2022年01月13日
妻の誕生日
もうすぐ、妻の誕生日なので一緒に食事に行って来ました。
私も麺類が好きなので、ゆっくり個室で食べられる「のらや」へ行きました。

けつねうろん、てんぷら、コーヒー味のわらび餅、を食べました。
あげも大きく、うどんもたっぷり入っていて、お腹いっぱいで温かくなりました。
何歳になったかは、言えません。


ここは、昔の家具やガラスを使っているので、雰囲気がいいです。
木曜日、午後7時半より粉河チャペルにて祈祷会があります。
お気軽にどうぞ。
私も麺類が好きなので、ゆっくり個室で食べられる「のらや」へ行きました。
けつねうろん、てんぷら、コーヒー味のわらび餅、を食べました。
あげも大きく、うどんもたっぷり入っていて、お腹いっぱいで温かくなりました。
何歳になったかは、言えません。
ここは、昔の家具やガラスを使っているので、雰囲気がいいです。
木曜日、午後7時半より粉河チャペルにて祈祷会があります。
お気軽にどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
17:00
│Comments(0)
2022年01月12日
断捨離…その後
まだまだ、あります。
なかなか断捨離が進みません。


当時の最高紙幣は聖徳太子でした。
コインも結構あります。


古いアメリカコインは、銀が混ざっているので、少し値段がつくかも。


切手シートはほとんど処分したのですが、バラがまだまだ使い切れません。
人間、本当に無駄と思えるものにお金を使っていますが、それで人生が楽しめるなら、それもありかと思います。
木曜日は、粉河チャペルにて、祈祷会がございます。
なかなか断捨離が進みません。
当時の最高紙幣は聖徳太子でした。
コインも結構あります。
古いアメリカコインは、銀が混ざっているので、少し値段がつくかも。
切手シートはほとんど処分したのですが、バラがまだまだ使い切れません。
人間、本当に無駄と思えるものにお金を使っていますが、それで人生が楽しめるなら、それもありかと思います。
木曜日は、粉河チャペルにて、祈祷会がございます。
Posted by ちゃーちゃん at
17:55
│Comments(0)
2022年01月12日
ギターワイヤレス システム
とうとう、買ってしまいました。
ギターワイヤレスシステム。
今まで、ラインでギターとアンプをつないでいましたが、ライブになるとラインだらけで大変なので、少しでもラインを減らそうと、買ってしまいました。これだと、ラインがないので動きまわれます。(あんまり、動けへんけど。)
サウンドハウスという通信販売は、庶民の味方です。
木曜日は、粉河チャペルにて午後7時半より、祈祷会がございます。
お気軽にお立ちよりください。
Posted by ちゃーちゃん at
17:42
│Comments(0)
2022年01月10日
大漁!
三連休の最終日、堅田の小物釣堀へ嫁と一緒に行ってきました。朝5時に家を出て、海南から高速に乗り、御坊で国道42号線へ。約2時間で白浜へ。
お客は、大物釣りでは数十人ですが、小物釣りは私たちを入れて2組。1時間後には、10人くらいに増えていましたが、2人で14~15匹釣れました。タイは小さくなっており、イサキはいなくなっていました。その代わり、アジとサバが増えていました。お兄さんに「タイ小さくなったなあ」というと、これが本来の「小物釣り」です。と返されてしまいました。パチンコではありませんが、堅田も回収に入ったようです。

まあ、これだけ釣れれば、しばらく食べられます。我が家では、魚と野菜は自給自足を目指しています。
帰りは、42号線をゆっくり帰りました。
初めて、印南の「かえる大橋」を通りました。

