2022年06月20日
雑草の中で育つ野菜
おはようございます。
明日は、夏至。一年で、一番日の長い日を楽しみましょう。

バラ、生えすぎちゃう?? 今年、2回目の全開です。

スイカもなんとか育ってます。これ以上見せると、カラスがきてつつく。

マッカ(マクワウリ)も雑草の中で、ひっそり隠れている。

こだまスイカもまあまあ。

ナンバ(トウモロコシ)は、もう虫が付き始めている。
今月の「ロバの子パン店」は6月28日(火)午後1時より4時くらいまでです。
粉河チャペルにて。

明日は、夏至。一年で、一番日の長い日を楽しみましょう。
バラ、生えすぎちゃう?? 今年、2回目の全開です。
スイカもなんとか育ってます。これ以上見せると、カラスがきてつつく。
マッカ(マクワウリ)も雑草の中で、ひっそり隠れている。
こだまスイカもまあまあ。
ナンバ(トウモロコシ)は、もう虫が付き始めている。
今月の「ロバの子パン店」は6月28日(火)午後1時より4時くらいまでです。
粉河チャペルにて。

Posted by ちゃーちゃん at
05:58
│Comments(0)
2022年06月19日
今朝の神様のめぐみ
毎日、畑でいろんな野菜がとれます。

来年から、すこし減らそう!

これは、日持ちするし、リコピンも入ってるし、いくらあっても大丈夫。

5本植えてますが、毎日1~2個とれます。消毒してないので安心です。
ナスやピーマン、シシトウなどは、1回とるとしばらくとれません。
マッカ(マクワウリ)、スイカ、こだまスイカ、トウモロコシなどは、順調に育ってますが、怖いのは長雨。雨の後は土中の細菌がついて病気になります。
本日、午前11時より粉河チャペルにて礼拝がございます。
お気軽にお出かけください。
来年から、すこし減らそう!
これは、日持ちするし、リコピンも入ってるし、いくらあっても大丈夫。
5本植えてますが、毎日1~2個とれます。消毒してないので安心です。
ナスやピーマン、シシトウなどは、1回とるとしばらくとれません。
マッカ(マクワウリ)、スイカ、こだまスイカ、トウモロコシなどは、順調に育ってますが、怖いのは長雨。雨の後は土中の細菌がついて病気になります。
本日、午前11時より粉河チャペルにて礼拝がございます。
お気軽にお出かけください。
Posted by ちゃーちゃん at
08:07
│Comments(0)
2022年06月18日
今日の夕食、魚の姿焼き
先日釣ってきたマダイとイサキを夕食で塩焼きにしました。

魚は頭を左にするんやったんかなあ。知らんけど。

イサキの塩焼き。今娘と孫が来てるので、5匹焼かなければなりません。

毎日5本以上とれるキュウリの食べ方。これすぐれもの。袋に輪切りにしたキュウリを入れ、これを袋の中に入れてシャカシャカする。冷蔵庫に入れて、10分ほどで食べられるし、1日~2日おいても美味しい。指示された量の倍ほどいれると、たくさん食べられる味つけになる。お試しあれ。
明日は、粉河チャペルにて礼拝がございます。
魚は頭を左にするんやったんかなあ。知らんけど。
イサキの塩焼き。今娘と孫が来てるので、5匹焼かなければなりません。
毎日5本以上とれるキュウリの食べ方。これすぐれもの。袋に輪切りにしたキュウリを入れ、これを袋の中に入れてシャカシャカする。冷蔵庫に入れて、10分ほどで食べられるし、1日~2日おいても美味しい。指示された量の倍ほどいれると、たくさん食べられる味つけになる。お試しあれ。
明日は、粉河チャペルにて礼拝がございます。
Posted by ちゃーちゃん at
18:08
│Comments(0)
2022年06月18日
紀北筋の教会(7)
今日、紹介するのは、カトリック紀の川教会である。
ここは、以前は、カトリック打田教会という名前であったと思うのだが、いつの間にか名前が変わっていた。知らんけど。

広大な敷地に、きれいに手入れされた芝生。ほとんど雑草も生えていない。これだけ世話をするのは、ボランティアでは無理だろう。

マリア像も以前は雨ざらしだったそうだが、いつの間にか屋根の下に。

明日は、粉河チャペルにて午前11時より礼拝がございます。
ここは、以前は、カトリック打田教会という名前であったと思うのだが、いつの間にか名前が変わっていた。知らんけど。
広大な敷地に、きれいに手入れされた芝生。ほとんど雑草も生えていない。これだけ世話をするのは、ボランティアでは無理だろう。
マリア像も以前は雨ざらしだったそうだが、いつの間にか屋根の下に。
明日は、粉河チャペルにて午前11時より礼拝がございます。
Posted by ちゃーちゃん at
17:17
│Comments(4)
2022年06月18日
大漁!
先日、魚を食べたくなり、白浜の小物釣堀に行ってきた。
朝4時に出て、6時に着き海辺をウォーキングして、7時釣り開始。
当日は、曇りで釣りやすくイサキがけっこう釣れた。

畠島といい、北西風を防いでくれる。

結局、全部で20匹あまり釣れて、イサキが半分近くあった。以前、イサキを放流しなくなり、ブーイングが出たのか、また入れ始めた。
養殖のタイやイサキは少し色が黒いが、これは日焼けである。深いところにいる天然の真鯛やイサキはきれいな色をしているが、養殖だと黒いネットを掛けない限り、黒く日焼けをする。人間と一緒だ。
午前9時に終わり、11時過ぎには、もう帰ってきているのでありがたい。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
朝4時に出て、6時に着き海辺をウォーキングして、7時釣り開始。
当日は、曇りで釣りやすくイサキがけっこう釣れた。
畠島といい、北西風を防いでくれる。
結局、全部で20匹あまり釣れて、イサキが半分近くあった。以前、イサキを放流しなくなり、ブーイングが出たのか、また入れ始めた。
養殖のタイやイサキは少し色が黒いが、これは日焼けである。深いところにいる天然の真鯛やイサキはきれいな色をしているが、養殖だと黒いネットを掛けない限り、黒く日焼けをする。人間と一緒だ。
午前9時に終わり、11時過ぎには、もう帰ってきているのでありがたい。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
07:04
│Comments(0)
2022年06月18日
やまもも
いつも散歩する公園にヤマモモの木が20本ほど植えてある。



