2022年11月24日
岐阜城
白川郷から岐阜市内に戻って、岐阜城へケーブルカーで上った。


ここの城主は何回も変わっている。
齋藤道三が住んだ頃は、ここを稲葉山城と呼んでいたそうだ。知らんけど。
織田信長が、この地方を「岐阜」と名づけたそうである。

濃尾平野が一望できるし、長良川も見えている。

当時の石垣も残っている。

岐阜市内どこからでも見えるので、上に住んでいる人は気持ちいいだろう。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
ここの城主は何回も変わっている。
齋藤道三が住んだ頃は、ここを稲葉山城と呼んでいたそうだ。知らんけど。
織田信長が、この地方を「岐阜」と名づけたそうである。
濃尾平野が一望できるし、長良川も見えている。
当時の石垣も残っている。
岐阜市内どこからでも見えるので、上に住んでいる人は気持ちいいだろう。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
17:25
│Comments(2)
2022年11月24日
岐阜旅行2
11月22日、23日と嫁と1泊で岐阜方面へ車で行ってきた。
23日は、1日雨模様だったので、1日目は世界遺産の白川郷と岐阜城を目指す。
大阪の渋滞がいやなので、朝5時20分頃出て、名神から名古屋、それから北を目指したが、大阪はクリアしたがきっちり名古屋で渋滞に捕まり、結局、白川郷に着いたのは、11時頃だった。


神社の鐘の屋根まで、茅葺である。さすがに世界遺産だけあって、きれいに整備されている。

水路には、ニジマスや鯉が泳いでいた。
白人はパラパラで、半分以上はタイ、台湾、中国、韓国人だった。
1つ思ったのは、この地域の人は景観を損ねないように、苦労している。温水器一つにしても、わざわざ茶色に塗っている。
ここに住む苦労を思った。私は、住めない。知らんけど。(続く)
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
23日は、1日雨模様だったので、1日目は世界遺産の白川郷と岐阜城を目指す。
大阪の渋滞がいやなので、朝5時20分頃出て、名神から名古屋、それから北を目指したが、大阪はクリアしたがきっちり名古屋で渋滞に捕まり、結局、白川郷に着いたのは、11時頃だった。
神社の鐘の屋根まで、茅葺である。さすがに世界遺産だけあって、きれいに整備されている。
水路には、ニジマスや鯉が泳いでいた。
白人はパラパラで、半分以上はタイ、台湾、中国、韓国人だった。
1つ思ったのは、この地域の人は景観を損ねないように、苦労している。温水器一つにしても、わざわざ茶色に塗っている。
ここに住む苦労を思った。私は、住めない。知らんけど。(続く)
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
08:18
│Comments(2)
2022年11月23日
旅行
昨日から、岐阜方面に旅行中です。
今朝の朝食は、お弁当。バイキングはホテルも怖いし、食物廃棄が多くなるので、いいアイデアだと思います。

今朝の朝食は、お弁当。バイキングはホテルも怖いし、食物廃棄が多くなるので、いいアイデアだと思います。

Posted by ちゃーちゃん at
07:18
│Comments(2)
2022年11月21日
柿、終了!!
柿を収穫し終わりました。あと5個ほど残っていますが、鳥にあげます。

今年も、昨年に引き続き全滅かと思われましたが、実が落ち始めた頃に消毒をしたのが効いたのでしょうか。(知らんけど)
これから、高いところの枝を切りまくって、木の皮を剥いで、「かきのへたが虫」が残らないようにして、来年こそいい柿をつくりたいです。
また、消毒や対策をご存じの方、教えてください。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
今年も、昨年に引き続き全滅かと思われましたが、実が落ち始めた頃に消毒をしたのが効いたのでしょうか。(知らんけど)
これから、高いところの枝を切りまくって、木の皮を剥いで、「かきのへたが虫」が残らないようにして、来年こそいい柿をつくりたいです。
また、消毒や対策をご存じの方、教えてください。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
05:59
│Comments(0)
2022年11月21日
エルサレム会議
昨日の礼拝のお話の要約です。
昨日は、「使徒の働き15章1節~15節」一般にエルサレム会議と言われているところです。知らんけど。

元パリサイ派だったクリスチャンが、「モーセの律法に従って、割礼を受けないと救われない。」
と言い始めたのを、パウロたちが「それは、おかしい。ユダヤ人も異邦人(ユダヤ人以外)も、イエスキリストがかかってくださった十字架を信じることで救われるんだ。」という論争が起こったのです。

