2023年05月08日
はたして復活するのか?
昨年、新しい草刈機で草を刈っていて、誤ってミカンの木を根元から切ってしまった。直径5cmほどあり、ミカンの実を数十個つけていたのに。

ところが、その横から枝が生え出て来た。根が生きていれば、ミカンは復活するのだろうか。
まだまだ、細い枝だがはたして実がつくかどうか、見守っていきたい。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
ところが、その横から枝が生え出て来た。根が生きていれば、ミカンは復活するのだろうか。
まだまだ、細い枝だがはたして実がつくかどうか、見守っていきたい。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
17:40
│Comments(0)
2023年05月08日
恵みの雨150mm?
昨日から、大変な雨が降った。作物にとっては、恵みともなるし、災いともなりうる。

外に置いてあったバケツの水量は、丁度15cm、つまり150mm。
1時間に10mmの雨が15時間降り続いたことになる。知らんけど。これだけの水が大地に降り注いだ。
雨が降ると、土が作物の葉に跳ね返り、土中の細菌がついて病気になりやすい。
ブロッコリーも2本倒れていた。

昨年とれた、スイカの種を植えて10日ほど待ったが全く芽がでず、仕方ないので黒豆の種を植えたら1日で芽が出た。
黒豆の生命力恐るべし。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
外に置いてあったバケツの水量は、丁度15cm、つまり150mm。
1時間に10mmの雨が15時間降り続いたことになる。知らんけど。これだけの水が大地に降り注いだ。
雨が降ると、土が作物の葉に跳ね返り、土中の細菌がついて病気になりやすい。
ブロッコリーも2本倒れていた。
昨年とれた、スイカの種を植えて10日ほど待ったが全く芽がでず、仕方ないので黒豆の種を植えたら1日で芽が出た。
黒豆の生命力恐るべし。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
06:15
│Comments(0)