2022年08月14日
おおとう山遊館
田辺市の奥、谷野口の吊り橋への途中、「おおとう山遊館」という建物があった。

どうやら、廃校になった小学校を利用して、宿泊施設を造ったようであるが、閉じていた。

三川小学校跡と書いてある。説明版を見ると、一泊6500円と書いてある。このあたりに遊びに来る人をあてにして建てたのかもしてないが、どうも中途半端である。
キャンプに来る人をあてにしてるのか、釣りに来る人を想定しているのか、観光資源がイマイチわからない。頑張ってほしいのだが。
日曜日は粉河チャペルへどうぞ。
どうやら、廃校になった小学校を利用して、宿泊施設を造ったようであるが、閉じていた。
三川小学校跡と書いてある。説明版を見ると、一泊6500円と書いてある。このあたりに遊びに来る人をあてにして建てたのかもしてないが、どうも中途半端である。
キャンプに来る人をあてにしてるのか、釣りに来る人を想定しているのか、観光資源がイマイチわからない。頑張ってほしいのだが。
日曜日は粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
19:44
│Comments(0)
2022年08月14日
恵みの雨
久しぶりに10分ほど雨が降った。ウエザーニュースによると、4mmと書いてある。

こころなしか、野菜たちも喜んでいる。
仮に100坪に4mmの雨が降ったとするなら、0.004m×330㎡=1.32㎥ つまり1320ℓの雨が降ったことになる。
いつも使っているジョーロ6ℓの220杯分である。

人間の手で、220杯
水をやろうとすると、20時間以上かかるだろう。雨はありがたい。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
こころなしか、野菜たちも喜んでいる。
仮に100坪に4mmの雨が降ったとするなら、0.004m×330㎡=1.32㎥ つまり1320ℓの雨が降ったことになる。
いつも使っているジョーロ6ℓの220杯分である。
人間の手で、220杯
水をやろうとすると、20時間以上かかるだろう。雨はありがたい。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
08:51
│Comments(0)
2022年08月14日
タペストリー教会
7月~8月にかけて和歌山に来てくれていた短期宣教師ジャスミンの教会を紹介したい。

「タペストリー教会」という。「つづれ織り」とか「壁掛け」という意味がある。

この写真からもわかるように、黒人、白人、ラテン系、アジア系と様々な人種が混ざっている。
はっきり言って、こんな教会を、私は知らない。アメリカではどの教会でも、人種によって教会は分かれていた。白人と黒人が同居する教会なんて、聞いたことない。ましてや、ラテン系、アジア系まで取り込む教会とは、世界でもまれであろう。
いったいどうやって、このような教会を作ったのか、聞いてみたかった。

話しているのが、ジャスミンのお父さん牧師。

スタッフの写真。左から2番目がジャスミンである。
さすがにオークランドは、「人種のるつぼ」と言われるだけある。ちなみに、副大統領のカマラ・ハリスはオークランド出身と書いてある。ジャスミンに尋ねると、実際はサンフランシスコよ、と言っていた。カマラ・ハリスの両親は、ジャマイカ人の父とインド人の母である。
日曜日は粉河チャペルへどうぞ。

「タペストリー教会」という。「つづれ織り」とか「壁掛け」という意味がある。

この写真からもわかるように、黒人、白人、ラテン系、アジア系と様々な人種が混ざっている。
はっきり言って、こんな教会を、私は知らない。アメリカではどの教会でも、人種によって教会は分かれていた。白人と黒人が同居する教会なんて、聞いたことない。ましてや、ラテン系、アジア系まで取り込む教会とは、世界でもまれであろう。
いったいどうやって、このような教会を作ったのか、聞いてみたかった。

話しているのが、ジャスミンのお父さん牧師。

スタッフの写真。左から2番目がジャスミンである。
さすがにオークランドは、「人種のるつぼ」と言われるだけある。ちなみに、副大統領のカマラ・ハリスはオークランド出身と書いてある。ジャスミンに尋ねると、実際はサンフランシスコよ、と言っていた。カマラ・ハリスの両親は、ジャマイカ人の父とインド人の母である。
日曜日は粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
07:10
│Comments(0)