2022年06月18日

紀北筋の教会(7)

 今日、紹介するのは、カトリック紀の川教会である。紀北筋の教会(7)

ここは、以前は、カトリック打田教会という名前であったと思うのだが、いつの間にか名前が変わっていた。知らんけど。

紀北筋の教会(7)
広大な敷地に、きれいに手入れされた芝生。ほとんど雑草も生えていない。これだけ世話をするのは、ボランティアでは無理だろう。

紀北筋の教会(7)
マリア像も以前は雨ざらしだったそうだが、いつの間にか屋根の下に。

紀北筋の教会(7)

明日は、粉河チャペルにて午前11時より礼拝がございます。




Posted by ちゃーちゃん at 17:17│Comments(4)
この記事へのコメント
10年ほど前は 屋根がなくて、後ろの桜の咲くとき マリアさまは桜の花の中に おられました。ここから 西北に 近大があります。近大の敷地は 野生生物が多く、学生は 猪に襲われないよう 日没前に 帰ることになってるそうです。コジュケイという狩猟のためにいるような鳥(もと外来種)は 飛べないので 猫やアライグマに食われて 多くの場所で 死に絶えましたが ここでは まだ声が聞けます。 
Posted by 伝兵衛伝兵衛 at 2022年06月19日 08:05
伝兵衛さん。いつも書き込みありがとうございます。
マリア像は、確かに雨ざらしだったような気がします。
近大付近はイノシシ、シカ、サルが出て、畑を荒らしています。
学生も用心しているのですね。コジュケイという鳥、見たことありませんが、一回遭遇してみたいです。
Posted by ちゃーちゃんちゃーちゃん at 2022年06月21日 12:11
コジュケイは ほぼ飛ばない鳥なんで 藪の中にいる この鳥の姿を見ることは なくて 声だけ聞こえます。今は ネットで声が 聞けます。昔は 図鑑に カタカナで 鳴き声が 書かれてたのを 頼りに 鳥の識別をしました。近大の構内に鹿も いるとは 知りませんでした。鉄砲うちが 入ってこないから 安全です。
Posted by 伝兵衛伝兵衛 at 2022年06月21日 13:59
そうですか。鳴き声で判断するのですね。ネットで聞いてみます。うちの親戚が近大ちかくにあり、畑のジャガイモをイノシシが食べに来ると言ってました。野生動物はほとんど夜行性なので、昼間は大丈夫でしょう。早朝は、危ないです。
Posted by ちゃーちゃんちゃーちゃん at 2022年06月21日 17:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。