2022年05月31日
なぜ色が違う花が・・・
5年前に、退職祝いに頂いたアジサイの花の色がほとんど紫の中に少しだけ、赤っぽい花が咲くようになった。
去年、それから挿し木をして今年咲いた花が赤っぽい。

元のアジサイは今年は全て紫である。

どうしてこんなことが起こるのだろう。ある人は、土が酸性かアルカリ性かで色が変わると言っていたが、それなら同じカブから2種類の色が出る説明にはならない。知らんけど。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
去年、それから挿し木をして今年咲いた花が赤っぽい。
元のアジサイは今年は全て紫である。
どうしてこんなことが起こるのだろう。ある人は、土が酸性かアルカリ性かで色が変わると言っていたが、それなら同じカブから2種類の色が出る説明にはならない。知らんけど。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
20:32
│Comments(0)
2022年05月31日
孫が来たー!
娘が女の子を産んで1週間。3歳と0歳児を連れて、帰ってきた。
少しでも、娘の負担を減らそうと、じいじとばあば2人で、3歳の兄の面倒をみるが・・・
今日1日で疲れてしまった。

作ってあげたレゴブロック。

散歩に行ったり、水遊びをしたり、本を読めとか、虫を見に行こうとか、3歳児のエネルギーには、ついて行けない。
孫と遊ぶのは楽しいのだが、あと3週間どうしよう・・・。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
少しでも、娘の負担を減らそうと、じいじとばあば2人で、3歳の兄の面倒をみるが・・・
今日1日で疲れてしまった。
作ってあげたレゴブロック。
散歩に行ったり、水遊びをしたり、本を読めとか、虫を見に行こうとか、3歳児のエネルギーには、ついて行けない。
孫と遊ぶのは楽しいのだが、あと3週間どうしよう・・・。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
17:26
│Comments(0)
2022年05月31日
桃山桃源郷運動公園
いつも散歩に行かせてもらっている運動公園が草だらけになってきた。

朝早くから、管理する方が芝生を刈っている。

刈った芝生の草はそのままにしないで、捨てなければいけないので大変である。

やまももの実が付き出した。

いろんな種類の梅の実がなっている。

周囲1km以上ある公園を管理するのは、本当に大変である。
ご苦労様です。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
朝早くから、管理する方が芝生を刈っている。
刈った芝生の草はそのままにしないで、捨てなければいけないので大変である。
やまももの実が付き出した。
いろんな種類の梅の実がなっている。
周囲1km以上ある公園を管理するのは、本当に大変である。
ご苦労様です。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
06:02
│Comments(0)
2022年05月30日
サツマイモの生命力
今年、サツマイモの苗を20本植えました。鳴門金時という品種です。本当は、ベニハルカの方が育てやすいのですが、鳴門金時の方がおいしいと思うので、それにしました。
毎年思うのですが、すべて枯れてしまうのではないかと思う程上の葉は枯れてしまいます。
今年も2本は根付かないかと思っていました。上の葉が全部枯れてしまったのですが、先日雨が降った後、芽が出てきました。

根だけは、生きていたのです。
You-Tubeを見ると、市販のサツマイモを買って来て、ツルを生やして収穫するというのをやっていました。私は、面倒くさいので苗を買いました。
たくさん葉が出てきたら、ちょん切ってまた植えたいと思います。
和歌山県では12月くらいまで収穫できると思います。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
毎年思うのですが、すべて枯れてしまうのではないかと思う程上の葉は枯れてしまいます。
今年も2本は根付かないかと思っていました。上の葉が全部枯れてしまったのですが、先日雨が降った後、芽が出てきました。
根だけは、生きていたのです。
You-Tubeを見ると、市販のサツマイモを買って来て、ツルを生やして収穫するというのをやっていました。私は、面倒くさいので苗を買いました。
たくさん葉が出てきたら、ちょん切ってまた植えたいと思います。
和歌山県では12月くらいまで収穫できると思います。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
06:41
│Comments(0)
2022年05月29日
知られざる傑作!
親戚の方から、先日小包で送られてきました。

ジョインジュース(JA)の結朔というジュースである。
ハッサクと夏ミカンを絶妙な割合で配合したジュースです。
もう発売されてから、何十年もたつと思いますが、知られざる傑作と言えます。
ハッサクには、ガン抑制効果があると言われていますし、和歌山県が日本一の生産量を誇ります。
ポンジュース(愛媛県)に負けるな!ジョインジュース(和歌山県)!!
ジョインジュース(JA)の結朔というジュースである。
ハッサクと夏ミカンを絶妙な割合で配合したジュースです。
もう発売されてから、何十年もたつと思いますが、知られざる傑作と言えます。
ハッサクには、ガン抑制効果があると言われていますし、和歌山県が日本一の生産量を誇ります。
ポンジュース(愛媛県)に負けるな!ジョインジュース(和歌山県)!!
Posted by ちゃーちゃん at
18:18
│Comments(0)
2022年05月29日
イソヒヨドリ??
3日ほど前から、変わった色の鳥が畑の回りを飛んでいる。
ネットで調べると、どうも「イソヒヨドリ」と言うらしい。知らんけど。


