2022年08月23日

1日中消毒?

 最近、雨が多いので草が伸び放題。そこで、朝の5時から粉河チャペル400坪に除草剤を散布した。草が、ひざくらいまであり、雨で濡れていて、へびが出てこないか怖かった。25ℓほど散布した。

帰ってきてから、家の周囲約300坪にも除草剤をまいた。

それから、昼過ぎに桜と梅の木に殺虫剤を散布した。

昨日雨で、野菜を収穫しなかったら、こんなふうになった。

今シーズン数百本は食べた?



イチジクにコガネムシがたかっている。イチジクをとりながら、半分くらいは捨てる。



切り戻ししたナスビもできてきた。

27日土曜日、ロバの子パン店午後1時より粉河チャペルにて販売です。  


Posted by ちゃーちゃん at 17:48Comments(0)

2022年08月23日

数百匹の毛虫?(虫嫌いの人注意)

 2~3日前、桜の枝の葉が少し食べられていた。今日みると、半分くらいの枝が坊主になっていた。


暑っつい中、殺虫剤を散布した。30分ほどして行ってみると、なんと数百、数千の毛虫や他の幼虫がうごめいていた。



10cmほどあるが、これは何の幼虫だろう?


昨年も、桜の木が3日ほどで、丸坊主になってしまった。植物も、動物も生存競争が激しい。畑もバッタだらけである。

今週27日土曜日、粉河チャペルにて、「ろばの子パン店」販売あります。

  


Posted by ちゃーちゃん at 16:50Comments(2)

2022年08月23日

驚きのHB101の効果

 先日、紹介した「においノンノ」に続き、今日紹介するのは、HB101。


樹木(スギ、ヒノキ、マツ)と草類(オオバコ)を原料とした自然植物から植物の活力化に有効な成分のみを引き出した100%天然由来の植物活力液らしいです。100倍~10万倍くらいに薄めてつかってもいいので、種を植えた時とか、小さい苗の時に、じょうろに数滴入れて水をやります。

すぐに、効果は期待できませんが、驚くほど大きくなったり、長く収穫できたりするような気がします。知らんけど。

ただ、どのホームセンターでもネットでも、値段が一律なのです。これは、はっきり言っておかしいと思います。値段の差がないということは、「ダンピングして売るな」というメーカーの縛り?のようなものがあるのかもしれません。

これをしたら、独禁法違反です。どの商品でも、値段の差が多少あります。ガソリンなんか1円単位で差をつけていますが、HB101だけはどのショップを見ても、一律の値段です。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 14:14Comments(0)

2022年08月22日

松下幸之助生誕の地

 戦後急激な経済成長した日本の象徴ともいえる、ナショナル、パナソニックの創業者、松下幸之助氏の生誕の地を見て来た。

この字を揮ごうしたのは、なんとノーベル賞受賞者「湯川秀樹」氏である。

 和歌山県内には、松下公園や松下会館、松下体育館など、松下の名前が付いた建物がたくさんある。




ただ、この「生誕の地公園」は駐車場が3台分しかなく、草ぼうぼうで業者のような方が草を刈っていた。あまり、人が入っていないような気がした。
普通なら、松下幸之助記念館か何かを建てて、観光の資源とするところだが、そのような気配はない。松下幸之助も出身地の和歌山をあまり好きではなかったようである。知らんけど。

日曜日は粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 17:50Comments(0)

2022年08月22日

紀北筋の教会(16)

 今日、紹介する教会は、聖公会和歌山聖救主教会です。ナザレ幼稚園が併設されています。


 一般に、聖公会(イギリス国教会とも言う)は、ヘンリー8世の離婚問題をきっかけとしてローマ教会より分離独立したと言われているが、内実はもう少し複雑なようである。知らんけど。

一応、プロテスタントに属するが、内容はカトリックそのものである。



和歌山市内のどこの教会もそうですが、こんなところ入っていけるの?というような道を入って行きます。

大きな通り以外は、和歌山市内は本当に入り組んでいます。まあ、どこの田舎へ行ってもそうですが。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 07:09Comments(2)

2022年08月21日

初物ゲット!!

