が安い」
でも、体を動かす健康と収穫の喜びのために、日々努力します。
24日、土曜日午後1時より粉河チャペルにて「ロバの子パン店」開店します。
しかし、うちの畑では異変が起こっていた。雨がたくさん降ったので、作物が急成長した。
オクラ、ピーマン、シシトウが過去最高ぐらい獲れた。自然発生のマクワウリも急激な水分増加で、まだ色がきていないが割れてきた。
マッカを1つ剥いて食べたが、おいしかった。
しかし、トウモロコシが全滅した。
ここまで育っていたのに、あと1週間あればなんとか・・・悲しい。
でも、気を取り直してあらたな葉物野菜を植えようと、昨日肥料を買ってきた。
牛糞、バークミン、化成肥料、蛎殻石灰、ポット植用土、しめて4000円以上した。
途中で、スイカや白菜の苗を毎年いただいている友人に会った。友人曰く「去年、白菜50ほど作ったが、消毒液3000円、消毒用噴霧器5000円した。」二人で結論。「野菜はつくるより、買う方が安い」
でも、体を動かす健康と収穫の喜びのために、日々努力します。
24日、土曜日午後1時より粉河チャペルにて「ロバの子パン店」開店します。
Posted by ちゃーちゃん at
06:38
│Comments(0)
2022年09月20日
吹きこぼれると壊れるIHレンジ
新しいIHレンジを買った。古いのは、14年前にオール電化にしたときに買った東芝製だ。

買って1年ほどたったくらいに、なべをかけていて、吹きこぼれてしまい、手前の隙間に入って電子部分が壊れた。修理を頼むと、おそらく4万円くらいかかるだろうと、と言われてアホか!と思い、修理しなかった。はっきり言って、吹きこぼれて壊れるというのは、設計ミスである。
設計者は、料理をしたことがないのだろう。料理していると、たまに吹きこぼれるということを知らないのだと思う。
それから約10年間、1つのIHとカセットコンロを駆使して、嫁は料理を作ってきた。

そして、今日新品がきた。同じ2個口のやつ。アイリスオーヤマ製の安物。いろいろ触ってみると、ちゃちい感じがするが壊れなければよし。
手前に隙間なんか全くない。吹きこぼれても壊れる危険はない。
まあ、壊れてもカセットコンロで何とかなるので、OK.
日曜日は粉河チャペルへどうぞ。
買って1年ほどたったくらいに、なべをかけていて、吹きこぼれてしまい、手前の隙間に入って電子部分が壊れた。修理を頼むと、おそらく4万円くらいかかるだろうと、と言われてアホか!と思い、修理しなかった。はっきり言って、吹きこぼれて壊れるというのは、設計ミスである。
設計者は、料理をしたことがないのだろう。料理していると、たまに吹きこぼれるということを知らないのだと思う。
それから約10年間、1つのIHとカセットコンロを駆使して、嫁は料理を作ってきた。
そして、今日新品がきた。同じ2個口のやつ。アイリスオーヤマ製の安物。いろいろ触ってみると、ちゃちい感じがするが壊れなければよし。
手前に隙間なんか全くない。吹きこぼれても壊れる危険はない。
まあ、壊れてもカセットコンロで何とかなるので、OK.
日曜日は粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
16:59
│Comments(0)