2021年10月12日

レジ袋削減で環境を守る2?

 以前、レジ袋削減で環境を守ることができるのか。政府は本気でそう思っているのか、という内容で書かせていただいた。
 先日、あるテレビ番組を見て、ドイツでは日本人には真似できないようなことをやっていたので、紹介したい。
 ドイツは現在電気の半分以上をソーラーなどの再生可能エネルギーでまかなっている。その代わり、電気代が2倍以上になっている。

 一時、全国民が自転車で通勤するなど、やり出したら徹底してやる国民性である。
 
 放映された番組では、レジ袋の削減を初め、プラスティックゴミをどうやって減らすかという番組だった。

 多くの店が始めたのは、お菓子や調味料などは、全て自分の家から瓶を持って行って詰めてもらうということだった。酢もオリーブオイルもおやつも全て瓶持参の量り売りだった。こうすれば、ペットボトルは必要なくなる。不要な包装もなくなる。さすがにドイツ人である。おそらく、水もコーラもこういう感じで売っているのであろう。
 さて、日本人にこんな真似ができるか。政府の本気度、日本人の本気度が問われるところである。


私は、相変わらず風呂敷を持参しているが・・・

日曜日は、教会へどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 17:48Comments(0)

2021年10月12日

高価な真珠

10月10日礼拝の要約を載せさせていただきます。平岡修治牧師です。


マタイ13:45,46「高価な真珠」
ある日、小作の畑からお宝が出た。その百姓はあらゆる物を売ってお金をつくり、その畑の一部を買って正当な手段でお宝を手に入れた。その宝は天国を表している。我々は天国そのものは手に入れることはできないが、畑を買うことができる。聖書を読んだり祈ったりして(畑を買って)宝(天国)を手に入れるのである。

 日本人は真珠好きである。ミキモト真珠の創始者御木本幸吉の息子御木本隆三は、日本真珠教会会長でありクリスチャンだった。、賀川豊彦らと親交があった。
 
 イエスキリストの時代最も高価だったのは、真珠だった。クレオパトラは2個の高価名真珠を持っていた。「豚に真珠」ということわざも聖書に書いてある。
天然真珠は1万個に1個と言われている。

①ここでいう真珠商人とは、イエスキリストを表し、真珠は私たち人間を表している。神様は私達を「あなたは高価で尊い。私はあなたを愛している。」と言われた。

②真珠は救いを表している。聖歌「521」番「キリストには代えられません」

③黙示録21:21真珠は天国の象徴である。天国の門は真珠でできている。

④真珠はどうやってできるか。アコヤガイの中にミシシッピ川のドブ貝を削った小さな物(核)を入れる。それが痛いのでアコヤガイは炭酸カルシウムを出して、その核を包み込んで行く。4年たってようやく真珠らしきものになる。イエスキリストの受けた十字架も大変痛いものだった。イエスの流した血潮によって、我々は癒やされる。

 フィリピン映画に「ラストディール」という映画がある。
経営難の画商が最後に名作を買いたいと思っていた。 ある日、オークションに出品された作品が目についた。絵にサインはないが、気になる。調べてみると、イリヤ・レイピンというロシアの有名な作家の絵らしいとわかった。ドフトエフスキー、チャイコフスキーと並び評される3大ロシア偉人である。
 彼は、その絵をわずか132万円で落札した。しかし、お金がない。息子の大学へ行く資金を使い、他にも借金をして都合した。ストックホルムに問い合わせると、確かにイリヤレイピンの絵に間違いないという返答。サインがないのは、それがイエスキリストの肖像画で、名前を入れるのをためらったからだそうだ。それほど、イリヤレイピンは謙遜だった。画商はお金も店も無くなったがこの最高の絵を手に入れることができた。
 
 イエスキリストは命を捨ててまで、私達人間を買い取ってくださった。そこに愛がある。
  


Posted by ちゃーちゃん at 17:41Comments(0)

2021年10月09日

テレビアニメの最長ギネス記録は?

 テレビアニメの世界最長放映のギネス記録を持っているのは、「サザエさん」である。

 一時、「サザエさん症候群」という言葉が流行し、「ああ、明日学校へ行かなければ」と憂鬱になったそうである。
作者は、長谷川町子さん。
 彼女は「のらくろ」の作者である、田河水泡の弟子となって、マンガを描き始めた。
 
 長谷川町子は、無教会主義の流れをくむクリスチャンである。内村鑑三の弟子、東大総長だった矢内原忠雄のところへ出入りしていた。
 田河水泡に、日曜日は教会へ行かせてほしいと頼むと、「それじゃ、隣にある教会へ3人で行こう」ということになった。
 
