2022年09月30日
「死刑は正しかったか」Ⅲ
先日、NNNドキュメント「死刑は正しかったか」Ⅲという番組をみた。
1992年に起きた、小学生2名殺人事件で、福岡県の飯塚で起こったので、「飯塚事件」と言われている。
死刑になったのは、久間氏。

状況証拠だけで、彼の車から見つかった血痕のDNA鑑定が証拠となった。
久間氏は最初から最後まで、一貫して無罪を主張。
地裁、高裁、最高裁と負け2006年に死刑が確定。
ところが、もう1つ冤罪事件で「足利事件」というのがあった。犯人とされたのは、菅家氏。
足利事件では、当時の科警研のDNA鑑定は未熟で、再鑑定され一致せず菅家氏は無罪となる。
2008年10月16日に菅家氏の再鑑定が決定。
2008年10月28日に久間氏の死刑執行。
2009年4月20日に菅家氏のDNAと一致しないことが判明。
この2つの事件のDNA鑑定をしたのは、科警研の同じ技官だったそうである。
飯塚事件では、血液を使ってしまいDNAの再鑑定ができず、結局フィルムで解析すると、全く別人のDNAが出て来た。証拠ねつ造である。
弁護団や久間氏の奥さんが、再審請求をしたが、棄却された。
再審で無罪となると、国の責任が問われるからだ、と弁護士が言っていた。
私は、今までややこしい事件は、法務大臣が印を押さないと思っていたが、そうではなかった。印を押したのは、森英介法務大臣。結審からわずか2年という異例のスピードだった。奥さんが、死刑に関する公文書を請求したが、全て黒く塗りつぶされていた。
私は、飯塚事件はおそらく冤罪だと思っている。
昔の事件は、見込み捜査によって、冤罪に問われた人がたくさんいる。
「疑わしきは被告人の利益に」という言葉は死語になった。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
1992年に起きた、小学生2名殺人事件で、福岡県の飯塚で起こったので、「飯塚事件」と言われている。
死刑になったのは、久間氏。
状況証拠だけで、彼の車から見つかった血痕のDNA鑑定が証拠となった。
久間氏は最初から最後まで、一貫して無罪を主張。
地裁、高裁、最高裁と負け2006年に死刑が確定。
ところが、もう1つ冤罪事件で「足利事件」というのがあった。犯人とされたのは、菅家氏。
足利事件では、当時の科警研のDNA鑑定は未熟で、再鑑定され一致せず菅家氏は無罪となる。
2008年10月16日に菅家氏の再鑑定が決定。
2008年10月28日に久間氏の死刑執行。
2009年4月20日に菅家氏のDNAと一致しないことが判明。
この2つの事件のDNA鑑定をしたのは、科警研の同じ技官だったそうである。
飯塚事件では、血液を使ってしまいDNAの再鑑定ができず、結局フィルムで解析すると、全く別人のDNAが出て来た。証拠ねつ造である。
弁護団や久間氏の奥さんが、再審請求をしたが、棄却された。
再審で無罪となると、国の責任が問われるからだ、と弁護士が言っていた。
私は、今までややこしい事件は、法務大臣が印を押さないと思っていたが、そうではなかった。印を押したのは、森英介法務大臣。結審からわずか2年という異例のスピードだった。奥さんが、死刑に関する公文書を請求したが、全て黒く塗りつぶされていた。
私は、飯塚事件はおそらく冤罪だと思っている。
昔の事件は、見込み捜査によって、冤罪に問われた人がたくさんいる。
「疑わしきは被告人の利益に」という言葉は死語になった。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
19:18
│Comments(4)
2022年09月30日
秋のキュウリは最高
1本だけ生き残ったキュウリが元気です。

私は、酢の物にして食べたいのですが、酸っぱいのが苦手な嫁は、佃煮にすると言ってききません。
仕方ないので、折れました。
黒豆は、去年よりはるかにたくさん実がついていますが、中にほとんど豆が入っていません。

黒マルチをしたので、追肥をやらなかったからか?
でも、隣のお姉さんは肥料をやりすぎるなと言ってたので、放っておいたら実が入ってない。
そういえば、昔は田の畔道で作っていたような・・・。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
私は、酢の物にして食べたいのですが、酸っぱいのが苦手な嫁は、佃煮にすると言ってききません。
仕方ないので、折れました。
黒豆は、去年よりはるかにたくさん実がついていますが、中にほとんど豆が入っていません。
黒マルチをしたので、追肥をやらなかったからか?
でも、隣のお姉さんは肥料をやりすぎるなと言ってたので、放っておいたら実が入ってない。
そういえば、昔は田の畔道で作っていたような・・・。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
07:52
│Comments(0)
2022年09月30日
大阪出張
昨日、大阪へ出張でした。昼前に日根野に駐車しようと行ってみると、ほとんど満車で困りました。やっと1台空いている場所を見つけてGO。

