2022年10月10日
アルマゲドン
先日の新聞にバイデン大統領の話が載っていた。

「アルマゲドン」の脅威と題して、このままロシアとウクライナの戦争が続くと、アルマゲドンの脅威がやってくるというもの。
アルマゲドンとは、ヨハネの黙示録に出て来る言葉で、「ハル・メギド」というヘブライ語地名の翻訳である。
つまり、イスラエルにあるメギドの丘で最終戦争が行われるという預言。そこには、「ここで、世界最終戦争が行われる」という意味の立て看板があるそうである。知らんけど。
1回目のアルマゲドンの脅威は、1962年のキューバ危機。当時のソ連がキューバにミサイル基地を作るということで、ケネディ大統領は、核兵器による第3次世界大戦の危機をどうやって回避するか、頭を悩ませていた。
そして、今回ウクライナがクリミヤ半島への橋をぶっ壊し、プーチンが核兵器の使用を匂わしている今、バイデンは核兵器による戦争回避に頭を悩まし、世界中の人たちは早く平和が訪れるように祈っている。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
「アルマゲドン」の脅威と題して、このままロシアとウクライナの戦争が続くと、アルマゲドンの脅威がやってくるというもの。
アルマゲドンとは、ヨハネの黙示録に出て来る言葉で、「ハル・メギド」というヘブライ語地名の翻訳である。
つまり、イスラエルにあるメギドの丘で最終戦争が行われるという預言。そこには、「ここで、世界最終戦争が行われる」という意味の立て看板があるそうである。知らんけど。
1回目のアルマゲドンの脅威は、1962年のキューバ危機。当時のソ連がキューバにミサイル基地を作るということで、ケネディ大統領は、核兵器による第3次世界大戦の危機をどうやって回避するか、頭を悩ませていた。
そして、今回ウクライナがクリミヤ半島への橋をぶっ壊し、プーチンが核兵器の使用を匂わしている今、バイデンは核兵器による戦争回避に頭を悩まし、世界中の人たちは早く平和が訪れるように祈っている。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at 08:15│Comments(0)