2022年07月18日

今年のスイカ

 昨年、一昨年と雨でほぼ全滅だったスイカだが、今年は少ない雨量ながら、なんとかできてきた。

今日4つほど収穫した。今年は、大きいスイカ3本、小玉スイカ2本植えた。全部で10個ほどは食べられそう。

右から2番目のは、7~8kgあるだろうか。左端は、小玉スイカ(黄色)である。

今日、大きいのを娘夫婦のところへ、持っていった。一番成りなので、中がすいていたが、食べごろだった。

自然相手の物は、本当に難しい。

今週の金曜日午後7時30分より、粉河チャペルにてインターナショナルカフェがあります。英語や日本語で、楽しみましょう。カリフォルニアのお話を聞きにきてください。


ジャスミンも待ってます。  


Posted by ちゃーちゃん at 19:45Comments(0)

2022年07月18日

アコースティックバー カズ

 先日、アコースティックバー カズへ歌いに行ってきました。
第2回ギターを鳴らせというイベントで、友達に誘われて行ってきました。







有名人とマスターの写真、昔のなつかしいレコードジャケットを店中に飾ってある、レトロな雰囲気のお店でした。存在は知っていましたが、歌ったのは初めてです。


有田から高速でこられた方々や、若い方々も多く、初めましてから久しぶりですという方々まで、本当にバラエティーに富んだライブで楽しかったです。

日曜日は粉河チャペルへどうぞ。

  


Posted by ちゃーちゃん at 08:27Comments(0)

2022年07月17日

ジャズゴスペル礼拝終了

 安武ご夫妻のジャズゴスペル礼拝終了しました。ありがとうございました。

安武氏は、世界3大サックスメーカーのヤナギサワ、ヤマハ、セルマー(仏)のうちのヤナギサワの専属プレイヤーになったそうで、特注のサックスで吹いてくださいました。

 由夏氏は、近頃、北山修氏がフォーククルセダーズのCDをリメイクする時に、専属シンガーとして参加したそうです。


安武氏曰く。ロンブラウン師匠が言ってたそうですが、「小さいことに忠実でないと、大きなことに忠実になれない。」

かつて、ロンさんがニューヨークのセントラルパークで、ダイアナロスの伝説の80万人コンサートに参加した時と、日本の小さな教会で5人の前で吹くサックスは、全く同じ熱量と情熱だったと。

また、コロナで仕事がなくなり、サックスをやめようかとさえ思ったと言ってました。

本当に感動的な礼拝となりました。ありがとうございました。
  


Posted by ちゃーちゃん at 17:17Comments(0)

2022年07月17日

玉ねぎその後・・・

以前、玉ねぎの根っこだけを植えると、新しい玉ねぎが生えてくるということを聞いて、実験していましたが、残念でした。

半分くらい、実を残しておけば成功したかもしれません。

ミニトマトも丸ごと植えましたが、失敗しました。皮が固いので、半分に切って植えた方がいいかもしれません。

でも、実際に自然発生したミニトマトもあります。



これらは、自然発生です。今うちには、苗から4本、種から3本、自然発生3本、合計10本のミニトマトがあり、毎日ボール一杯とれます。

ネギは、生えすぎると上を全部切って、ほぼ根っこだけで植え替えます。

こんな状態が・・・


植え替えるとこんな感じになります。

今日は、いよいよゴスペルジャズ礼拝です。よろしくお願いします。
  


Posted by ちゃーちゃん at 07:45Comments(2)

2022年07月16日

マジック教室定例会

 今日は、月に1回のマジック教室でした。みなさん、あまりにも練習しないので、年に何回かマジックショーをして、友達を呼んで見てもらうようになりました。


来月8月にマジックショーをやることになりました。


ちょびっとみつる師匠は、さすがです。ネタがわかっていても、見破れません。そこが、アマチュアとプロの違いだと思いました。

明日は、粉河チャペルにて、ジャズゴスペル礼拝があります。どなたでも、参加できます。無料です。


  


Posted by ちゃーちゃん at 15:27Comments(0)

2022年07月15日

また、やっちまった!!!

帰ってきてから、草刈機で草を刈っていたら、チュインと一番若いトウモロコシを切ってしまった。

ヤングコーンみたい。


これくらい、毛が茶色になっていればいいものを。


一番大きなスイカは、孫の家に持って行ってやろう。


ミニトマトが鳥につつかれています。


ミニトマトが芽を出していたので、植え替えました。きゅうりやミニトマトは、育てようによっては、晩秋までいけるそうです。知らんけど。

17日は、サックスとゴスペルコンサートがございます。
お気軽に粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 18:16Comments(0)

2022年07月15日

紀北筋の教会(11)

  久しぶりに、紀北筋の教会を紹介したい。
今回、海南市まで足を延ばしてみた。



日本キリスト教団 愛隣教会である。海南駅の近くにあり、このあたりでは伝統ある教会だ。


伝道師 吉川 良師となっていて、礼拝も午後1:30となっているので、どこかの教会と兼牧されているのかもしれない。

日本キリスト教団は、1600以上の教会を擁する日本最大の教団である。
  


Posted by ちゃーちゃん at 07:50Comments(0)

2022年07月14日

新草刈機

 新草刈機を買いました。
ネットで、こりているので近くのホームセンターで買いました。今回のポイントは、軽量であるというところ。一応日本製みたいです。知らんけど。(中国で組み立てさせてるかも。)


名の通ったメーカーの草刈機は、電動式になってきている。SDG’Sかあ??

エンジンは良く回るし、軽い。しかーし、悲しいことが起こった。草を刈っていたら、ミカンの木の根元にあたり、以前の切れない刃なら、何ともなかったのだが、直径5cmほどで植えてから4年目のミカンの実を100個以上つけた木が、根元から一瞬で切れてしまった。あ~あ。かなp-。


これから気を付けよう。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。

  


Posted by ちゃーちゃん at 17:49Comments(0)

2022年07月14日

路面電車

 全国には、まだ22路線の路面電車が走っているらしい。知らんけど。
先日、高知市へ行ったときに、珍しく路面電車が走っていた。





昔は、和歌山市内でも走っていたと思う。自動車とのすみ分けが大変なので、多くの街から路面電車が消えて、バスに代わっていったのだろう。

17日日曜日は、ゴスペルサックスコンサートがございます。
午前11時より、粉河チャペルへお越しください。
  


Posted by ちゃーちゃん at 16:58Comments(0)

2022年07月13日

小玉スイカ

 もらいものの赤いスイカばかり食べているので、味変したくなり、うちの小玉スイカを初めてとった。


そんなに大きくないが、まあまあの味。かつらぎの道の駅で1個600円で売ってた。


初物はありがたい。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 18:13Comments(0)