 そこで、田河水泡と妻の高見沢潤子(評論家、小林秀雄の妹)と3人で通う。やがて田河夫妻もクリスチャンとなる。
 
 その小林秀雄が聖書を評論してくれと頼まれた時、こう言ったそうである。

 「聖書には問題ある人間がたくさんでてくる。しかし、聖書は『問題の人間』を扱っているのではなく、『人間の問題』を扱っている。」と。
さすがに、小林秀雄である。

 明日は、人間の問題を扱う聖書のお話が聞けます。粉河チャペルにお越しください。


   


Posted by ちゃーちゃん at 15:06Comments(0)

2021年10月05日

キリスト教と魚

 今日、釣りに行ってきました。白浜の小物釣堀です。二人でこれだけ釣れました。


キリスト教の絵画には、魚がよく登場します。なぜでしょうか?
ローマ帝国時代キリスト教は迫害されていました。そこで、自分がクリスチャンだと隠れて示すために、ギリシャ語で次のような文の頭文字を取りました。

「イエス キリスト 神の 子 救い主」
それが、次のような文字と形となりました。

これを見た人たちは、ああ仲間がいるんだと思ったことでしょう。今でもステッカーが売られていて、時々車の後ろに貼っている方を見かけます。

キリスト教はやがて、ローマ帝国の国教となります。この魚の仲間が増えていったのですね。

  


Posted by ちゃーちゃん at 17:37Comments(0)

2021年10月05日

銭形平次

 子どもの頃、銭形平次をよく見ていた。いつ銭が飛んで、悪党が逮捕されるかワクワクしていた方も多いと思う。

https://www.youtube.com/watch?v=Wx3T_tLizvA
 
 銭形平次の原作者は野村胡堂さんという。岩手県出身で、盛岡中学の頃、同級生に金田一京助、下級生に石川啄木がいて、俳句、短歌を教えてあげたそうである。東京帝国大学へ進むが、お父さんの死で学資が続かず退学する。

 戦後、友達の井深大と盛田昭夫が会社の資金繰りに困りお金を借りに来た。野村はだまって、4万円貸したという。
二人はそのおかげで、東京通信工業(現在のソニー)を続けることができた。

ある日、お金を返しに来たが、野村は「お金なんか貸した覚えはない。」と言う。仕方がないので会社の株券を置いていった。

その株券がやがて、1億円となった。

野村はそのお金で野村学芸財団という苦学生への奨学金制度をつくった。

野村夫妻は熱心なクリスチャンだった。

銭形平次を見た後は、なぜかさわやかになったものだが、野村の「罪を憎んで人を憎まず」というコンセプトがあらわれていたからだと思う。

  


Posted by ちゃーちゃん at 03:05Comments(0)

2021年10月04日

天は神の栄光をあらわす

詩編19:2ダビデの言葉
「もろもろの天は神の栄光をあらわし、大空はみ手のわざを示す。」

大自然は第2の神と言われるほど、神様の偉大さをあらわしています。

 いつも、歩きに行っている紀の川市桃源郷運動公園からの景色です。
北向き  和泉山脈を越えて、毎日大阪へ通勤されている方ご苦労様です。


東向き 紀州富士と呼ばれる龍門山も横からみたら、こんな感じです。



西向き 船戸山です。古墳群がありますが、今は1万匹の鷺の巣です。


南向き トラックと紀伊山地です。


 この公園の外周がほぼ1kmあり、2~3周してから働きに行きます。この公園の難点は芝生や生け垣、池など自然を多く残したので、年間管理費が1000万円を超えています。また、駐車場が全部で100台くらいしかないので、大きな大会とかできません。まったく駐車場が足りません。せっかく、トラックは北京オリンピックと同じ仕様のもので、芝生ではサッカーの公式試合もできるのに。せめてもう少し芝生部分を減らして、あと100台くらい駐車場を増やせば、管理費も少なくすむし、大会も楽にできたと思いますが。
  


Posted by ちゃーちゃん at 19:13Comments(0)

2021年10月04日

「嵐の中で」

10月3日、日曜日礼拝の要約を載せさせていただきます。

マルコ4章35節~41節より 「嵐の中で」
 
 この出来事は他の福音書にも出てくるが、マルコは他の箇所と違う言葉使っている。それは、「私達がおぼれそうでも、何とも思わないのですか。」という言葉である。イエスは、寝ておられたが起きて「信仰の無い者たちだ。」と叱られた。
 自分たちの信仰を振り返る。「何とも思わないのですか。」という言葉には、自分のことしか考えていないことが読み取れる。ルカでは「助けてください。」という言葉が使われているが、マルコはパニックになっていて、つい本音が出たのかもしれない。「あなたは、何も手をさしのべてくれないのですね。」という本音。しかし、これは、イエス様のことをよくわかっていない。我々もよくわかっていない。では、イエス様はどういうお方か。