印南は、国道から中に入ると意外とお店がありました。

キリン堂

A コープ

ココカラファイン、他にコーナンもありました。



海も高速も天気もきれいでした。
日曜日には、粉河チャペルへどうぞ。
お客は、大物釣りでは数十人ですが、小物釣りは私たちを入れて2組。1時間後には、10人くらいに増えていましたが、2人で14~15匹釣れました。タイは小さくなっており、イサキはいなくなっていました。その代わり、アジとサバが増えていました。お兄さんに「タイ小さくなったなあ」というと、これが本来の「小物釣り」です。と返されてしまいました。パチンコではありませんが、堅田も回収に入ったようです。
まあ、これだけ釣れれば、しばらく食べられます。我が家では、魚と野菜は自給自足を目指しています。
帰りは、42号線をゆっくり帰りました。
初めて、印南の「かえる大橋」を通りました。
印南は、国道から中に入ると意外とお店がありました。
キリン堂
A コープ
ココカラファイン、他にコーナンもありました。
海も高速も天気もきれいでした。
日曜日には、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
20:25
│Comments(0)
2022年01月09日
粉河チャペル風景
よく「前を通ったことがありますが、教会があることに気づきませんでした。」と言われることがあるので、写真をアップします。

北からの写真。

秋葉台団地より。

南側駐車場より。

正面、掲示板付近。
お気軽にお立ちよりください。
北からの写真。
秋葉台団地より。
南側駐車場より。
正面、掲示板付近。
お気軽にお立ちよりください。
Posted by ちゃーちゃん at
18:25
│Comments(0)
2022年01月09日
うちの温室
聖護院カブを植えました。この時期は育つかどうかわかりませんが、ポットで発芽させて植えてみました。
もちろん温室を作りました。

うちの畑は、本宅が建っていた跡なので、石ころだらけ。いくら耕しても石が出てくるので、ハウスをカバーするほど土がありません。だから、洗濯ばさみで止めています。こうすれば、すぐに水やりも可能です。

春には食べられるかなあ?
今日の午前11時より、粉河チャペルにて礼拝がございます。
お気軽にお越しください。
もちろん温室を作りました。
うちの畑は、本宅が建っていた跡なので、石ころだらけ。いくら耕しても石が出てくるので、ハウスをカバーするほど土がありません。だから、洗濯ばさみで止めています。こうすれば、すぐに水やりも可能です。
春には食べられるかなあ?
今日の午前11時より、粉河チャペルにて礼拝がございます。
お気軽にお越しください。
Posted by ちゃーちゃん at
09:27
│Comments(0)
2022年01月08日
淵田美津雄自叙伝(真珠湾攻撃総隊長の回想)
真珠湾攻撃によって太平洋戦争は始まった。その総隊長は淵田美津雄。彼は、東京裁判では裁かれなかった。しかし、その裁判のいいかげんさに立腹し、捕虜の証言を集めて、アメリカに復讐してやろうと思っていた。その証言の中に次のようなものがあった。
ある捕虜収容所にマーガレットという若い女性がやってきて、日々日本人捕虜の世話をしてくれた。理由を尋ねると、彼女の両親は日本への宣教師だったが、戦況が激しくなりフィリピンへ逃げたが、やがて日本兵に捕まりスパイ容疑で処刑されてしまった。彼女は、日本を憎んだが、両親が処刑直前まで祈っていたと聞かされ、何を祈っていたのかと考えた時、日本人の救いのためであったと悟る。その後、彼女は回心し日本人のために尽くそうと考えた。
淵田はこの話を聞いて、聖書を読んでみたいと思った。読み進めていると、イエスが十字架の上で祈った言葉「父よ、彼らを赦したまえ。彼らは何をしているかわからないのです。」という所で、彼女の両親の祈りと、イエスの祈りが合致した。そして、「彼ら」の中には自分も含まれているのだと悟った。淵田は真珠湾攻撃で3,000人以上を殺したと言っているが、自ら悔い改め洗礼を受ける決意をした。
やがて彼は渡米し真珠湾攻撃のことを謝罪するとともに、自分が悔い改めクリスチャンになったことを話して回った。もちろん、彼を憎んでいる人も大勢いたが、多くの人たちは、彼を許し全米で講演会を開いて用いられる器となった。
明日は、粉河チャペルにて午前11時より礼拝がございます。
お気軽にお越しください。
Posted by ちゃーちゃん at
15:01
│Comments(0)
2022年01月07日
イオン
昨日、天気が悪かったので、歩きにイオンへ行こうということになりました。
家から一番近いイオンはと考えると?
橿原のイオン 45分
和歌山市のイオン 45分
泉南のイオン 40分
日根野のイオン 30分
ということで、日根野に決定。

