2022年10月27日

突き抜ける秋晴れ

 昨日から、朝8度くらいで寒いが、気持ちいい。
もろもろの天は神の栄光をあらわし、 大空はみ手のわざをしめす。(聖書 詩篇 19:1-4 口語訳)


龍門山。


桃源郷運動公園もきれいに管理されている。


和泉山脈。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 06:28Comments(0)

2022年10月26日

核戦争の危機!

 先日、NHKの「バタフライエフェクト」という番組で1962年のキューバ危機の話を放送していた。
ソ連がキューバに核ミサイル基地を作っていることが、スパイから報告された。

キーマンは軍人のルメイと国防長官のマクナマラ。

マクナマラは太平洋戦争時、ルメイの下で働いていた。

ルメイは日本の67都市を焼き尽くせと命令した責任者で、一晩で10万人を殺したこともあった。戦争犯罪人で殺戮者である。
マクナマラはこれに疑問を持っていた。


ルメイは、すぐにでも核攻撃をせよと、ケネディに迫る。マクナマラはキューバの海上封鎖を進言。

ケネディは、悩みに悩む。


ソ連の原子力潜水艦の上官一人は、核のスイッチを押す寸前まで行った。

沖縄の米軍基地には、すぐに4都市を核攻撃せよと命令を受けたが、確かめると誤報だった。

結局、ケネディはトルコの核兵器を撤収することを独断で決定し、核戦争の危機は回避された。

プーチンは、核戦争を起こそうとしている。ケネディは、何とかそれを避けた。しかし、1年後。暗殺されてしまう。

次回は、ケネディの暗殺について、少し考えてみたい。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。


  


Posted by ちゃーちゃん at 07:19Comments(0)

2022年10月25日

野菜の王様ツルムラサキ

 ツルムラサキという野菜を知ってますか。ねばねばです。

色が悪くなってきたので、引いてしまいました。おそらく、全部合わせれば、数百メートル以上のツルです。

始めの頃、先を切って捨てた所から枯れずに生えて来たツルムラサキの方が色がいいので、そちらを食べます。

自然発生のツルムラサキ

ツルムラサキ100g中の栄養素
タンパク質 700mg
炭水化物 2600mg
βカロテン 3000μg
ビタミンC 41mg
ビタミンK 350μg
カルシウム 150mg(ほうれん草の3倍)
カリウム  210mg
マグネシウム 67mg
葉酸 78μg

わずか98円で半年いただけます。おひたしが一番うまい。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 20:37Comments(2)

2022年10月25日

那賀地方の北米移民写真展

 今日、紀の川市公民館で「那賀地方の北米移民写真展」へ行ってきた。

ずっと、調べておられる梅田先生にたっぷりお話を聞いた。


陸奥宗光の親戚筋にあたる、三谷(滝本)幸吉郎氏が、アメリカから帰ってきて日本基督教団和歌山教会、海南の愛隣教会、那賀教会で伝道を始めた記事である。

本多和一郎氏が始めた、私塾「共修学舎」が出発点となって、様々な人たちが渡米していた。

例えば、本多熊太郎氏は、共修学舎出身で、小村寿太郎と共にポーツマス会議に出席。東条内閣では、外交顧問であったが、最後はA級戦犯となる。昭和23年にA級戦犯が20名釈放されるが、同時期に病死されている。

写真展は、10月26日(水)までやっています。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 18:03Comments(0)

2022年10月24日

今日から新米

 古米を食べてしまいました。今日から、新米を食べます。
全部で30kgの米を3つ買ってます。これで、3人家族でほぼ1年持ちます。

昔の人の半分くらいしか食べません。当たり前です。朝はパン、昼はラーメンなんか食べてるから、米は減らない。

地元の精米所でついてきました。できるだけ、ヌカを残してます。新米はうんまい。


日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 17:48Comments(0)

2022年10月24日

今日の神様の恵み

 朝も6時過ぎだとまだ暗い。
 畑へ行って、今日の神様の恵みを収穫してきた。

今年、初の小松菜である。鉄分豊富な野菜だとNHKでやっていたので植えた。
思ったより、虫食いが少ないのは、他のキャベツやハクサイが犠牲になってくれている。


ほたほたのイチジクを見つけた。イチジクも終盤である。


10月30日、橋本バプテスト教会にて、荒川牧師の礼拝と午後統一教会についての講座があります。
お気軽にお越しください。
  


Posted by ちゃーちゃん at 06:56Comments(0)

2022年10月23日

バーベキューとサツマイモ堀り

 11月13日、粉河チャペルでは、バーベキューとサツマイモ堀りを計画しています。

どなたでも、参加できます。12時10分に粉河チャペルに集合して、乗り合わせてベテスダの郷へ移動します。
大人700円、小学生以下300円です。
お申込みは、kokawa.chapel@gmail.comまで。
ご住所、お名前、電話番号をご記入ください。



  


Posted by ちゃーちゃん at 17:34Comments(0)

2022年10月23日

モクズガニ

 近所の方から、モクズガニをいただきました。

大きいオスのカニが3匹。挟まれると怖いので、熱湯をかけると足が全て落ちてしまいました。

このモクズガニは、上海ガニと同種で私は、このモクズガニと毛ガニ、ワタリガニが3大美味カニだと思っています。

もう少したって、卵を産んでしまうと、味が落ちます。

今が一番おいしいです。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 17:29Comments(0)

2022年10月23日

大量の柿

 季節の食べ物は、たいてい重なります。

うちの食べごろの次郎柿。


嫁の友人から頂いたヒラタネと紀の川柿。


隣のお姉さんから頂いた、紀の川柿とヒラタネ。

紀の川柿は、ヒラタネに固形アルコールを入れて、袋で包みます。約1日経つと渋が抜け、その後袋を破って、熟したころに収穫します。


断面は真っ黒ですが、甘いです。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 09:16Comments(0)

2022年10月23日

先輩 志賀俊之氏

 10月23日、県立那賀高校の100周年記念式典がもたれる。
それを祝って、22日、ミニ同窓会へ行ってきた。10人余りが集まり、話していると隣に同窓会実行委員長?の志賀俊之氏が来ていると言って、だれかがこちらの場に連れてきた。

志賀氏は、和歌山市出身で、中学校、高等学校を紀の川市(旧打田町)で過ごす。那賀高校の先輩である。

日産に入り、その手腕を買われ日産の危機の時にルノーとの交渉を独りで任された。

結果、うまく提携ができ、カルロスゴーン氏が社長としてやって来て、副社長として日産を立て直した。

https://www.youtube.com/watch?v=j1igXg6ZT7k

記念写真をとりました。

ゴーン社長と一緒に、日産を建て直した功績は素晴らしいと思います。ただ、その後ゴーン氏は変わったのかもしれません。

今日は、午前11時より粉河チャペルにて礼拝がございます。

  


Posted by ちゃーちゃん at 02:36Comments(0)