2022年07月25日

紀北筋の教会(12)

 今回紹介させていただくのは、海南ルーテルキリスト教会です。

少し、わかりにくいところにありますが、立派な塔が目立ちます。


もちろん、ルーテル教会というからには、宗教改革で有名なルターを祖としています。
カトリック教会が「免罪符」を買うと救われると言い始めて、これ以上黙っていられないと抗議(プロテスト)を始めました。よって、この後の教会をプロテスタントと言います。 知らんけど。

超巨大な組織に一人で立ち向かう勇気は、見上げたものだと思います。

ここも、礼拝が午後2時半からとなっているので、もしかしたらよその教会と兼牧をしている可能性があります。
  


Posted by ちゃーちゃん at 21:27Comments(0)

2022年07月25日

今年のとうもろこし

 今年は、20本ほどトウモロコシを植えましたが、なかなかいい成績です。

実が詰まっています。例年、鳥や虫に食べられて、半分も生きていないのですが、今年は本当に守られています。

1本の苗に3本ほど実が付きますが、食べられるほど大きくなるのは1本です。

それを、スーパーで120円程度で売っているのを見ると、悲しくなります。私なら、1本最低200円で売りたいです。


あと、5本ほど残っているので、1本残して種用に置いておきたいと思います。


他にキュウリとオクラは絶好調です。

今日は、サツマイモの葉が伸びすぎていて、このままだとツルボケになると思うので、少し切りましたが蛇が出てこないか不安です。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 07:46Comments(0)

2022年07月24日

ジャスミンさんのあかし

 今日の礼拝で短期宣教師ジャスミンさんのお話を聞きました。

カリフォルニア、オークランド出身。25歳。
9歳で洗礼を受けたが、意味がよくわかっていなかったので、15歳で神様との関係が理解できて、もう一度洗礼を受け直したそう。

父が牧師の教会は、多様性を重視する教会で、白人、黒人、ラテン系、アジア系など人種のるつぼのような教会だそうです。アメリカでは本当にめずらしいです。黒人と白人が一緒にいる教会さえめずらしいのに、こんな多様な教会は初めて聞きました。

オークランドから車で1時間の田舎に住んでいるらしいです。40kmくらい離れているのかと聞くと、110kmほどだと言ってました。日本人とは距離の感覚が違います。

教会の周辺には、6軒のマクドナルドがあるそうですが、食料品を買えるスーパーが1軒もないそうで、困っているそうです。




29日(金)午後7時半から、粉河チャペルでインターナショナルカフェがあります。どなたでも参加できます。  


Posted by ちゃーちゃん at 18:08Comments(0)

2022年07月24日

美味しい野菜は種をとる

 昨年は、オクラの種を取っておいて、今年ほとんど苗を買わずにすみました。

 今年は、おいしいスイカの種をとっておこうと思います。

美味しかったスイカの種を洗って、沈んだ種のみ乾かしています。来年は、これを植えるつもりです。

黒豆はすべて昨年の種です。

あと、キュウリ、トウモロコシ、トマトも種取りに挑戦しようかと思っています。

ベテラン農家は、ほとんど種を取っているみたいです。
  


Posted by ちゃーちゃん at 18:02Comments(0)

2022年07月24日

ナスの切り戻し

 茄子の切り戻しをしました。
 夏は暑いので、ナスの実を全て取ってしまい、枝を切って秋にもう一度収穫できるようにします。
全て、取ってしまいました。秋までナスは食べられません。

切り方は全くわかりません。適当に切り戻しをしました。

「秋ナスは嫁に食わすな」というくらい美味しいらしいです。
知らんけど。
  


Posted by ちゃーちゃん at 08:31Comments(0)

2022年07月24日

インターナショナルカフェ

 22日、夜インターナショナルカフェがもたれました。
 ありがとうございました。

 ジャスミンエマーソンさんと、カリフォルニアやオークランドのお話をしたり、それぞれ自己紹介したりしました。

コーヒーを飲みながら、最後に山本牧師からプロジェクターで、聖書のお話を聞きました。



次回は、7月29日(金)午後7時半より開催です。どなたでも参加できますので、よろしくお願いいたします。

  


Posted by ちゃーちゃん at 08:23Comments(0)

2022年07月23日

2日怠けたら、こうなった

 先日から、2日野菜の収穫や除草を怠けていたら、こうなりました。

洗面器一杯のシシトウとピーマン、どうやって食べよう。

ミニトマトは幸い?雨でほとんど破裂。

トウモロコシはためしにとってみた。

キュウリは2本枯れて、丁度いい塩梅。

この種類のオクラは、大きくなっても食べられる。包丁が通るかどうかで見分ける。この種類は、あまり売っていない。

草むらの中に小玉スイカ見つけた。

うちの嫁さんは、料理の天才です。ほとんど野菜をすてずに料理をします。

明日は、粉河チャペルにて礼拝がございます。
  


Posted by ちゃーちゃん at 08:58Comments(0)

2022年07月22日

リベンジ成功

 先日、友人3人と釣堀へ行ってきました。友人がとうとう仕事が終わったということで、お祝いを兼ねて行ってきました。
ここは、過去2回、2匹、1匹とほとんどよう釣らんかった場所なので、今回は0匹を覚悟してました。

結果
マダイ5匹。


シマアジ、カンパチ、ヒラマサ各1匹とリベンジできました。ほかのみんなも、それぞれ釣果があり満足して帰ってきました。

青物(カンパチ、ヒラマサ等)は狙わないつもりだったのですが、冷凍キビナゴを持っていて、それをつけて落としていくと偶然2匹続けて喰ってきたので、ラッキーでした。ハリス3号で時間をかけて、ゆっくり釣り上げました。

今晩から、いよいよインターナショナルカフェが粉河チャペルにて始まります。よろしくお願いします。


  


Posted by ちゃーちゃん at 07:22Comments(0)

2022年07月20日

今年のスイカ終了しました

 今年のスイカ終了しました。

 これで、スイカの収穫は終了です。みな同じ頃にツルが枯れてくるので、収穫も一時です。


マッカは1か月以上前に終わっています。今年はまともに1つも食べられず。写真は隣のお姉さんからのいただきものです。

汗をかいた後に、冷えたスイカを食べると、本当に生き返ります。

22日、金曜日からいよいよインターナショナルカフェ、始まります。

  


Posted by ちゃーちゃん at 20:12Comments(0)

2022年07月20日

インターナショナル カフェ

7月22日(金)、29日(金)、8月5日(金)午後7時30分より、粉河チャペルにて、「インターナショナルカフェ」が持たれます。


ジャスミン エマーソンという短期宣教師が、アメリカ本部からやってきます。カリフォルニア州オークランド出身で、英語ペラペラです。(笑)

コーヒーでも飲みながら、一緒に会話を楽しみませんか。英語できなくてもOKです。


どなたでもお越しください。無料です。
  


Posted by ちゃーちゃん at 06:22Comments(2)