2022年10月14日

和歌山に慶應義塾が??

今日、新聞で福沢諭吉の「学問のすすめ」を紹介していた。
紀の川市(旧打田町池田村)で私塾「共修学舎」を始めた本田和一郎も教科書として使っていたそうだ。


共修学舎では、渡米者が多く陸奥宗光の甥の伊達多仲、彼のいとこで渡米し神学者になった三谷幸吉郎(のちの滝本幸吉郎)、渡米して実業家として成功した堂本誉之進など、多くの偉人を輩出している。

昨年、その堂本さんの子孫100名ほどが和歌山に来て、盛大な移民交流会がもたれた。

その渡米を支えていたのが、アメリカの「福音会」という組織である。

共修学舎には、41名のクリスチャンがいて、ほとんど渡米したりそのサポートをしたりしていたそうである。


明治初期、浜口悟陵と松山棟庵(安楽川出身)が和歌山市内に私塾「共立学校」を建て、校長として福沢諭吉を呼ぼうとしたが、実現しなかったそうだ。もし、福沢が来ていたら、和歌山に慶應義塾があったかもしれない。知らんけど。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 18:18Comments(2)

2022年10月14日

朝食は、三種盛り

 いつも、朝食に嫁がフルーツをむいてくれる。
今日は、柿、梨、イチジクの三種盛りだった。


ヨーグルトは、私が好みのものを買って来る。

アロエベラが大きくなってきているので、一度ヨーグルトに入れて、食べてみようと思う。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 07:35Comments(0)

2022年10月14日

今年初のミカン

 うちにあるミカンの木で、初めて色づいたミカンをとった。


しかーし、裏をみると、傷がついていたので早く熟したのかもしれない。


味はまあまあだが。今年は50個くらいは、いただけるかもしれない。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 07:30Comments(0)