人間は、今までの習慣や教えに囚われてしまいがちです。なかなか、新しい教えや考え方を受け入れることは難しいです。
神様のご計画ですが、初めキリスト教を迫害していた、パウロのおかげで全世界にキリスト教が広まったと言えるでしょう。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
昨日は、「使徒の働き15章1節~15節」一般にエルサレム会議と言われているところです。知らんけど。
元パリサイ派だったクリスチャンが、「モーセの律法に従って、割礼を受けないと救われない。」
と言い始めたのを、パウロたちが「それは、おかしい。ユダヤ人も異邦人(ユダヤ人以外)も、イエスキリストがかかってくださった十字架を信じることで救われるんだ。」という論争が起こったのです。
人間は、今までの習慣や教えに囚われてしまいがちです。なかなか、新しい教えや考え方を受け入れることは難しいです。
神様のご計画ですが、初めキリスト教を迫害していた、パウロのおかげで全世界にキリスト教が広まったと言えるでしょう。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
05:55
│Comments(0)
2022年11月20日
ユズカブ
柚が色づいてきた。

この柚は、10年ほど前に株を買って植えたが、やっと2年ほど前から実をつけ始めた。
びっくりしたのは、種なしだった。もう1本柚があるが、種だらけである。

聖護院カブが好調なので、柚で甘酢づけを作った。

聖護院カブと柚の香りが最高である。この時期しか食べられないので、楽しみたい。
本日、午前11時より粉河チャペルにて、礼拝がございます。
この柚は、10年ほど前に株を買って植えたが、やっと2年ほど前から実をつけ始めた。
びっくりしたのは、種なしだった。もう1本柚があるが、種だらけである。
聖護院カブが好調なので、柚で甘酢づけを作った。
聖護院カブと柚の香りが最高である。この時期しか食べられないので、楽しみたい。
本日、午前11時より粉河チャペルにて、礼拝がございます。
Posted by ちゃーちゃん at
05:56
│Comments(0)
2022年11月18日
新たな詐欺メール
こんな文面で、ショートメールで来ました。ショートメールを使ってくるのは、初めてです。

06から始まる電話番号だったので、大阪からです。
三井住友カードなんか、持ってませんけど。
何か、常に新手の詐欺が湧いてきます。こんなことしてる暇あれば、真面目に働けといいたい。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
06から始まる電話番号だったので、大阪からです。
三井住友カードなんか、持ってませんけど。
何か、常に新手の詐欺が湧いてきます。こんなことしてる暇あれば、真面目に働けといいたい。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
18:05
│Comments(0)
2022年11月18日
こんなお菓子売ってました
近くのスーパーでこんなお菓子を売ってました。

「わしゃ九十九まで」という米菓子です。もともとこれは、「お前百まで、わしゃ九十九まで」だったと思います。知らんけど。
ということは、夫婦で200歳まで生きるということでしょうか。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
「わしゃ九十九まで」という米菓子です。もともとこれは、「お前百まで、わしゃ九十九まで」だったと思います。知らんけど。
ということは、夫婦で200歳まで生きるということでしょうか。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
18:03
│Comments(0)
2022年11月17日
大阪出張2
藤田美術館を後に、食事へ行ったのはホテルニューオータニの18階ラウンジレストラン。
あべのハルカスが霞んで見えている。遠くに霞んでいる山脈は、和泉山脈でその向こうが和歌山。東を見ると生駒山が見える。
通天閣が頭だけ見えている。
パイ包のクラムチャウダーは美味しかった。
紙で包んだ、赤穂鯛(高級魚)のなんちゃら。知らんけど。これも美味。
ヒレステーキ、これも美味しかったです。
デザートも申し分なし。やはり、ニューオータニは、美味しいです。
夜の大阪城もおつなものでした。大阪もなかなか、見どころ満載です。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
18:01
│Comments(0)
2022年11月17日
大阪出張1
最近、出張が多い。昨日は、近畿6府県の事務局員の会議だった。会議終了後、近くを案内してくれた。

屋上から見た大阪城。

旧大阪市庁舎で、大阪サミットの際に安倍昭恵夫人が各国首脳夫人を集めてレセプションをしたそう。

近くの藤田美術館でお団子と抹茶をいただく。太閤苑(大阪サミット会場だった)や大阪市の公園になっている一角に藤田美術館がオープンしていて、国宝が何点も展示されていた。
大阪は近いけど、あまり知らないことがわかった。(続く)
今月の「ロバの子パン店」は11月26日(土)午後1時より、粉河チャペルにて開店です。
屋上から見た大阪城。
旧大阪市庁舎で、大阪サミットの際に安倍昭恵夫人が各国首脳夫人を集めてレセプションをしたそう。
近くの藤田美術館でお団子と抹茶をいただく。太閤苑(大阪サミット会場だった)や大阪市の公園になっている一角に藤田美術館がオープンしていて、国宝が何点も展示されていた。
大阪は近いけど、あまり知らないことがわかった。(続く)
今月の「ロバの子パン店」は11月26日(土)午後1時より、粉河チャペルにて開店です。
Posted by ちゃーちゃん at
06:59
│Comments(0)