2022年08月23日

数百匹の毛虫?(虫嫌いの人注意)

 2~3日前、桜の枝の葉が少し食べられていた。今日みると、半分くらいの枝が坊主になっていた。
数百匹の毛虫?(虫嫌いの人注意)

暑っつい中、殺虫剤を散布した。30分ほどして行ってみると、なんと数百、数千の毛虫や他の幼虫がうごめいていた。
数百匹の毛虫?(虫嫌いの人注意)

数百匹の毛虫?(虫嫌いの人注意)
10cmほどあるが、これは何の幼虫だろう?

数百匹の毛虫?(虫嫌いの人注意)
昨年も、桜の木が3日ほどで、丸坊主になってしまった。植物も、動物も生存競争が激しい。畑もバッタだらけである。

今週27日土曜日、粉河チャペルにて、「ろばの子パン店」販売あります。




Posted by ちゃーちゃん at 16:50│Comments(2)
この記事へのコメント
うちの空き地に樹齢百年ほどの桜が あります。葉が虫に食べられることは ないようで 茂ってます。山の傍なので 鳥が 虫を食べに来てるんでしょう。しかし60年前と比べて 野生の鳥は 種類も数も 減りました。ツバメも雀も 少ないです。山の すそには水が染み出て カニもいましたが 40年前に水は枯れました。山の周りに 小さい池が 幾つもありましたが 埋められたり 干上がったりです。鳥は 水も飲めないし 水浴びも できなくなってます。おそらく 鳥の熱中症は 増えてます。 
Posted by 伝兵衛伝兵衛 at 2022年08月24日 16:48
伝兵衛さん、いつも書き込みありがとうございます。
そうですね。鳥がたくさんくると、虫を食べてくれます。それで、謎がわかりました。うちの桜と梅の木は、毎年虫にやられるのですが、今年は梅の木は、虫があまりいませんでした。なぜか考えてみると、梅の木の下に生ごみを捨てて、土にかえしていますが、そこにたくさんの鳥がエサをあさりに来ています。その鳥たちが、虫を食べてくれたのだと思います。
 畑を耕すと、必ずたくさんの鳥が舞い降りてきます。ミミズを食べるためです。また、うちの敷地内には、小さいカエルがけっこういますが、それを食べにヘビも来るのでしょう。魚の内臓やアラを捨てると、土をかけてあっても、ネコがたくさん来てくれます。鳥も、動植物もいろいろな意味でつながっているのですね。
Posted by ちゃーちゃんちゃーちゃん at 2022年08月25日 04:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。