2022年06月15日

さつまいも植え増し

 昨年は、ウイルス除去した高価なベニハルカを育てましたが、まあ普通の味だったので、一昨年食べておいしかった鳴門金時の味が忘れられず、今年は迷わず、それにしました。


ツルがそこそこ伸びてきたので、切って植え増しをしました。





サツマイモって本当に強いですね。江戸時代に青木昆陽が導入したのは、ありがたかったです。

私が小さい頃のサツマイモは、あまりおいしくなかった記憶がありますが、品種改良の力ってすごいです。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 06:18Comments(0)

2022年06月14日

孫と散歩

 雨なので、外へ行けない。
 孫と散歩をしたいので、ホームセンターへ行って、商品を見ながら歩いてきた。
3歳の孫は、いろんなものに興味を示しホームセンターデビューを飾った。

外に出ると、たい焼きを売っている車を見つけ、見に行こうと言う。


今、車に興味があり、消防自動車やパトカー、ショベルカーなどが動いていると身を乗り出して見ている。

オークワでおやつを買って帰った。


日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 17:40Comments(2)

2022年06月14日

紀北筋の教会(4)

 今日は、上岩出キリスト教会を紹介したい。

1995年 ウイルアムズ スティーブン宣教師によって伝道開始。
1998年 教会堂が与えられる。
2017年 道路拡張のため、移転して建て直す。
2020年 牧師:高木 彌(ひろし)、和子牧師先生が伝道開始。
住所   和歌山県岩出市水栖511-5        

高木牧師は、企業を退職された後、神学校へ行って牧師になられた元企業戦士である。

ここは、先日紹介した名草教会と同じ、日本伝道隊系列の教会である。


   


Posted by ちゃーちゃん at 14:54Comments(0)

2022年06月14日

英会話教室

昨日は、月に2回の英会話教室へ行って来ました。

この教室を始めた方が、自分で建てたログハウス。もう、90歳近いです。

ある高校のALTの先生に教えてもらっています。

昨日は、3人ほど文章を書いてきて、先生に直してもらいながら、みんなで質問をしていくというパターンでした。

私は、"The different expressions between English and Japanese"

元精神科医の先生は、”To whom do you entrust your last?"

元高校の英語の先生は、”In the latter half of my twenties”

というテーマでした。後のメンバーは、元特別支援学校の先生、元中学校の英語の先生、主婦の方3名(聞いたことないけど、元英語の先生も混じってるかも。知らんけど)

平均年齢は、おそらく72歳~73歳かな。年長者は89歳、私は下から2番目という年齢構成です。

それにしても、みなさん勉強熱心です。ほかに、ヨガ、男の料理教室、英語読解教室、ジムで運動等々、生き生きと活動されてます。

次回は、Free conversationになっています。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 08:14Comments(2)

2022年06月13日

紀北筋の教会(3)

 今日の4時半の朝焼け。

明日から、梅雨に入るかもしれないので、貴重な朝焼けでした。

パソコンで、失敗して今まで撮りためたブログ用の写真を全て失くしてしまった。

せっかく教会を訪ねて、撮った写真や今までの数千枚の写真のデータもなくなりました。とほほ・・・。

気を入れ直して、勤務先近くの教会を紹介します。




日本伝道隊名草教会です。伝道隊は確か1900年初頭、バークレーバックストンの影響で始まったと思います。

伝統ある教会です。

  


Posted by ちゃーちゃん at 17:50Comments(3)

2022年06月12日

アライグマの赤ちゃん発見

 今日、用事で橋本バプテスト教会へ行くと、教育館の下の草むらに、アライグマの赤ちゃんがいた。
私が行く直前まで、親アライグマがいたが、逃げたらしく2匹の小さいアライグマがいたが、1匹しか写真がとれなかった。


赤ちゃんはかわいいが、いちごのハウスを破って食べたり、ぶどうを食べたり、屋根裏に住み着いたりとやりたい放題である。

始めに飼っていた人が、放してしまったために、生態系をつぶすようになってくる。

動物に責任はないのだが。
  


Posted by ちゃーちゃん at 16:05Comments(0)

2022年06月11日

ブルーグラスライブ

 久しぶりに、ブルーグラスのライブを見に行ってきた。





「川本容生とグラスホッパーズ」というバンドで、たっぷり2時間ほど聞かせていただいた。

川本さんは、会社の社長さんで76歳。80歳までやりたいと言っていた。
途中で、元ワカアコのメンバーの岡谷さんと上野さんで、4曲やってくれた。

私も昔ブルーグラスをかじって、バンジョーを弾いていた頃があり、久しぶりで楽しかった。

明日は、粉河チャペルにて礼拝がございます。
  


Posted by ちゃーちゃん at 18:49Comments(0)

2022年06月11日

紀北筋の教会(2)

 次に紹介するのは、福音交友会「和歌山聖書教会」である。


10年ほど前に建てられた教会で、岩出市役所の北100mほどのところにある。福音交友会は古くからある団体で、私の大学の先輩もここに行っている。


 辻喜男牧師で、泉南から通っておられる。(車のナンバーが「和泉」だった。)


わざわざ、大阪から来られて伝道してくださることは、ありがたいことである。
  


Posted by ちゃーちゃん at 11:12Comments(0)

2022年06月10日

紀北筋の教会(1)

 今日から、少し紀北地区の教会を紹介していきたい。
まず、フリーメソジスト岩出キリスト教会。

岩出駅の裏手にある歴史ある教会だ。大阪キリスト教短期大学もフリーメソジスト系である。

キリスト教が日本に入ってきたときに、キリスト教教育の必要を感じ、大学をたくさん建てた。~学院と呼ばれる大学は、ほぼキリスト教系列である。
関西学院、明治学院、青山学院、同志社、同志社女子等々全国にたくさんある。


古木英男牧師と書いてある。面識はありません。

20年ほど前に建て替えてあるので、新しい感じがします。

  


Posted by ちゃーちゃん at 18:22Comments(2)

2022年06月10日

東雲の頃

 今日の東雲の風景

午前4時25分頃。曇ってました。

今日の神様のめぐみ

毎日、きゅうりは5~10本。いちごは2~3個。いちごはすべて、孫の口へ。

きゅうりは、野菜の中で最低の栄養価と言われてますが、酢の物やキューちゃんや、浅漬けなど今の季節限定の楽しみ方があります。
キュウリやなすびの浅漬けとお茶漬けは、最高にうまいです。

次回から紀北筋のキリスト教会を紹介していきたいと思います。
  


Posted by ちゃーちゃん at 05:51Comments(0)