ここは、元々ジャスコだったので本来のイオンらしさはないですが、歩き回るには最適?です。

10年ぶりくらいにケンタッキーを食べました。
気づいたことは、10年ほど前は、1つ210円だったのが、250円になっていた。
チキンが小さくなっていた。
コーラのMサイズが思ったより大きかった。
次にケンタッキーやマクドを食べるのは、10年後か?
家から一番近いイオンはと考えると?
橿原のイオン 45分
和歌山市のイオン 45分
泉南のイオン 40分
日根野のイオン 30分
ということで、日根野に決定。
ここは、元々ジャスコだったので本来のイオンらしさはないですが、歩き回るには最適?です。
10年ぶりくらいにケンタッキーを食べました。
気づいたことは、10年ほど前は、1つ210円だったのが、250円になっていた。
チキンが小さくなっていた。
コーラのMサイズが思ったより大きかった。
次にケンタッキーやマクドを食べるのは、10年後か?
Posted by ちゃーちゃん at
06:36
│Comments(0)
2022年01月06日
ズガニいただきました
ご近所から、ズガニをいただきました。今回のものは、紀の川と熊野川でとれたそうです。

ズガニは、寄生虫がいますので、必ずよく煮ていただいてください。
私のカニベスト3は、ズガニ、ワタリガニ、毛ガニです。
ズガニは、9月から11月が最もおいしく、それ以後だと少し味が落ちるそうです。知らんけど。
ズガニは、寄生虫がいますので、必ずよく煮ていただいてください。
私のカニベスト3は、ズガニ、ワタリガニ、毛ガニです。
ズガニは、9月から11月が最もおいしく、それ以後だと少し味が落ちるそうです。知らんけど。
Posted by ちゃーちゃん at
07:54
│Comments(0)
2022年01月05日
50年ぶりの通学路
今日、行きつけの歯医者へ行くのに、50数年ぶりに小学校への通学路を通って行った。少し道は変わっていたが、なんとかたどり着けた。片道約2kmを毎日小学校へ通っていたころを思い出す。

このコンクリートの橋は、私が小学校1年生の頃は、丸木の橋で上級生が一人一人渡してくれた。

用水路の左手には、栗の木があったが、今はすべて竹藪になっていた。

この道も昔は砂利道だった。

昔はこんなソーラーシステムはなかった。
道草をしながら、栗、ナツメ、アケビ、時々ミカン(ごめんなさい)などをいただきながら、帰ったものだ。みかんをいただいても、全く学校には苦情が来なかったのは、このあたりの人のやさしさだと思う。今は安全上、この道は使われていない。
11月6日木曜日は、粉河チャペルにて祈祷会がございます。
お気軽にお越しください。
このコンクリートの橋は、私が小学校1年生の頃は、丸木の橋で上級生が一人一人渡してくれた。
用水路の左手には、栗の木があったが、今はすべて竹藪になっていた。
この道も昔は砂利道だった。
昔はこんなソーラーシステムはなかった。
道草をしながら、栗、ナツメ、アケビ、時々ミカン(ごめんなさい)などをいただきながら、帰ったものだ。みかんをいただいても、全く学校には苦情が来なかったのは、このあたりの人のやさしさだと思う。今は安全上、この道は使われていない。
11月6日木曜日は、粉河チャペルにて祈祷会がございます。
お気軽にお越しください。
Posted by ちゃーちゃん at
12:32
│Comments(0)