2022年03月18日
桜池
先日、久しぶりに桜池へ行ってきました。


昔、紀州藩は55万5千石と言われていたが、徳川頼宣が紀州に入ったときは、そんなに石高はなかった。
頼宣の命でこの池は造られ、粉河、打田の田畑330へクタールが潤い、江戸後期に大畑才三が小田井を造ってやっと55万石になったとか。知らんけど。
その池が今や、バスフィッシングのメッカとなっている。

近隣の小学生の遠足地となっている。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
昔、紀州藩は55万5千石と言われていたが、徳川頼宣が紀州に入ったときは、そんなに石高はなかった。
頼宣の命でこの池は造られ、粉河、打田の田畑330へクタールが潤い、江戸後期に大畑才三が小田井を造ってやっと55万石になったとか。知らんけど。
その池が今や、バスフィッシングのメッカとなっている。
近隣の小学生の遠足地となっている。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at 07:15│Comments(0)