2022年08月31日
秋にキュウリは食べられるか?
数週間前に、キュウリを7~8本植えたが、1本だけ生き残った。雨が降ると、土の雑菌がついて他の苗は枯れてしまった。

これから、涼しくなってくるがはたして実はなるのだろうか。

妻が、煮汁を捨てているところから、マッカ(マクワウリ)が芽を出してきた。雑草を捨てているところにも出ている。マッカの生命力恐るべし。
これも、しばらく放っておこう。小さい実が付き始めている。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
これから、涼しくなってくるがはたして実はなるのだろうか。
妻が、煮汁を捨てているところから、マッカ(マクワウリ)が芽を出してきた。雑草を捨てているところにも出ている。マッカの生命力恐るべし。
これも、しばらく放っておこう。小さい実が付き始めている。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
04:32
│Comments(0)
2022年08月31日
イモムシが・・・(虫嫌いの人注意)
外用の水道のコンクリートで囲った中に、大きなイモムシがいた。

アゲハチョウか何かの幼虫だろうが、どこから入ったのか。
しばらく、放っておいたが1時間ほどしても出られない。これを出すと、また野菜や花の葉が食べられる。

仕方なしに、外へ出してあげたが、あっという間にいなくなっていた。
アゲハチョウか何かの幼虫だろうが、どこから入ったのか。
しばらく、放っておいたが1時間ほどしても出られない。これを出すと、また野菜や花の葉が食べられる。
仕方なしに、外へ出してあげたが、あっという間にいなくなっていた。
Posted by ちゃーちゃん at
04:27
│Comments(0)
2022年08月30日
紀北筋の教会(19)
今回紹介させていただくのは、この教会。

日本バプテスト教会連合鳴滝キリスト教会である。


この教会は、稲葉牧師が開拓伝道されてできた教会で、いったん引退されて勝浦バプテスト教会と三重県の市野々バプテスト教会の牧師を兼任されておられたが、引き継いだ若い牧師先生が、引退されたためまた戻って来られた。80歳を超えての復帰である。稲葉牧師は、とらふす学園の理事をされたり、里親をされたり様々な活動をされている、スーパー牧師である。
私たちの粉河チャペルと同じ連合に属している。
日本バプテスト教会連合とは、戦後アメリカから宣教師が来て、できた団体で全国に約70ほどの教会がある。もともとスウェーデンからアメリカにわたって来た団体であり、全米に700ほどの教会がある。1977年、アメリカにやってきて100周年記念大会をカリフォルニアで開催されて、私も末席に加えていただいた。当時、スウェーデンからの1世の方々が多く残っておられて、日本から行った私たちは、スウェーデン語で賛美させていただいたら、すごく喜んでくれた。
日本バプテスト教会連合鳴滝キリスト教会である。
この教会は、稲葉牧師が開拓伝道されてできた教会で、いったん引退されて勝浦バプテスト教会と三重県の市野々バプテスト教会の牧師を兼任されておられたが、引き継いだ若い牧師先生が、引退されたためまた戻って来られた。80歳を超えての復帰である。稲葉牧師は、とらふす学園の理事をされたり、里親をされたり様々な活動をされている、スーパー牧師である。
私たちの粉河チャペルと同じ連合に属している。
日本バプテスト教会連合とは、戦後アメリカから宣教師が来て、できた団体で全国に約70ほどの教会がある。もともとスウェーデンからアメリカにわたって来た団体であり、全米に700ほどの教会がある。1977年、アメリカにやってきて100周年記念大会をカリフォルニアで開催されて、私も末席に加えていただいた。当時、スウェーデンからの1世の方々が多く残っておられて、日本から行った私たちは、スウェーデン語で賛美させていただいたら、すごく喜んでくれた。
Posted by ちゃーちゃん at
16:06
│Comments(3)
2022年08月30日
オイル交換
今日は、釣りに行くつもりだったが、起きたら頭が痛かったのでやめた。
ミニ耕運機のオイル交換をした。

