2022年03月14日

弘法大師像

 紀の川市に弘法大師像があるのを知っていますか。
 国道424号線ができて、ほとんどの車がそこを通るので、竹房橋を渡って桃山へ行く旧道にポツンと建っています。




竹房は10世紀ころまでは、神崎村と言ってました。なぜ、竹房になったか?
弘法大師が四国から帰ってくるとき、神崎村に来て川面に梵語で「あ」という字が浮かんでいた。そこで、弘法大師は「この地に私の法を興す者がでるであろう。」と予言したそうな。その後約200年たって、高野山中興の祖(誰も住まない高野山を再興した。)明算上人が出たそうである。知らんけど。その時、持っていた竹の杖が根を生やして、竹がフサフサと生えてきたので、「竹房」となったとか。知らんけど。


明算上人750回忌(1855年)の時、新四国88カ所が建設されて、その150周年の時に、弘法大師像が建設されたのである。実は、新四国88カ所は3回目の復興である。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。  


Posted by ちゃーちゃん at 19:39Comments(0)

2022年03月12日

「本多和一郎」

 共修学舎の創設者である「本多和一郎の碑」を見に行ってきた。
 紀の川市役所北約500mほどの所に、北大井集会所(旧阿弥陀)の一角にこれは建っている。



「本多和一郎君の碑」と書いてある。



裏に「明治三十三年 門人中建之」と書いてある。

本多
和一郎(1852~95)は、池田村(現紀の川市)に生まれ、慶應義塾大学で福沢諭吉に学び(犬養毅と同級)根来寺内に「共修学舎」という私塾を建てた。また、その中に「米国遊学事務所」なるものをつくり、多くの人を渡米させた。

本多は、大石与平(新宮市出身で大逆事件で死刑になった大石誠之助の兄)の勧めもあり、聖書を研究しJBヘール(大阪女学院創設)から、洗礼を受けた。
この塾には、クリスチャンが41名いたそうである。この塾から本多熊太郎(東条英機内閣の外交顧問)ら、多くの偉人を輩出している。


紀の川市にもこんな人たちがいたのですね。

明日は、粉河チャペルにて礼拝がございます。
  


Posted by ちゃーちゃん at 15:42Comments(0)

2022年03月11日

Hard times come again no more

「Hard times come again no more」という歌を知っていますか。

これは、アメリカのフォスターが1700年代(江戸時代)につくって、今も歌い継がれている歌です。
「故郷の人々」「草競馬」「金髪のジニー」など名曲をつくったフォスターの隠れた名曲です。

アメリカでは、9.11。日本でも3.11があり、「つらい時は二度と来るな」というぐらいの意味の歌です。

ボブディランやビルモンローなど有名な歌手がカバーしています。日本では、元「五つの赤い風船」のベーシスト長野たかし氏が歌っています。
私も大好きな歌です。


一度聞いてみてください。

日曜日は粉河チャペルへどうぞ。



https://www.uta-net.com/movie/170655/
石嶺聡子さんも歌っています。  


Posted by ちゃーちゃん at 19:52Comments(0)

2022年03月09日

粉河チャペル風景

 粉河チャペルの風景写真をアップさせていただきます。

見えにくいけど十字架


黒い教会はめずらしいです。


今月のみ言葉は、「憎しみは争いを引き起こし、愛はすべての背きをおおう。」です。


窓が十字架の形をしています。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。  


Posted by ちゃーちゃん at 18:13Comments(0)

2022年03月08日

新車来た!

 とうとう、待ちにまった嫁さんの新車が来ました。
 スズキの単車ですが、なかなかスタイリッシュな感じです。ただし、つくっているのは、タイです。
 今、ほとんどの単車は、台湾やタイなど海外でつくっているようです。知らんけど。




スーパーカブを勧めたのですが、「おっさんみたいのは、いや」ということで、これに決まりました。

最後の1台になるかなあ、と寂しいことを言ってましたが、まだまだ大丈夫ですよ。


日曜日は粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 17:22Comments(0)

2022年03月08日

梅満開

 いつも散歩する公園の梅が満開です。




めじろも群れをなしています。

春本番ですね。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。

  


Posted by ちゃーちゃん at 05:58Comments(0)

2022年03月07日

1か月に2度のどろぼう!!

1か月ほど前に、近所にどろうぼうが入った。風呂場の窓に鍵をかけておらず、そこから入ってご夫婦のカバンを盗み、お金だけ取ってかばんは近くの溝へ。

3日ほど前、今度は100mほど離れた家に入られ、封筒に入った現金だけ盗まれた。多分同じ泥棒だと思う。


実は、20年ほど前にも、近所にどろうぼうが入り3軒ほど盗まれたが、犬のいる家には入れなかった。

最近は、都会では監視カメラが多く入りづらいので、田舎を狙っているようだ。

入られる家の特徴は、周囲が高い塀で囲まれて中が見にくい。どこか1カ所鍵が開いている。

きっと下見をしているはずなので、見知らぬ人を見かけたら戸締りに気を付けてください。


日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 06:36Comments(0)

2022年03月07日

ミニトマトからトマトできる???

 ミニトマトをつくっていると、落ちたミニトマトからたくさん芽が出て、生えてくる。
 ためしに、ミニトマトをポットに植えて、本当に芽がでてくるのか、試してみることにした。



ポットに一粒ずつ植えてみた。



本当に、でるのかこうご期待。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 06:28Comments(0)

2022年03月02日

Face Book 詐欺第2弾

 またまた来ました。友達リクエスト。

大塚ひとみさん

メルボルン在住

夫は死去

先日とほぼ一緒の内容です。写真は多分だれかのを使っていると思います。

プロフィールの言葉
「人がよいことをした場合、彼に何度もそれをさせてください。かれに喜びを見出させてください。至福は善の蓄積です。」


多分、日本語翻訳機を使っているので、意味不明の日本語の羅列になります。

しばらく、友達になっておこうかなあ?

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 20:34Comments(0)

2022年03月01日

イオン

 今日、嫁さんと橿原のイオンへ歩きに行ってきた。10時にオープンかと思っていたが、下のスーパーは9時オープンだった。



10時に着くと、もう開いていた。


本屋で少し立ち読み。


島村楽器で、左がマーチンD41(¥605000) 右がD35(¥412000)、店員さんが来て「弾きますか」と言われたが、怖いのでやめた。D45はなかった。
家に1970年代のD35があるが、もうぼろぼろだ。


 

お昼に神座(カミクラ)の「おいしいラーメン」というのを食べた。あっさりしているが、出汁が効いていて白菜と豚肉がたっぷり。でも、私はやはり、豚骨醤油味の和歌山ラーメンの方が好きだ。

ホワイトデーのチョコを買って昼過ぎに帰った。
しっかり歩いて約7000歩ほど。

日曜日は粉河チャペルへどうぞ。

  


Posted by ちゃーちゃん at 17:35Comments(0)