2022年11月30日

玉ねぎ終了

 夏植えの玉ねぎが終了しました。

全部で50個植えて、40個くらいは食べられますか?10個ほどは、大きくなりませんでした。玉ねぎは、何にでも使えるので便利です。

まだ、スーパーなどでは、若干値段が高い気がします。昨年の値上がりNO1野菜が玉ねぎでした。

冬玉ねぎは150本ほど植えました。来年の6月くらいまでお預けです。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 18:15Comments(0)

2022年11月30日

ユズ収穫

 今朝、ユズが色づいていたので、少し収穫しました。

 そういえば、音楽ユニットのユズは、この果実から名前をとっているのでしょうか。知らんけど。

大根も大きくなってきているので、ユズ大根を作ろうと思います。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 18:11Comments(0)

2022年11月30日

杉原千畝記念館

 岐阜の八百津町というところに、杉原千畝記念館がある。先日、訪問してきた。

杉原千畝は、第2次大戦前、リトアニアのカウナスの領事となって赴任する。


ヒットラーがユダヤ人虐殺を始め、カウナスにも多くのユダヤ人が逃げて来た。杉原は日本政府の命令に背き、1か月で2198通の日本通過ビザを書き続けた。そして、6000人ものユダヤ人が救われた。

しかし、戦後彼の名前は外務省の職員リストから抹消される。
2000年、河野洋平が日本政府代表として謝罪し、杉原の名誉は回復された。


杉原はロシア正教会のクリスチャンだった。日本に逃げてきたユダヤ人たちの世話をしたのも、ホーリネス系のクリスチャンだった。
杉原千畝は「日本のシンドラー」とも言われている。


日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 04:27Comments(0)

2022年11月29日

ヌカの効用

 米ヌカをいただいてきた。
 野菜を作っていると、悩むのが「連作障害」と言って、続けて同じ野菜を同じ場所で作ると、うまく育たないという。

先日、ユーチューブを見ていたら、土にヌカやスリぬかを混ぜると、連作障害が起こりにくいと言ってました。知らんけど。

米の90%の栄養はヌカにあると言われています。昔の人々は、精米したコメばかり食べて、ビタミン不足になり、脚気になったと言われています。
その栄養の塊を捨てるのは、もったいない話ですが、白米ってうまいんよなあ。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 08:38Comments(0)

2022年11月29日

とんこつラーメン

 以前、ヤマダデンキポイントで買った、「博多とんこつラーメン」が予想以上に美味しかったので、再び買った。

半生麺で、スープが大変美味しい。私はもともと、和歌山系のとんこつ醤油味の中華そばが一番おいしいと思っていたが、このラーメンはなかなかいける。

日曜日は粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 08:25Comments(0)

2022年11月28日

ジャガイモは優秀な食材

 昨日、葉が倒れてきているジャガイモを掘ってみました。すると、大きくなっていたので、全部掘りました。

今年初めて植えた「デジマ」という品種です。やはり、残っていたジャガイモを種イモにするより、新しく買ったほうが良く実が付く気がします。知らんけど。
1kgの種イモを植えて、バケツ2杯くらいとれました。恐らく15倍~20倍は獲れたと思います。
神様の祝福に感謝、感謝です。
  


Posted by ちゃーちゃん at 07:37Comments(0)

2022年11月28日

黄昏シャンテ

 昨日、岩出のミルフェルムというところでイベントがあり、ゲストに黄昏シャンテが来ると聞き、見に行ってきました。行ってみてビックリ、駐車場が満車で泊めるところないくらい。

リーダーのオルハさん、ミチ姉さん、パーカスのキム兄、このバランスがとてもいいです。
何がいいかというと、1950年代から60年代の歌謡曲を中心に歌ってくれることです。
昨日、新曲ですと言ってキロロの「未来へ」を歌ってました。こんな新しい歌聞くのは始めてです。

これからのご活躍を祈っています。
  


Posted by ちゃーちゃん at 07:34Comments(0)

2022年11月27日

ロースターカフェ ジョルノ

 以前から、お世話になっていたカフェ、ジョルノが閉店したので、ライブができなくなった。
そこで、隣の車庫を改装して、新たな常設ライブハウスをオーナーがつくってくれた。
昨日、こけら落としでライブが行われたので、行ってきた。

グランドピアノがあって、舞台もわざわざ作ってくれた。


2階席もつくって、手すり階段は手作りらしい。


2階からの風景。ゆったり20人以上は座れるスペースがある。


オーナーがオープニングアクトをやってくれた。

本日、午前11時より粉河チャペルにて礼拝がございます。
  


Posted by ちゃーちゃん at 08:11Comments(0)

2022年11月25日

神様のめぐみ

 秋も深まってきたが、冬の前の作物が栄養を貯めて、たくさん獲れている。

キャベツは、実が入りすぎて割れている。昨日はポトフ、今日はお好み焼きでいただく。


ピーマン、シシトウは、これで最後。よく頑張ってくれた。


みかんも皮がごついが、甘酸っぱい。自分でつくったものは、まずくても美味い。


ジャガイモの株を3つ掘ってみた。メークインである。ジャガイモ、サツマイモは優秀である。


聖護院カブは、今までで一番大きくなった。これを甘酢と柚でつけよう。

神様の恵みは本当にありがたい。これから、厳しい冬が来るので作物はほとんど育たないが、その間に畑を休ませよう。

11月26日は、粉河チャペルにて午後1時より「ろばのこぱんてん」開店です。美味しいですよ。

  


Posted by ちゃーちゃん at 17:44Comments(0)

2022年11月25日

ぎふ旅コイン

 岐阜での宿泊は、先日キムタクが行進した通りから100mほどのホテルだった。
ホテルは嫁に予約してもらった。全国旅行支援が使えるか聞いてみると、この旅行会社ではだめだと言う。
あきらめかけたら、キャンセルして電話予約したことにすると、宿泊が4割引きで、一人3000円のクーポンが付くと言う。

宿泊が2000円ほど安くなり、おまけに「ぎふ旅コイン」という3000円のクーポンを二人いただいた。
それを使って蟹料理か、イタリアンか迷った結果、イタリアンへ。

ローストビーフのサラダ。




ドリアもパスタも、今まで食べた中で一番おいしかった。満足してホテルへ戻った。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 06:37Comments(2)