農業屋で修理してもらってから、オイル交換をしていなかった。ホンダはこんなものまで、4サイクルエンジンだ。

下のねじをゆるめて、缶に廃オイルをためて、上から入れる。

廃オイルは、昔は燃やしていたが、黒い煙がでるので雑巾に吸わせて燃えるゴミに入れて出す。
クリーンセンターでも重油か何か入れて燃やしていると思うので、よけいに燃えるでしょう。知らんけど。
ミニ耕運機のオイル交換をした。
農業屋で修理してもらってから、オイル交換をしていなかった。ホンダはこんなものまで、4サイクルエンジンだ。
下のねじをゆるめて、缶に廃オイルをためて、上から入れる。
廃オイルは、昔は燃やしていたが、黒い煙がでるので雑巾に吸わせて燃えるゴミに入れて出す。
クリーンセンターでも重油か何か入れて燃やしていると思うので、よけいに燃えるでしょう。知らんけど。
Posted by ちゃーちゃん at
08:56
│Comments(0)
2022年08月30日
犬がマムシにかまれた!!!
私の家から30mほど離れた友人の家に、半年ほど前に泥棒が入った。これで2回目である。
そこで、番犬の柴犬を飼い始めた。夜、私が外にでると、吠えるのでいい感じだ。
ところが、先日から元気がない。よくみると口の横に小さな穴が二つ空いている。
動物病院へ行くと、「マムシに噛まれましたね。」と言われたそうだ。
しかし、犬は強いものだ。人間だと死ぬかもしれない。
その家と私の家の丁度真ん中に、「マムシ取り名人夫婦」が住んでいて、毎年2~3匹殺してくれる。奥さんは79歳?
先日も、私に「ここに、マムシいてたんやでえ。」と教えてくれた。私の家と5mも離れていない。
私も、今年家の敷地内で2回ヘビを見たので、マムシがいてもおかしくない。
朝や夜、草むらに入って行くときは、ご注意を!

なぜか、アジサイが咲いている。

ミニバラも復活してきた。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
そこで、番犬の柴犬を飼い始めた。夜、私が外にでると、吠えるのでいい感じだ。
ところが、先日から元気がない。よくみると口の横に小さな穴が二つ空いている。
動物病院へ行くと、「マムシに噛まれましたね。」と言われたそうだ。
しかし、犬は強いものだ。人間だと死ぬかもしれない。
その家と私の家の丁度真ん中に、「マムシ取り名人夫婦」が住んでいて、毎年2~3匹殺してくれる。奥さんは79歳?
先日も、私に「ここに、マムシいてたんやでえ。」と教えてくれた。私の家と5mも離れていない。
私も、今年家の敷地内で2回ヘビを見たので、マムシがいてもおかしくない。
朝や夜、草むらに入って行くときは、ご注意を!
なぜか、アジサイが咲いている。
ミニバラも復活してきた。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
06:48
│Comments(0)
2022年08月29日
やっとこさ芽が出た
1か月ほど前に、玉ねぎの苗を買ってきて、50玉植えたが、1か月ほど全く芽がでなかった。
それが、やっと出て来た。玉ねぎは、まず根を生やしてから芽が出て来るようである。知らんけど。
もう、腐ってしまったのかと思っていた。

植物には、2~3日で芽がでるものもあれば、1か月以上かかるものもある。玉ねぎは大器晩成型である。

今日もイチジクを剥いた。

毎日、20~30は獲れる。ありがたい神様の恵み。
それが、やっと出て来た。玉ねぎは、まず根を生やしてから芽が出て来るようである。知らんけど。
もう、腐ってしまったのかと思っていた。
植物には、2~3日で芽がでるものもあれば、1か月以上かかるものもある。玉ねぎは大器晩成型である。
今日もイチジクを剥いた。
毎日、20~30は獲れる。ありがたい神様の恵み。
Posted by ちゃーちゃん at
17:36
│Comments(0)
2022年08月29日
朝のルーティーン
毎日午後8時に寝て、2時半頃起きますが、今日は寝坊をして午前4時起床。
録画を見て、5時から畑へ。草を刈ったり、収穫したりします。嫁は、私の弁当を作り、午前6時に出勤。

