2023年05月31日

破裂する前に・・

 ミニトマトの初物を、雨で破裂する前に収穫した。

また、寿命が70日延びる。知らんけど。

サボテンの花も開花中。


隣のお姉さんに、ビワをいただいた。息子さんが、種から育てたそうで季節感満載である。



日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 06:13Comments(0)

2023年05月30日

雨が降って元気です

 雨が降って、植物も元気です。

挿し木したアジサイも咲いてます。


ネギも上を刈って、植え替えました。


自然発生のシソの葉もプランターに植え替えて、元気です。

心配なのは、雨で根ぐさりしないかです。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 14:43Comments(0)

2023年05月30日

野生の柑橘類

 2年目のミカンの木の根元からトゲトゲの枝が出て来た。
普通のミカンの木は、こんなトゲトゲは出てこない。
しかし、レモン、ユズ等の木は、トゲトゲだらけで剪定して放っておくと、長靴の底を貫通するし、集めると軍手を貫通する。

野生の柑橘類はきっと、こんなトゲトゲを持っていると思う。知らんけど。
ミカンの木は、何かの柑橘類に継いであるあるのだろう。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。

  


Posted by ちゃーちゃん at 09:49Comments(3)

2023年05月29日

水クラゲ

 水クラゲって知ってますか。
湿気が多い所に繁殖する、ワカメみたいなぶよぶよな苔類らしいです。知らんけど。

乾くとパリパリになります。除草剤では死滅しません。

以前、探偵ナイトスクープで、食べられるかやってましたが、泥くさくて無理だそうです。


「こけそうじ」という薬剤を買いました。グレープフルーツから作ったそうです。高いです。
うちは、じめじめした場所が多いので、繁殖しています。

2~3回散布しましたが、少し減ったかな?と言う感じです。死滅はしません。
乾いたら、手で拾ってゴミに捨てるのが一番いいかなと思いますが、大変です。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 07:36Comments(0)

2023年05月28日

作物ができてきた

 夏の野菜たちが、そろそろできてきている。

苗で買ったミニトマトは、色づいてきているが、自然発生のものは、実も少ない。


ピーマンもそろそろである。


種から育てたキュウリも、あと1週間ほどで、収穫できそう。

でも、梅雨に入ると土の中の細菌で、野菜が傷むのが気になる。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 20:59Comments(0)

2023年05月28日

玉ねぎの値段

隣のお姉さんの一人は、本格的には農業をやっていないが、広大な土地があるので、いろいろ農作物を作っている。

たくさん玉ねぎが獲れたので、ためしに近くの集荷場へ出荷したらしい。
10kgを箱に詰めて、出した後いくらになるか楽しみにしていた。
平均的な玉ねぎは1個300gくらい。10kgなら、30個くらい入っている。
値段は、送料を引いて250円。ガーン。
1個平均8円くらい。8カ月間、肥料やって消毒やって、収穫後干して、段ボール箱に丁寧に詰めて、出荷場へ持っていって、1個たった8円。
スーパーなら、3個198円くらいで売っている。大きいのは、100円くらいだ。
これが、百姓の現状。
近くの専業農家のキャベツ畑は、ほとんど出荷せず、田んぼへすき込んでいた。出荷するだけ損だから。

本日、粉河チャペルにて午前11時より礼拝がございます。午後2時より教会学校のたこ焼きパーティーがあります。
  


Posted by ちゃーちゃん at 08:13Comments(2)

2023年05月27日

サボテンの花ざかり

 サボテンの花と言ってもチューリップの歌ではありません。
一気にサボテンが咲き始めた。

これだけ一気に咲き始めたのは、初めてだ。



年に1回しか咲かない?知らんけど。けなげに咲いている。

明日は、粉河チャペルにて礼拝がございます。
  


Posted by ちゃーちゃん at 15:30Comments(0)

2023年05月27日

鯛の西京焼き

 以前、琵琶湖ホテルでいただいた、赤魚の西京焼きの味が忘れられなくて、鯛で作ってみた。

電子レンジで焼ける容器で作ってみた。
減塩味噌にミリン、砂糖、酒を適当に混ぜて漬け込む。

味噌の風味がして、美味しかった。

明日は、粉河チャペルにて午前11時より礼拝がございます。
  


Posted by ちゃーちゃん at 08:02Comments(0)

2023年05月26日

初物キャベツ

 冬に植えたキャベツの収穫を始めてやった。

有機肥料、無農薬のキャベツは甘くておいしい。

難点は、中にナメクジが10匹ほど入っていること。それに、ヨトウムシは今回少なかった。
ミカンの皮の乾燥したものを撒いたのが効いているのかも。知らんけど。
また、寿命が70日伸びた。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 18:05Comments(0)

2023年05月25日

とうとう掘ってもた・・・

 最後の最後に残しておいたジャガイモを掘ってしまった。

5m足らずの畝で、種イモとして買ったものでなく、残り物を植えた。
本当は、葉が枯れてきたころがいいのだが、イラチの私は我慢できなかった。

先に掘ったのより、大きなイモが入っていた。バケツ1杯はあったのでOKか。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。

  


Posted by ちゃーちゃん at 17:24Comments(0)