2022年03月21日
飛行機雲
ユーミンの歌ではありませんが、久しぶりに飛行機雲を見た。



時速900kmくらいの旅客機なら、ほぼ止まって見えるが、この飛行機は数分で視界から消えた。
きっとマッハ5とか6とか出てたのだろうか。知らんけど。
違う方向へ3機飛んで行った。
明日は、粉河チャペルにてロバの子パン屋が午後1時より、オープンします。

時速900kmくらいの旅客機なら、ほぼ止まって見えるが、この飛行機は数分で視界から消えた。
きっとマッハ5とか6とか出てたのだろうか。知らんけど。
違う方向へ3機飛んで行った。
明日は、粉河チャペルにてロバの子パン屋が午後1時より、オープンします。

Posted by ちゃーちゃん at
19:16
│Comments(0)
2022年03月20日
春林軒
華岡青洲宅 春林軒へ行ってきた。



先日、ニュース和歌山に出ていたが、青洲の弟が大阪で麻酔医学を教えていたので、生徒数は和歌山と合わせて総計2000人を超えていたそうである。知らんけど。


中には、以前入ったことがあるので、今回は入らず。

向かいには、県立の看護学校があります。
本日午前11時より、粉河チャペルにて礼拝があります。
先日、ニュース和歌山に出ていたが、青洲の弟が大阪で麻酔医学を教えていたので、生徒数は和歌山と合わせて総計2000人を超えていたそうである。知らんけど。
中には、以前入ったことがあるので、今回は入らず。
向かいには、県立の看護学校があります。
本日午前11時より、粉河チャペルにて礼拝があります。
Posted by ちゃーちゃん at
09:07
│Comments(0)
2022年03月19日
ネオ ガラタク
先日、ネオ ガラタクでちょこっと歌わせていただきました。ありがとうございました。
ケンゴーさんに呼んでいただきました。

「しどろもどろ」さん。

「ぼうさん」

「じゅり」さん
以前のガラタクは、行ったことがありましたが「ネオ ガラタク」は初めてでした。
雰囲気のいいお店でした。
明日は、粉河チャペルにて午前11時より礼拝がございます。
ケンゴーさんに呼んでいただきました。
「しどろもどろ」さん。
「ぼうさん」
「じゅり」さん
以前のガラタクは、行ったことがありましたが「ネオ ガラタク」は初めてでした。
雰囲気のいいお店でした。
明日は、粉河チャペルにて午前11時より礼拝がございます。
Posted by ちゃーちゃん at
19:37
│Comments(0)
2022年03月19日
青洲の里 道の駅
3月6日にオープンした青洲の里へ行ってきた。最初の1週間は、先着順にいちごをくれたが、密がいやなので行かなかった。



なかなか、きれいでいい場所です。でも、特段野菜や果物が安いというわけではない。むしろ、めっけもん市場の方が安いかもしれないが、道の駅は地元のおいやんやおばちゃんが運営しているので、こんなもんでしょう。中には、掘り出し物もあります。清美オレンジやキウイを買いました。
明日は、粉河チャペルにて午前11時より礼拝がございます。
なかなか、きれいでいい場所です。でも、特段野菜や果物が安いというわけではない。むしろ、めっけもん市場の方が安いかもしれないが、道の駅は地元のおいやんやおばちゃんが運営しているので、こんなもんでしょう。中には、掘り出し物もあります。清美オレンジやキウイを買いました。
明日は、粉河チャペルにて午前11時より礼拝がございます。
Posted by ちゃーちゃん at
19:20
│Comments(0)
2022年03月18日
海神社
なぜ、内陸部に海神社があるのか、以前から気になっていたので、行ってみた。


ここのご神体は、豊玉彦命、国津姫命で現在の熊野市から召喚したので、「海神社」となったようだ。知らんけど。
西暦800年代に建てられたそうだが、ここは根来寺の続きになっていて、豊臣秀吉の紀州攻めの時に、全て焼き払われたそうである。
なんと、令和2年に社務所を新築していた。


寄付一覧の石碑には、知ってる名前がたくさんあった。地域では、「ウナガミさん」と呼ばれているようである。知らんけど。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
ここのご神体は、豊玉彦命、国津姫命で現在の熊野市から召喚したので、「海神社」となったようだ。知らんけど。
西暦800年代に建てられたそうだが、ここは根来寺の続きになっていて、豊臣秀吉の紀州攻めの時に、全て焼き払われたそうである。
なんと、令和2年に社務所を新築していた。
寄付一覧の石碑には、知ってる名前がたくさんあった。地域では、「ウナガミさん」と呼ばれているようである。知らんけど。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
18:10
│Comments(2)
2022年03月18日
桜池
先日、久しぶりに桜池へ行ってきました。


