2022年10月10日

ロングドライブ

 せっかくの3連休。嫁とロングドライブへ出かけた。今まで通ったことのない道を通りたかった。
三重方面へ行くなら、ほとんど東名阪国道を通るが、今日は前から気になっていた、「伊勢街道」を通ることにした。
午前9時に家を出て、京奈和で五条へ。そこから下市へ。そして東吉野村から、山道の国道166号線をひた走る。伊勢街道と思ったら、「和歌山街道」とナビに出る。
どっちゃでもええわと思い、12時頃に松阪市へ到着。

晴れて来て、気持ちがいい。

そこから熊野市を目指し、国道42号線へ。途中で、「紀勢道」という高速ができていて、名古屋から熊野市あたりまで続いていて、一部有料。


途中で、「紀北」というインターチェンジや龍門山という山があったり、このあたりと同じ地名、山名がありおかしくなる。

熊野市からいつもの国道168号線をひたすら奈良の五条目指して走る。

ほとんど、2車線のいい道だ。
途中、トイレと腹ごしらえにコンビニに3回寄っただけで、のべ8時間。約400kmを走って帰ってきた。
山あり、海あり、川ありの自然豊かなドライブで楽しかった。本当は、新宮市でやっている、中上健二写真展に行きたかったのだが、時間がなかった。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 17:33Comments(4)

2022年10月10日

アルマゲドン

 先日の新聞にバイデン大統領の話が載っていた。

「アルマゲドン」の脅威と題して、このままロシアとウクライナの戦争が続くと、アルマゲドンの脅威がやってくるというもの。

アルマゲドンとは、ヨハネの黙示録に出て来る言葉で、「ハル・メギド」というヘブライ語地名の翻訳である。
つまり、イスラエルにあるメギドの丘で最終戦争が行われるという預言。そこには、「ここで、世界最終戦争が行われる」という意味の立て看板があるそうである。知らんけど。

1回目のアルマゲドンの脅威は、1962年のキューバ危機。当時のソ連がキューバにミサイル基地を作るということで、ケネディ大統領は、核兵器による第3次世界大戦の危機をどうやって回避するか、頭を悩ませていた。

そして、今回ウクライナがクリミヤ半島への橋をぶっ壊し、プーチンが核兵器の使用を匂わしている今、バイデンは核兵器による戦争回避に頭を悩まし、世界中の人たちは早く平和が訪れるように祈っている。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 08:15Comments(0)

2022年10月10日

ハトの巣作り

 先日、庭木を剪定していたら、ハトの鳴き声がする。
よく見ると、ハトが巣作りをしていて、雄も何か咥えてやってきた。

以前は、このキンモクセイの木に巣を何年も作っていたが、3分の1ほど上部をカットした。

すると、次はこの西洋カエデ?の木に2~3年前から巣を作り始めた。


可愛そうなので、子供が巣立つまで、この木は置いといてやろう。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 08:04Comments(0)