通天閣の頭だけ。

環状線の中をのぞいていると、なんかいろんな風景が目に入ってきて、面白かった。
大阪は、失礼ですが東京に比べて雑多な感じがします。
京橋で電車を待っていると、2~3分に1本電車が入ってくるので、よく事故らないなあと思います。
1時間ほどで終わると思っていた会議が、もめて2時間以上かかり、帰りが遅くなりました。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
通天閣の頭だけ。
環状線の中をのぞいていると、なんかいろんな風景が目に入ってきて、面白かった。
大阪は、失礼ですが東京に比べて雑多な感じがします。
京橋で電車を待っていると、2~3分に1本電車が入ってくるので、よく事故らないなあと思います。
1時間ほどで終わると思っていた会議が、もめて2時間以上かかり、帰りが遅くなりました。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
07:47
│Comments(0)
2022年09月29日
紀北筋の教会紹介(21)
紀北筋の教会紹介も20を超えてきた。今日、紹介したい教会は、これ。
日本イエスキリスト教団 和歌山教会


和歌山市塩屋にある本当に綺麗な教会だ。
2021年に小岩牧師先生が着任した。
日本イエスキリスト教団は、1890年にイギリスの宣教師、BFバックストンに由来する。
実は、日本イエスキリスト教団の教会は、串本、すさみ、湯浅、由良、和歌山と5つあるが、現在牧師先生がいるのは和歌山とすさみだけだそうだ。知らんけど。そこで、2人の牧師先生で、この5つの教会を運営していこうと、苦労されている。
がんばっていただきたい。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
和歌山市塩屋にある本当に綺麗な教会だ。
2021年に小岩牧師先生が着任した。
日本イエスキリスト教団は、1890年にイギリスの宣教師、BFバックストンに由来する。
実は、日本イエスキリスト教団の教会は、串本、すさみ、湯浅、由良、和歌山と5つあるが、現在牧師先生がいるのは和歌山とすさみだけだそうだ。知らんけど。そこで、2人の牧師先生で、この5つの教会を運営していこうと、苦労されている。
がんばっていただきたい。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
05:39
│Comments(0)
2022年09月28日
朝のウオーキング復活
このごろ、少し涼しくなってきたので、ウオーキングを再開した。
まだ、一所懸命歩くと暑いので、適当に歩いた。

雲の中の龍門山は幻想的である。


暑さと雨で草ぼうぼうだ。彼岸花もまだ咲いていた。
8時過ぎに業者が来て、草を刈り始めた。ご苦労様です。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
まだ、一所懸命歩くと暑いので、適当に歩いた。
雲の中の龍門山は幻想的である。
暑さと雨で草ぼうぼうだ。彼岸花もまだ咲いていた。
8時過ぎに業者が来て、草を刈り始めた。ご苦労様です。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
18:18
│Comments(0)
2022年09月28日
美味しいコーヒー
先日、誕生日だったので娘夫婦からコーヒーが送られてきた。

ブルーマウンテン初め、5~6種類入っているドリップコーヒー。
早速、いただいたが、開けた瞬間大変いい香りがプーンと部屋を満たす。

本当にいいコーヒーは、香りも味もいい。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
ブルーマウンテン初め、5~6種類入っているドリップコーヒー。
早速、いただいたが、開けた瞬間大変いい香りがプーンと部屋を満たす。
本当にいいコーヒーは、香りも味もいい。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
06:08
│Comments(0)
2022年09月28日
S先生について
一昨日、久しぶりの英会話だった。私は、歯医者で診療拒否をされたことを、コロナのデータを示しながら話したが、500mほど離れた別の歯医者さんが、コロナでしばらく診療していなかったと聞いて、私の主治医もピリピリしていたんだとわかった。

