2022年09月03日

キャベツ、ブロッコリー植えました

まだまだ、時期が早いと思うが、キャベツとブロッコリーの苗を売ってたので、買ってしまった。


右がキャベツ、左がブロッコリー、多分プロでも見分けつかない。


底に牛糞をいれて、畝をつくる。


植えてすぐに、大量に雨が降ったので、土の中の雑菌で数本枯れるかもしれない。

虫に半分は食べられる覚悟である。

明日は、粉河チャペルにて礼拝がございます。
  


Posted by ちゃーちゃん at 14:26Comments(0)

2022年09月03日

紀北筋の教会(20)

 紀北筋の教会紹介も20番目となった。今回紹介させていただくのは、日本バプテスト教会連合 和歌山西バプテスト教会である。


牧師は、山本美咲牧師、粉河チャペルと和歌山西バプテスト教会を兼牧されている。




ここは、元々鈴木牧師が開拓され、建設された教会であるが、10年ほど前に天国へ行かれ、その後に山本牧師が牧師となって、赴任した。

このあたりは、磯ノ浦が近く地盤が砂地で、建物を建てる時は基礎をしっかりしないと建てられないと鈴木牧師から聞いた。

明日は、粉河チャペルにて午前11時より礼拝がございます。
  


Posted by ちゃーちゃん at 14:15Comments(0)

2022年09月03日

虫の食わない野菜って??

 1か月ほど前に植えた、鉄分多い小松菜を収穫した。
ジャーン。

左が、虫食いだらけだけど何とか食べられそうな小松菜。

右が捨てる小松菜。全部で10本ほどあったが、ほとんど捨てる。この小松菜はでったい売れない。

お店で売ってる葉物野菜は、なぜ虫に喰われないのか。どんな消毒をどれくらいやっているのか聞きたい。

また、収穫して何度も洗って、整えて、ナイロンに入れたり段ボールに詰めたりして、送料もかかれば、いったいどれだけの収入が農家に残るのか?

農業って、労働力は無料なんです。時給0円。それに、肥料代、消毒代、農業機械、農具代、送料、もろもろ必要です。

残るのは、収穫の喜びと健康なかだら!(和歌山では体のこと)


明日は、粉河チャペルにて、午前11時より礼拝がございます。


  


Posted by ちゃーちゃん at 07:22Comments(2)