2022年04月27日
国宝 「長保寺」
いつも、下津町を通るたびに、「国宝 長保寺」という看板を見て、いつか行きたいと思っていた。

立派な門である。

ひび割れが目立つが、年代を感じる仁王像。


ビックリしたのは、拝観料300円と書いて箱が置いてあるだけ。人を雇うより、安いということか。
本堂から大きな読経の声が聞こえてくるが、だれもいない。CDを回しているだけ。何とも節約というか、変な感じである。1時間ほどいたが、他に誰にも会わなかった。
長保2年(1000年)に建立されたので、長保寺というらしく、3つの国宝と1つの重要文化財がある。

自然石の石垣と階段は、本当に見事で珍しい。これ以外に長保寺には、あっと驚く秘密が隠されていた。(続く)
立派な門である。
ひび割れが目立つが、年代を感じる仁王像。
ビックリしたのは、拝観料300円と書いて箱が置いてあるだけ。人を雇うより、安いということか。
本堂から大きな読経の声が聞こえてくるが、だれもいない。CDを回しているだけ。何とも節約というか、変な感じである。1時間ほどいたが、他に誰にも会わなかった。
長保2年(1000年)に建立されたので、長保寺というらしく、3つの国宝と1つの重要文化財がある。
自然石の石垣と階段は、本当に見事で珍しい。これ以外に長保寺には、あっと驚く秘密が隠されていた。(続く)
Posted by ちゃーちゃん at
06:49
│Comments(0)