ネットでは、さえずる声はきれいだが、警戒音を発するときは、カエルのような鳴き声になるそうだ。
まさに、「ケ、ケ、ケ」というような声で鳴いている。うちでは、常に警戒しているのだろう。
周囲は、カラスやスズメ、ハトなど沢山の鳥が飛んでいるし、人間に一番警戒しているのだろう。
もともと、海の近くに生息している鳥らしいが、この頃、内陸部まで来ているらしい。知らんけど。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
ネットで調べると、どうも「イソヒヨドリ」と言うらしい。知らんけど。
ネットでは、さえずる声はきれいだが、警戒音を発するときは、カエルのような鳴き声になるそうだ。
まさに、「ケ、ケ、ケ」というような声で鳴いている。うちでは、常に警戒しているのだろう。
周囲は、カラスやスズメ、ハトなど沢山の鳥が飛んでいるし、人間に一番警戒しているのだろう。
もともと、海の近くに生息している鳥らしいが、この頃、内陸部まで来ているらしい。知らんけど。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
08:17
│Comments(2)
2022年05月29日
今日の神様の恵み
昨日、食べ過ぎてめずらしく嫁が午後7時頃に寝てしまった。
二人で、午前3時頃に目覚め、5時から庭や畑の草引きや、花の手入れをした。

今日の神様の恵みである。
大根を3本だけ植えてあったのを引っこ抜いて、甘酢につける。
カリフラワーは10本植えてあって、毎日1つずつ頂いているが、収穫直後は、ナメクジ、アオムシ、ゲジゲジ等大量に中に入り込んでいるので、水洗いして炊くまでに相当手間がかかるが、甘くておいしい。虫も生きるのに必死だ。
本日、午前11時より粉河チャペルにて礼拝がございます。
お気軽にお出かけください。
二人で、午前3時頃に目覚め、5時から庭や畑の草引きや、花の手入れをした。
今日の神様の恵みである。
大根を3本だけ植えてあったのを引っこ抜いて、甘酢につける。
カリフラワーは10本植えてあって、毎日1つずつ頂いているが、収穫直後は、ナメクジ、アオムシ、ゲジゲジ等大量に中に入り込んでいるので、水洗いして炊くまでに相当手間がかかるが、甘くておいしい。虫も生きるのに必死だ。
本日、午前11時より粉河チャペルにて礼拝がございます。
お気軽にお出かけください。
Posted by ちゃーちゃん at
07:57
│Comments(0)
2022年05月28日
もうすぐ夏至
今年の夏至は、6月21日らしい。知らんけど。
今日、朝の4時半の写真。


暑くなってくるので、作業できるのは午前7時までですね。

友人から頂いた、LEDの街灯。昼に太陽電池で充電して、夜足もとを照らしてくれる。
明るくなると、自然に切れて充電を始める。ありがたいことである。
明日は、午前11時より粉河チャペルにて、礼拝がございます。
お気軽にお出かけください。
今日、朝の4時半の写真。
暑くなってくるので、作業できるのは午前7時までですね。
友人から頂いた、LEDの街灯。昼に太陽電池で充電して、夜足もとを照らしてくれる。
明るくなると、自然に切れて充電を始める。ありがたいことである。
明日は、午前11時より粉河チャペルにて、礼拝がございます。
お気軽にお出かけください。
Posted by ちゃーちゃん at
17:51
│Comments(0)
2022年05月28日
「シソ」って雑草だった?
一昨年、シソを植えてあったそばで、プランターでいらなくなった土を捨てて、肥料や石灰を混ぜて、再生していた。
その土を、家の果樹の周囲にまいた。
すると、こうなった。

真ん中に2年もののミカンの木、周囲がすべてシソになった。他のミカンやレモン、イチジクの周りにも必ずシソが生えている。
おかげで、シソは買わなくて済むが、シソって雑草よりつおい。!知らんけど。
明日は、午前11時より粉河チャペルにて、礼拝がございます。
その土を、家の果樹の周囲にまいた。
すると、こうなった。
真ん中に2年もののミカンの木、周囲がすべてシソになった。他のミカンやレモン、イチジクの周りにも必ずシソが生えている。
おかげで、シソは買わなくて済むが、シソって雑草よりつおい。!知らんけど。
明日は、午前11時より粉河チャペルにて、礼拝がございます。
Posted by ちゃーちゃん at
03:59
│Comments(2)
2022年05月27日
花の植え替え
もうすぐ6月、ビオラの花を抜いて、新たに花を植えた。

3種類の花を買ってきて、植えた。

別のサボテンの花も咲いていた。

1年に1回だけ、今の時期に咲く。不思議だ。
雨に濡れた花は、何とも言えない。
本当に花を見ていると、飽きない。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
3種類の花を買ってきて、植えた。
別のサボテンの花も咲いていた。
1年に1回だけ、今の時期に咲く。不思議だ。
雨に濡れた花は、何とも言えない。
本当に花を見ていると、飽きない。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
17:54
│Comments(2)