2022年06月18日
今日の夕食、魚の姿焼き
先日釣ってきたマダイとイサキを夕食で塩焼きにしました。

魚は頭を左にするんやったんかなあ。知らんけど。

イサキの塩焼き。今娘と孫が来てるので、5匹焼かなければなりません。

毎日5本以上とれるキュウリの食べ方。これすぐれもの。袋に輪切りにしたキュウリを入れ、これを袋の中に入れてシャカシャカする。冷蔵庫に入れて、10分ほどで食べられるし、1日~2日おいても美味しい。指示された量の倍ほどいれると、たくさん食べられる味つけになる。お試しあれ。
明日は、粉河チャペルにて礼拝がございます。
魚は頭を左にするんやったんかなあ。知らんけど。
イサキの塩焼き。今娘と孫が来てるので、5匹焼かなければなりません。
毎日5本以上とれるキュウリの食べ方。これすぐれもの。袋に輪切りにしたキュウリを入れ、これを袋の中に入れてシャカシャカする。冷蔵庫に入れて、10分ほどで食べられるし、1日~2日おいても美味しい。指示された量の倍ほどいれると、たくさん食べられる味つけになる。お試しあれ。
明日は、粉河チャペルにて礼拝がございます。
Posted by ちゃーちゃん at
18:08
│Comments(0)
2022年06月18日
紀北筋の教会(7)
今日、紹介するのは、カトリック紀の川教会である。
ここは、以前は、カトリック打田教会という名前であったと思うのだが、いつの間にか名前が変わっていた。知らんけど。

広大な敷地に、きれいに手入れされた芝生。ほとんど雑草も生えていない。これだけ世話をするのは、ボランティアでは無理だろう。

マリア像も以前は雨ざらしだったそうだが、いつの間にか屋根の下に。

明日は、粉河チャペルにて午前11時より礼拝がございます。
ここは、以前は、カトリック打田教会という名前であったと思うのだが、いつの間にか名前が変わっていた。知らんけど。
広大な敷地に、きれいに手入れされた芝生。ほとんど雑草も生えていない。これだけ世話をするのは、ボランティアでは無理だろう。
マリア像も以前は雨ざらしだったそうだが、いつの間にか屋根の下に。
明日は、粉河チャペルにて午前11時より礼拝がございます。
Posted by ちゃーちゃん at
17:17
│Comments(4)
2022年06月18日
大漁!
先日、魚を食べたくなり、白浜の小物釣堀に行ってきた。
朝4時に出て、6時に着き海辺をウォーキングして、7時釣り開始。
当日は、曇りで釣りやすくイサキがけっこう釣れた。

畠島といい、北西風を防いでくれる。

結局、全部で20匹あまり釣れて、イサキが半分近くあった。以前、イサキを放流しなくなり、ブーイングが出たのか、また入れ始めた。
養殖のタイやイサキは少し色が黒いが、これは日焼けである。深いところにいる天然の真鯛やイサキはきれいな色をしているが、養殖だと黒いネットを掛けない限り、黒く日焼けをする。人間と一緒だ。
午前9時に終わり、11時過ぎには、もう帰ってきているのでありがたい。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
朝4時に出て、6時に着き海辺をウォーキングして、7時釣り開始。
当日は、曇りで釣りやすくイサキがけっこう釣れた。
畠島といい、北西風を防いでくれる。
結局、全部で20匹あまり釣れて、イサキが半分近くあった。以前、イサキを放流しなくなり、ブーイングが出たのか、また入れ始めた。
養殖のタイやイサキは少し色が黒いが、これは日焼けである。深いところにいる天然の真鯛やイサキはきれいな色をしているが、養殖だと黒いネットを掛けない限り、黒く日焼けをする。人間と一緒だ。
午前9時に終わり、11時過ぎには、もう帰ってきているのでありがたい。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
07:04
│Comments(0)
2022年06月18日
やまもも
いつも散歩する公園にヤマモモの木が20本ほど植えてある。



結構いい色になってきていて、食べてみるとなかなかいける。おいしい!というほどではないが、季節の風味があふれている。
それにしても、20本あって実が熟し始めているのは、わずか3本ほどで残りは、いろいろだ。木にも個性があるのだろう。知らんけど。

刈りたての芝生は気持ちがいい。
明日は、粉河チャペルにて礼拝がございます。
結構いい色になってきていて、食べてみるとなかなかいける。おいしい!というほどではないが、季節の風味があふれている。
それにしても、20本あって実が熟し始めているのは、わずか3本ほどで残りは、いろいろだ。木にも個性があるのだろう。知らんけど。
刈りたての芝生は気持ちがいい。
明日は、粉河チャペルにて礼拝がございます。
Posted by ちゃーちゃん at
06:56
│Comments(0)