2024年05月31日

ゴミ捨て場のジャガイモ

 生ゴミ捨て場のジャガイモを掘ってみた。

上がゴミ捨て場、下が畑の一株。

大差ないやん。

来年から、ごみ捨て場に小さいジャガイモを捨てようっと!

恐るべし、植物の生命力。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 06:46Comments(0)

2024年05月30日

ジャガイモの実?

ジャガイモの花が咲いて、実ができました。

生まれて初めて見ました。
ジャガイモはミニトマトと同じナス科で、似たような実ができ、やがて中に種ができます。


ジャガイモは基本、種イモで増やしますが、種は品種改良などに使うそうです。知らんけど。

一回、種とって、育ててみようかなあ。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 07:31Comments(0)

2024年05月29日

和泉のイオン

 昨日、嫁と休みが一緒だったので、超久しぶりに和泉のイオンへ行った。

橿原、和歌山市、和泉のイオンがほぼ同じ時間で行けると思っていたが、和泉のイオンが一番近かった。

暑くなってきたので、1年ぶりに天ざる。


嫁は、好きなけつねうろんとかやくご飯。

すいていたので、たっぷり歩けました。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 07:51Comments(0)

2024年05月27日

涼かちゃん

 農作業用に、釣り用に帽子を買った。

銀色のメッシュが入っていて、紫外線を通さないらしい。
帽子の名前は「涼かちゃん」。

以前から釣りに行った後は、軽い熱中症のようになって、2~3日氷枕をして寝ていた。
まあ、7~8時間直射日光を浴びていれば、少なからずしんどい。

これは、背中から首元を守ってくれる。あと、濡れタオルを3本ほど凍らして持って行って、順番にクーラーから取り出して首に巻いている。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 18:01Comments(0)

2024年05月27日

羊毛フェルトワークショップ

 6月8日(土)14:00~、粉河チャペルにて泉谷千賀子先生を迎えての羊毛フェルトのワークショップがあります。

ぜひ、ご参加ください。(要申し込み)
080-6210-2431(山本)まで。
参加費は1000円必要です。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 06:12Comments(0)

2024年05月26日

年に一度のサボテンの花

 先日から、年に一度のサボテンの花が咲き始めた。

棘は痛いのに、花は美しい。




不思議な花である。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 20:57Comments(0)

2024年05月26日

久しぶりのライブ

 昨日、いつも誘ってくださるザッキーさん主催のライブがあり行ってきた。

会の名前は、「十人十色」でなく、「十人十音」。
言い得て妙なネーミングである。

16組の参加者があり、適度な緊張感と声出しが、老化防止になっているかも。知らんけど。

今日は、午前11時より粉河チャペルにて礼拝があります。
  


Posted by ちゃーちゃん at 08:33Comments(0)

2024年05月25日

ステルス値上げ

 今日、久しぶりに野菜ジュースを買った。

以前とあまり値段が変わらなかった。

しかーし、帰ってきて見てびっくり。

横幅が、半分近くになっている。

容量をみると、約750ml。以前は、約1㍑。

25%も減ってる。値段は変わらないが。

こすー。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 16:13Comments(0)

2024年05月25日

ギターの弦交換

 3年ぶりくらいに、ギターの弦を交換した。

ヤマハFG251Bというギター。

1979年製。
数年前に13000円で中古で買った。

昔のFGシリーズのギターは人気があり、FG16,FG18などは今も高値で取引されている。

18という番号は、18000円ということ。

だから、251Bとは、25000円だったということ。

でも、FG18の方が現在人気が高い。

なかなか、いい音が鳴って気に入っているのだが。

明日は、粉河チャペルにて午前11時より礼拝があります。
本日土曜日、午後1時より「ろばのこぱんてん」があり、美味しいパンを販売します。
どうぞ、お気軽にお越しください。
  


Posted by ちゃーちゃん at 08:58Comments(0)

2024年05月24日

朝鮮通信使

 先日訪れた、近江八幡市の中に次のような石碑が建っていた。

朝鮮人街道と書いてある。

将軍が変わるたびに、朝鮮通信使という使節団が来て、舞鶴か敦賀あたりから、近江八幡市を通って京都、江戸へ行ったそうだ。


多いときは、500人規模で1年ほどかけて来たらしい。そのメリットは何だったんだろう。

近江八幡は、日本海から京都、江戸へと続く要衝の地だった。知らんけど。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 07:43Comments(0)