昔、紀州藩は55万5千石と言われていたが、徳川頼宣が紀州に入ったときは、そんなに石高はなかった。
頼宣の命でこの池は造られ、粉河、打田の田畑330へクタールが潤い、江戸後期に大畑才三が小田井を造ってやっと55万石になったとか。知らんけど。
その池が今や、バスフィッシングのメッカとなっている。

近隣の小学生の遠足地となっている。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
昔、紀州藩は55万5千石と言われていたが、徳川頼宣が紀州に入ったときは、そんなに石高はなかった。
頼宣の命でこの池は造られ、粉河、打田の田畑330へクタールが潤い、江戸後期に大畑才三が小田井を造ってやっと55万石になったとか。知らんけど。
その池が今や、バスフィッシングのメッカとなっている。
近隣の小学生の遠足地となっている。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
07:15
│Comments(0)
2022年03月17日
貴志駅
先日、貴志駅へ初めて行ってきました。


駅舎が猫型で、看板も猫


中にタマ2世がいます。
なんか、自由がなくて可哀そう。

諸井橋から見る貴志川は、きれいです。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
駅舎が猫型で、看板も猫
中にタマ2世がいます。
なんか、自由がなくて可哀そう。
諸井橋から見る貴志川は、きれいです。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
17:23
│Comments(0)
2022年03月16日
平池に黒鳥???
貴志川の平池公園に何年か前から白鳥ならぬ、黒鳥がいるのを知っていますか。



この子は、近づいたら寄ってきます。

鯉までよって来ます。

顔無し登場!

1周約1kmあり、本当に気持ちのいい公園です。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
この子は、近づいたら寄ってきます。
鯉までよって来ます。
顔無し登場!
1周約1kmあり、本当に気持ちのいい公園です。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
18:27
│Comments(0)
2022年03月16日
石榴川直売所
久しぶりに柘榴川直売所へ行ってきました。
河津桜が急に満開になったと言ってました。

ちっちゃなメジロが数十匹飛び回ってます。

看板犬もかわいい。




明日、休業だということで、菜花を1つおまけしてくれました。これだけ買って980円。安いですよ。みなさんも行ってみてください。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
河津桜が急に満開になったと言ってました。
ちっちゃなメジロが数十匹飛び回ってます。
看板犬もかわいい。
明日、休業だということで、菜花を1つおまけしてくれました。これだけ買って980円。安いですよ。みなさんも行ってみてください。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
03:00
│Comments(0)
2022年03月14日
テイラー ギター414CE Rosewood
超久しぶりにギターの弦を替えた。


もうすぐ、ライブがあるので弦と電池を替えた。
ギターできれいな澄んだ音は、 マーチン
ストロークがきれいな、 ギブソン
マイクを通すといいのは、テイラー
と言われている。知らんけど。退職記念に買った。
普通414CEは、材質はオバンコールだが、2018年頃からローズウッドを使ったモデルが出た。ブラジリアンローズウッド(ハカランダ)はワシントン条約で輸出入禁止になり、このローズウッドもそろそろ危ないらしい。いつ輸出入禁止になってもおかしくないくらい、希少価値があるようだ。
という説明を和歌山イオン島村楽器の店長がしてくれたので、思わず買ってしまった。
テイラーの悪いところは、9Vの電池がアメリカ製しか使えない。

なんと、日本製より2mm短いので、日本製の9Vは使えない。楽器屋かアマゾンくらいしか売っていない。なんとかしてくれー。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
もうすぐ、ライブがあるので弦と電池を替えた。
ギターできれいな澄んだ音は、 マーチン
ストロークがきれいな、 ギブソン
マイクを通すといいのは、テイラー
と言われている。知らんけど。退職記念に買った。
普通414CEは、材質はオバンコールだが、2018年頃からローズウッドを使ったモデルが出た。ブラジリアンローズウッド(ハカランダ)はワシントン条約で輸出入禁止になり、このローズウッドもそろそろ危ないらしい。いつ輸出入禁止になってもおかしくないくらい、希少価値があるようだ。
という説明を和歌山イオン島村楽器の店長がしてくれたので、思わず買ってしまった。
テイラーの悪いところは、9Vの電池がアメリカ製しか使えない。
なんと、日本製より2mm短いので、日本製の9Vは使えない。楽器屋かアマゾンくらいしか売っていない。なんとかしてくれー。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
19:51
│Comments(0)