英会話で場所を提供していただいている山小屋風の建物。
このオーナーがS先生で、これをほぼ一人で建てたそうである。
元、中学校の英語の先生で、趣味が多く陶芸、墨絵、等々多彩である。
70歳代で墨絵を習うために、中国へ留学。中国語ペラペラ。
70歳代後半で、ニュージーランドへ1か月ほど一人旅。車で1周してきたとか。
自分の半生を書いた自叙伝を出版。最近、それを英語訳でまとめた。
88歳で、米作りを始める。すべて手作業で。
現在90歳くらい? まだまだお元気である。
こんな先生みたいに生きたいと思う今日この頃。
日曜日は、粉河チャペルへ。
英会話で場所を提供していただいている山小屋風の建物。
このオーナーがS先生で、これをほぼ一人で建てたそうである。
元、中学校の英語の先生で、趣味が多く陶芸、墨絵、等々多彩である。
70歳代で墨絵を習うために、中国へ留学。中国語ペラペラ。
70歳代後半で、ニュージーランドへ1か月ほど一人旅。車で1周してきたとか。
自分の半生を書いた自叙伝を出版。最近、それを英語訳でまとめた。
88歳で、米作りを始める。すべて手作業で。
現在90歳くらい? まだまだお元気である。
こんな先生みたいに生きたいと思う今日この頃。
日曜日は、粉河チャペルへ。
Posted by ちゃーちゃん at
06:04
│Comments(0)
2022年09月27日
読売ジャイアンツの弁当箱
以前、蔵を整理していたら、こんなの出てきました。

「東京讀賣巨人軍承認済」と書いています。
讀賣は昔の字体です。
「MR. GIANTS]というのは、長嶋さんですね。
こんなちっこい弁当箱は、小学校低学年くらいまででしょう。

「東京讀賣巨人軍承認済」と書いています。
讀賣は昔の字体です。
「MR. GIANTS]というのは、長嶋さんですね。
こんなちっこい弁当箱は、小学校低学年くらいまででしょう。
Posted by ちゃーちゃん at
06:27
│Comments(0)
2022年09月27日
引っ越しの手伝いに
昨日、娘夫婦が新居(と言っても中古)を買って引っ越ししたので、今日は孫守に行きます。
朝から、持って行ってあげる野菜をとってきました。

イチジクとミニトマト

キュウリ、ナスビ、オクラ

シシトウ、ピーマン
少し涼しくなってきたので、作物が一気に元気になったような気がします。知らんけど。
一方虫も元気です。

黒豆もこんな感じ。水をかけるとバッタが一斉に飛び出してきます。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
朝から、持って行ってあげる野菜をとってきました。
イチジクとミニトマト
キュウリ、ナスビ、オクラ
シシトウ、ピーマン
少し涼しくなってきたので、作物が一気に元気になったような気がします。知らんけど。
一方虫も元気です。
黒豆もこんな感じ。水をかけるとバッタが一斉に飛び出してきます。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
06:23
│Comments(0)
2022年09月26日
断捨離 その後・・・
断捨離が進まない。
一時、活動的に断捨離をやっていたが、最近ずっと怠けていた。
少し涼しくなってきたので、スイッチを入れてやり始めたい。
人間って、なぜこうたくさんの物を抱え込むのだろう。
CD,DVD,レコードは7割ほど減らした。ギターも10本近くあったのを半分くらいにした。

どれも、思い入れのあるギターなので、なかなか手放せない。
衣類は3分の1くらいは処分できたか? ある人曰く「1年間使わないものは、一生使わない。」至言である。
先日、クリーンセンターへ捨てに行ってきた。ヘルメット、天体望遠鏡、金閣寺の置物等々、まだまだ要らないものが多い。
まあ、楽しみながらやります。私は、母、祖母、叔父、先祖の蔵、姉等々の所有物を全部処分してきたが、自分のがなかなか進まない。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
一時、活動的に断捨離をやっていたが、最近ずっと怠けていた。
少し涼しくなってきたので、スイッチを入れてやり始めたい。
人間って、なぜこうたくさんの物を抱え込むのだろう。
CD,DVD,レコードは7割ほど減らした。ギターも10本近くあったのを半分くらいにした。
どれも、思い入れのあるギターなので、なかなか手放せない。
衣類は3分の1くらいは処分できたか? ある人曰く「1年間使わないものは、一生使わない。」至言である。
先日、クリーンセンターへ捨てに行ってきた。ヘルメット、天体望遠鏡、金閣寺の置物等々、まだまだ要らないものが多い。
まあ、楽しみながらやります。私は、母、祖母、叔父、先祖の蔵、姉等々の所有物を全部処分してきたが、自分のがなかなか進まない。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
18:24
│Comments(2)