2022年02月27日

Face book国際詐欺に注意!!

 2日前に、フェイスブックを通じて、72歳の丸山エリカという方から友達申請があった。
 綺麗な花を眺めているおばあさんが写っていたので、OKすると・・・

 その人は、オーストラリア生まれで末期がん、キャンベラ病院に入っていて寝たきりであると言ってきた。親戚が遺産を取りに来るので、警備会社に100000
オールトラリアドルを預けてある。自分は、日本を愛していて寄付をしたいので手伝ってほしいという内容だった。


私は、可哀そうに思い、いろいろ返事をしていたが、どうしても協力してほしいというので、日本赤十字とユニセフの住所を書いて、そこへ送ったらどうかというと、それはできないという返事。何回も手伝ってほしいと言って来るので、「キャンベラ病院」が本当にあるのか、検索してみるとその下に、フェイスブックで詐欺に遭いそうになった記事がわんさかでてきた。ほとんど話の内容が同じで、住所や電話番号を聞いてきて、送料が50万円かかるので送ってほしいと言って来るそうだ。

思わず、ブロックして会話も削除した。もう少しで、住所を教えるところだった。

フォロワー数が400ほどあったので、それくらいにメッセンジャーを使って送信しているのだろう。

国際詐欺集団のようだ。

お気を付けください。


「良く咲くパンジー」らしい。知らんけど。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。  


Posted by ちゃーちゃん at 21:00Comments(0)

2022年02月27日

CDの断捨離その後

 とうとう、CDをすべて、データ化して、ハードディスクに保存しました。


300ギガほどありましたが、500ギガのハードディスクなので、まだ少し入ります。
さて、これをブックマーケットかブックオフへ売りに行きます。

以前、DVDを40巻ほど売りに行って、1300円ほどで引き取ってもらいました。

DVD1枚30円くらいでした。CDは10円~20円くらいでしょう。
断捨離の本には、「売ろうとしない!」と書いてました。


ほんまにそうや、と思いました。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 17:08Comments(0)

2022年02月26日

花が咲き始めた

 今日、温かかったので花が元気になってきました。


やっと咲き始めました。


クリスマスローズも元気になってきました。



サクランボのつぼみも膨らんできました。もうすぐ、春です。

  


Posted by ちゃーちゃん at 18:14Comments(0)

2022年02月26日

ジェネリック頭痛薬

 私は、よく頭痛になるのでしょっちゅう、薬を飲みます。
昔は、バファリン(アセチルサリチル酸系)をよく飲んでいましたが、最近はイブ(イブプロフェン系)を飲んでいます。


今日買った頭痛薬です。これは、「スグナIB」という富士薬品がつくっている薬のジェネリック?かな。知らんけど。
値段が半額くらいなので、これを買いました。

DX(デラックス)とか書いているのは、たいていアセチルサリチル酸と、イブプロフェンを混ぜています。どっちかが効くだろうと思ってる。



この薬は、紀の川市貴志川町で作っています。
ありがたいです。

明日は、午前11時より粉河チャペルにて、礼拝がございます。  


Posted by ちゃーちゃん at 18:04Comments(0)

2022年02月25日

ためしにダイコン収穫

 今日、小さいハウスで覆ってあるダイコンを1本引いてみました。
ダイコン自身は、小さいのでおろしかおでんに入れようかと思いますが、うちでは、葉っぱの方を細かく刻んで、塩でもんでごはんに混ぜたりして食べます。冬野菜がない時は、大根の葉やカブの葉は貴重な野菜となります。



大根葉の塩漬けがまたうまーい。

大根葉とジャコを混ぜたごはん。何杯でもいけます。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ
  


Posted by ちゃーちゃん at 18:32Comments(0)

2022年02月25日

文旦いただきました

 知り合いから、文旦をいただきました。


みかんの何倍あるのでしょうか。

日本には、本当にたくさんの柑橘類があります。

はっさくも食べごろになってきました。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 18:12Comments(0)

2022年02月24日

野菜の苗 購入

 そろそろ、春の気配が感じられるので、野菜の苗を買ってきました。

右3本は、レタス(サンチェ2本、普通のレタス1本)ですが、後は何の苗か分かりません。多分、プロでも見分けがつかないと思います。

キャベツ3本、ブロッコリー3本、葉ブロッコリー3本、カリフラワー3本です。


大きくなったら、わかります。

「わっかるかなあー。わかんねえだろうなあ。」

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 14:21Comments(0)

2022年02月24日

とうとう熱が・・・

 
2月22日にコロナワクチン、モデルナをうったのですが、23日の夜に熱が出てきました。

38度近くの熱で、左腕も痛いです。鎮痛剤を飲んだらましですが、半分の量でもファイザーより副作用が強いです。ファイザーは、筋肉痛程度でしたが、熱が出るのは初めてです。

反応があると言うことは、若い?ということかなあ? 知らんけど。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。  


Posted by ちゃーちゃん at 14:16Comments(0)

2022年02月23日

平アジの開き

 先日、行きつけのスーパーで、30cm~40cmほどの平アジを1匹150円程度で売っていたので、つい買ってしまった。今の時期のアジは、脂がのっていて大変おいしい。丸アジでも、塩焼きにすると大変美味しいが、平アジがこの値段なら、買いである。(1匹小さい)


最初に内臓をとったら、背開きにできないことがわかり、背中から開いて内臓を取る。
取ったとき、血抜きをしてないので、どうしても血合いが残る。
次に塩を軽く振り、外で乾かし、紙を敷いて冷蔵庫へ入れておく。


アジの開き、絶品でした。




日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 17:07Comments(0)

2022年02月23日

新宮名誉市民、世耕弘一氏


新宮で忘れてはならないのが、世耕弘一氏。
1893年生まれ
材木商に丁稚奉公する。苦学して日大法文学部入学。日大の政治経済海外研究員としてベルリン大学に5年留学。後に日大教授となる。
 学制改革の後、大阪専門学校と大阪理工科大学が合併し、近畿大学となり、初代総長及び理事長として就任。その後、衆議院議員。経済企画庁長官、鈴木改造内閣で自治大臣、国家公安委員長となる。
 息子の政隆氏は2代目近畿大学総長、孫は、元経済産業大臣で安部政権の片腕と言われた世耕弘成氏である。「近大まぐろ」(卵からの完全養殖世界で初めて)「近大なまず」(ウナギの代わり)などを生み出し日本有数の私立大学となる。


二階氏の後は、この世耕弘成氏が総理大臣を目指すでしょう。知らんけど。
  


Posted by ちゃーちゃん at 16:48Comments(0)