①我々も理不尽なことや、病気、痛み、等々でよくつぶやく。「私を何とも思っていないのですか。」しかし、その逆でイエス様はだれのために死なれたのか。我々を救おうとされた方が放っておくはずがない。イエス様の態度は一貫して変わらない。

②イエス様は、超自然的な方である。
我々は、不完全で狭い考えしかない。他人の苦しみや痛みに気付かない場合が多い。しかし、イエス様は変わらぬ愛を持って臨んでくださる。

③イエス様を信じる必要がある。信じる時に力となる。ペテロは信じたから水の上を歩けた。パウロや弟子達は殺される危険があっても福音を宣べ伝え続けた。

例 旧約聖書にルツという女性が出てくる。義母はナオミ。ナオミは息子(ルツの夫)も自分の夫も亡くして、ルツをモアブに帰そうとした。しかし、ルツはナオミについていった。異邦人であり、未亡人であるルツは差別されることがわかっていたのに、ナオミの神様を信じたから力を得てついて行き、ベツレヘムでたくましく生きた。真の神を信じたから力を得た。
 我々はつぶやくが、これがイエス様の胸を傷つける。「私は、あなたのために命を捨てた。なぜそんなに不信仰になるのか。」イエス様の愛、熱量、時間は変わらない。イエス様の言葉を信じしっかり立っていこう。嵐は突然やってくるので、パニックにならないように。

◎ヨハネによる福音書11章40節「もしあなたが信じるなら、あなたは神の栄光を見る、と私は言ったではありませんか。」アーメン

  


Posted by ちゃーちゃん at 19:07Comments(0)

2021年10月03日

無数のハングライダー

「神はおおぞらを造って、おおぞらの下の水とおおぞらの上の水とを分けられた。」(創世記1章7節)
 
 昨日、近くのハングライダーパラグライダー基地から、たくさんの人たちが飛んでいました。気候もいいし、空のさんぽも気持ちいいでしょうね。

見にくくてすみません。嘉門達夫さんの歌。「ハングライダーでどれくらい飛ぶの?」「1時間半ぐらいだー。」チャンチャン。

今日、午前11時より、粉河チャペルにて礼拝があります。お気軽にお越しください。
  


Posted by ちゃーちゃん at 09:07Comments(0)

2021年10月03日

今日礼拝があります

 今朝から収穫した主のめぐみです。

 ピーマン4本植えたら、えらい目にあいます。

 オクラは、4本切って、あと5本。ちょうどいい感じです。種もとっておいて、来年植えます。

 黒豆ですが、今食べると普通の枝豆です。放っておくとだんだん黒くなってきます。今年初物です。初物を食べると寿命が延びると言われています。


 次郎柿という甘柿が1本あるのですが、もう60年以上の老木です。毎年、「かきのへたが虫」というのに、やられてすべての柿のへたに虫が入っています。昨年も今年も4月、5月、6月と3回オルトランのような殺虫剤をやったのですが、全く効果ありません。ネットで見て、冬の間コモをかけておいて、春先に焼きなさいとあったので、わらを木に巻き付けてあったのですが、効果ありません。「モスピラン」がいいと聞いて買って1回だけ消毒したのですが、このありさまです。この状態の柿は鳥がやってきてつつきます。今年、この木から柿を食べられるのは、腐る直前のこの状態のもの10個くらいです。だれか、かきのへたが虫の退治の仕方教えてください。

今日3日、午前11時より粉河チャペルで礼拝があります。
  


Posted by ちゃーちゃん at 08:25Comments(0)

2021年10月02日

中村 哲氏を悼む

 アメリカ軍がとうとうアフガニスタンから撤退しました。タリバンが支配していますが、まだまだ混乱が続くでしょう。
 
1984年日本キリスト教海外医療協力会から一人の青年がアフガニスタンのペシャワール地方へ派遣されました。初めは、医療分野で協力しようとしていたのですが、産業がなければこの国は貧しいままだ、と彼は用水路を砂漠まで引いて農業を盛んにしようと考えました。全長25kmもの大事業を何もないところから始めるのですから、大変な苦労だったでしょう。彼の名前は中村 哲。

一生をアフガニスタンのために捧げた立派な方です。彼は熱心なクリスチャンでした。彼の原動力は現地の人に対する愛だったと思います。
そんな彼を過激派が襲撃して殺害してしまうのですから、その国の混乱ぶりがわかります。
「あなたの隣人をあなた自身のように愛しなさい。」(マタイによる福音書22章39節)

このみ言葉を最期まで実践された中村先生を尊敬します。
明日は、礼拝です。

  


Posted by ちゃーちゃん at 11:13Comments(0)