結構いい色になってきていて、食べてみるとなかなかいける。おいしい!というほどではないが、季節の風味があふれている。
それにしても、20本あって実が熟し始めているのは、わずか3本ほどで残りは、いろいろだ。木にも個性があるのだろう。知らんけど。

刈りたての芝生は気持ちがいい。
明日は、粉河チャペルにて礼拝がございます。
結構いい色になってきていて、食べてみるとなかなかいける。おいしい!というほどではないが、季節の風味があふれている。
それにしても、20本あって実が熟し始めているのは、わずか3本ほどで残りは、いろいろだ。木にも個性があるのだろう。知らんけど。
刈りたての芝生は気持ちがいい。
明日は、粉河チャペルにて礼拝がございます。
Posted by ちゃーちゃん at
06:56
│Comments(0)
2022年06月17日
とうとうこんなメールが・・・
アマゾンを騙るメールでとうとう、こんなのが来ました。

「冨岡県」って日本にあるの? 「福岡県」でしょ?
「久留米市」の米の略字はまだ日本では使ってないでしょう?
明らかに、中国系の詐欺メールだとわかります。馬脚が現れてる!
それより、数日前、以前取引したことのある、不動産屋からメールがあったのですが、ほとんど英語で書かれてました。
変な添付ファイルがついていて、開けませんでした。どうやって、私がその不動産屋と取引したことがあるとわかったのか。
それとも、その不動産屋の取引先が流出したか? 本当に怖い時代になってきました。
「冨岡県」って日本にあるの? 「福岡県」でしょ?
「久留米市」の米の略字はまだ日本では使ってないでしょう?
明らかに、中国系の詐欺メールだとわかります。馬脚が現れてる!
それより、数日前、以前取引したことのある、不動産屋からメールがあったのですが、ほとんど英語で書かれてました。
変な添付ファイルがついていて、開けませんでした。どうやって、私がその不動産屋と取引したことがあるとわかったのか。
それとも、その不動産屋の取引先が流出したか? 本当に怖い時代になってきました。
Posted by ちゃーちゃん at
06:14
│Comments(0)
2022年06月16日
紀北筋の教会(6)
今日紹介したいのは、紀ノ川キリスト福音教会、別名紀ノ川チャペルである。(川の名前は「紀ノ川」、市の名前は「紀の川市」でややこし。)

この教会は、酒匂牧師が中心となって建てられた教会であるが、現在新しい牧師の佐藤牧師が牧会されている。

丁度、バブルがはじけて終わる頃に、格安で買えたと喜んでいたが、それでも現在の3倍近い値段だった。
敷地は約300坪はあると思う。
この教会は、地域に根差した教会で、子供達や親たちも「行ったことがある」という声をよく聞く。
手話サークル、ゴスペル教室、サインダンス、子供食堂(100円食堂)【現在コロナでやっていない】等々、様々な活動をされている。
この教会は、酒匂牧師が中心となって建てられた教会であるが、現在新しい牧師の佐藤牧師が牧会されている。
丁度、バブルがはじけて終わる頃に、格安で買えたと喜んでいたが、それでも現在の3倍近い値段だった。
敷地は約300坪はあると思う。
この教会は、地域に根差した教会で、子供達や親たちも「行ったことがある」という声をよく聞く。
手話サークル、ゴスペル教室、サインダンス、子供食堂(100円食堂)【現在コロナでやっていない】等々、様々な活動をされている。
Posted by ちゃーちゃん at
17:00
│Comments(0)
2022年06月16日
やっぱり売ってる苗には価値あり
現在、ミニトマトを育てているが、明らかに差が出て来た。

苗で買ったミニトマトはよくなる。

自然発生のミニトマトは、ほとんどならない。

これも、自然発生。まだ花が咲いている段階。

種から育てたミニトマト。やっと小さい実が付き始めた。
というわけで、やはり苗で買ったものは、実の付き方がいい。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
苗で買ったミニトマトはよくなる。
自然発生のミニトマトは、ほとんどならない。
これも、自然発生。まだ花が咲いている段階。
種から育てたミニトマト。やっと小さい実が付き始めた。
というわけで、やはり苗で買ったものは、実の付き方がいい。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
16:50
│Comments(0)
2022年06月15日
紀北筋の教会(5)
今日紹介するのは、岩出ウエスレーチャペル。紀泉台にある教会だ。
ウエスレー教会は、1703年誕生のジョン・ウエスレーという偉大な神学者に端を発する。

きれいな教会である。
ウエスレーを元にして、メソジスト派、フリーメソジスト派、ホーリネス派などが誕生し、アメリカにおけるキリスト教会では第2位の信徒数を数える。

別名「清め派」とも言われている。
知らんけど。
ウエスレー教会は、1703年誕生のジョン・ウエスレーという偉大な神学者に端を発する。
きれいな教会である。
ウエスレーを元にして、メソジスト派、フリーメソジスト派、ホーリネス派などが誕生し、アメリカにおけるキリスト教会では第2位の信徒数を数える。
別名「清め派」とも言われている。
知らんけど。
Posted by ちゃーちゃん at
17:05
│Comments(3)