これは、昨日の夕方の獲物。オクラは少し減ってきた。
ゴミを出して、洗濯をして外に干してから、ショウガとジャコの佃煮を作りました。

ショウガを短冊に切って、

ごま油で炒める。

ちりめんジャコを投入して、みりん、醤油、砂糖、はちみつ、隠し味に梅酒を入れて煮る。

はい、できあがり。冷蔵庫で2週間くらいは持ちます。これで、ごはん3杯は行けます。
今で、歩数は約2500歩。涼しい時は、7時から公園で40分ほど歩いてから仕事にいきますが、今は暑いのでNG。
午前8時に仕事へ行きます。
録画を見て、5時から畑へ。草を刈ったり、収穫したりします。嫁は、私の弁当を作り、午前6時に出勤。
これは、昨日の夕方の獲物。オクラは少し減ってきた。
ゴミを出して、洗濯をして外に干してから、ショウガとジャコの佃煮を作りました。
ショウガを短冊に切って、
ごま油で炒める。
ちりめんジャコを投入して、みりん、醤油、砂糖、はちみつ、隠し味に梅酒を入れて煮る。
はい、できあがり。冷蔵庫で2週間くらいは持ちます。これで、ごはん3杯は行けます。
今で、歩数は約2500歩。涼しい時は、7時から公園で40分ほど歩いてから仕事にいきますが、今は暑いのでNG。
午前8時に仕事へ行きます。
Posted by ちゃーちゃん at
07:17
│Comments(0)
2022年08月28日
ミニトマト第2弾!
7月中旬頃?種から育てたミニトマトの実が色づき始めた。


うまくいけば、11月頃まで収穫できるかもしれない。知らんけど。

自然発生していたミニトマトも植え替えた。
植物の生命力って、凄い。神様の恵みである。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
うまくいけば、11月頃まで収穫できるかもしれない。知らんけど。
自然発生していたミニトマトも植え替えた。
植物の生命力って、凄い。神様の恵みである。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
17:48
│Comments(0)
2022年08月28日
デサフィナードライブ
昨日、久しぶりにデサフィナードで、ライブがあり行ってきた。全部で12組ということで、感染対策をして行われた。

主催者の「おちゃのこさいさい」さん。いつもありがとうございます。


最近、退職してライブ活動を思い切りできるようになった、マナピーさん。今まで、仕事の都合上トップで演奏して、すぐに帰っていた。朝2時頃起きなくてはならない仕事だった。
ここは、天井が非常に高く、天井扇が常に回っている上に、広いので他の場所より安心して歌えます。
本日、粉河チャペルにて午前11時より礼拝がございます。
主催者の「おちゃのこさいさい」さん。いつもありがとうございます。
最近、退職してライブ活動を思い切りできるようになった、マナピーさん。今まで、仕事の都合上トップで演奏して、すぐに帰っていた。朝2時頃起きなくてはならない仕事だった。
ここは、天井が非常に高く、天井扇が常に回っている上に、広いので他の場所より安心して歌えます。
本日、粉河チャペルにて午前11時より礼拝がございます。
Posted by ちゃーちゃん at
07:53
│Comments(2)
2022年08月27日
いも餅(2)
先日、作った芋餅が、あまり餅らしくなかったので、師匠のジュリアに指導していただいて、作り直した。

今回は、さつまいもと3種類のジャガイモを混ぜて、初めに5分チンしてから、15分ほど茹でる。

すぐに潰さずに、少し冷めてから潰すと粘り気がでるそうだ。知らんけど。

片栗粉を加えて、練り込む。

成形してできあがり。冷蔵庫に入れても冷凍してもOK。
戦後、和泉山脈を越えて、大阪から歩いてこのあたりまで食料を購入しに来た人たちは、米がなくてもジャガイモやサツマイモでも高級な着物と交換して持ち帰ったそうだ。イモ類は上手く保存すれば、半年はもつからありがたい。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
今回は、さつまいもと3種類のジャガイモを混ぜて、初めに5分チンしてから、15分ほど茹でる。
すぐに潰さずに、少し冷めてから潰すと粘り気がでるそうだ。知らんけど。
片栗粉を加えて、練り込む。
成形してできあがり。冷蔵庫に入れても冷凍してもOK。
戦後、和泉山脈を越えて、大阪から歩いてこのあたりまで食料を購入しに来た人たちは、米がなくてもジャガイモやサツマイモでも高級な着物と交換して持ち帰ったそうだ。イモ類は上手く保存すれば、半年はもつからありがたい。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
14:29
│Comments(0)