 いらちの私は、嫁に呆れられながら、一株だけサツマイモを掘ってみました。

 昨年は、ベニハルカ、今年は鳴門金時を植えました。サツマイモは一般的に150日ほどかかると言われています。

早速、てんぷらで食べてみましたが、あまり甘味はありません。最低、1か月は乾燥させると、甘味が増します。

すみません、また寿命が70日延びました。知らんけど。

本日、午前11時より、粉河チャペルにて礼拝がございます。
  


Posted by ちゃーちゃん at 06:04Comments(0)

2022年08月20日

第1回マジック発表会

 第1回のマジック発表会があった。

一人10分以内で、マジックを披露したが、みんな緊張からか結構失敗していた。特に私は、最後にネタがばれるという大チョンボをやって、しばらく落ち込みます。反省しかありません。

師匠は、マジックだけでなくしゃべりで、笑わせます。


会長のマジックはさすがです。


お金切るマジックで、前回本物の1万円札を切ってしまいました。


みんなで、20名弱の方が来てくださいました。

次回は、最高齢の93歳前会長さんも、ぜひ参加していただきたいです。

明日は、粉河チャペルにて、礼拝がございます。
  


Posted by ちゃーちゃん at 17:22Comments(0)

2022年08月20日

ニオイノンノ

 今日、紹介したい商品は、これ。

右側の「ニオイノンノ」という商品。

天然由来の植物のみから作った、匂い消し。

以前、粉河チャペルの敷地内に、ごみをたくさん捨てられることがあった。

その中で、最悪だったのはバーベキューの残りゴミ一式が袋で捨てられてあった。

仕方ないので、拾って車にのせて、家で分別しようとしたら、袋が破れていてくっさい悪臭が・・・。
肉や野菜のくさった匂いや、タレや汁の腐敗した匂い。

家に着くやいなや、マットを洗剤でごしごしこすって、水で洗い流すが、何回洗っても匂いは全くとれない。

そこで、以前HB101を作っていたフローラという会社が匂い消しを作っていたことを思い出し、購入。

水で薄めてスプレーで吹きかけ、2~3回洗うと不思議と匂いがなくなった。これ、優れものです。

次回はHB101を紹介します。

明日は、粉河チャペルで礼拝がございます。

  


Posted by ちゃーちゃん at 04:18Comments(0)

2022年08月19日

茗荷(みょうが)

 物忘れがひどくなると言われるミョウガ。でも科学的根拠はない。
以前、ほとんど収穫したが、また生えてきている。プランターでも栽培している。また、取れたら甘酢漬けにしたい。


みょうがは、少しじめじめした日陰がいいと言われている。知らんけど。


朝行くと、近くに石垣がありマムシ(ハビ)がいたら怖いので、用心して近づく。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 17:09Comments(0)

2022年08月19日

近藤誠氏 亡くなる

 近藤誠氏が亡くなった。「患者よがんと戦うな」という本の著者である。
がんは、日本人の死因第1位である。私の周囲にもがんで亡くなった方はたくさんいる。

父 医者だったが35歳で突然死。

母  がんで50歳代後半で死去。

義母 がんで50歳代前半で死去。

2歳先輩同業者 2回がんになったが、回復。

3歳先輩同業者 いっしょに釣りに行った2年後がんで60歳で死去。

4歳先輩同業者 釣りの師匠。がんで昨年68歳で死去。

5歳先輩同業者 がんで70歳で先日死去。
 
私の最も尊敬するS先輩を紹介したい。大学のクラブの先輩で、高校時代から哲学書を読み、自分でキリスト教会へ。40歳代で中高校の講師をやりながら、通信制神学校を卒業し、牧師となる。私と30年近く毎月「読書会」をやっていた。

添加物や化学物質には特に気をつけ、野菜、果物等は自分で作り、テレビも家になかった。毎日、晴耕雨読の日々。

ところが、60歳代で突然がんになり、半年ほどで天国へ行ってしまった。

私は、定年2年前に睡眠時無呼吸症候群で、調べてもらうと「いつ死んでもおかしくない数値」と言われた。また、メニエールで片耳が聞こえにくくなり、ストレスたまりまくり、このままだと死ぬと思い退職。

今は、自分で野菜を作ったり釣りに行ったりしながら、時々働くという感じ。

近藤先生も健康には充分気を付けていたと思う。

私は、人の寿命はいくら努力しても、健康に気を付けても抗えないものだと思っている。

確かに、健康は大切だし生きているうちにやりたいことはいっぱいあるので、努力は惜しみなくやるが。

「しかし、神は彼に言われた。『愚か者。おまえのたましいは今夜、おまえから取り去られる。そうしたら、お前が用意した物は、いったい誰のものになるのか。』自分のためにたくわえても、神の前に富まない者はこのとおりです。」(ルカによる福音書12章)


こんなん、毎日食べてがんばってます。


 
  


Posted by ちゃーちゃん at 07:07Comments(2)