2022年01月05日
50年ぶりの通学路
今日、行きつけの歯医者へ行くのに、50数年ぶりに小学校への通学路を通って行った。少し道は変わっていたが、なんとかたどり着けた。片道約2kmを毎日小学校へ通っていたころを思い出す。

このコンクリートの橋は、私が小学校1年生の頃は、丸木の橋で上級生が一人一人渡してくれた。

用水路の左手には、栗の木があったが、今はすべて竹藪になっていた。

この道も昔は砂利道だった。

昔はこんなソーラーシステムはなかった。
道草をしながら、栗、ナツメ、アケビ、時々ミカン(ごめんなさい)などをいただきながら、帰ったものだ。みかんをいただいても、全く学校には苦情が来なかったのは、このあたりの人のやさしさだと思う。今は安全上、この道は使われていない。
11月6日木曜日は、粉河チャペルにて祈祷会がございます。
お気軽にお越しください。
このコンクリートの橋は、私が小学校1年生の頃は、丸木の橋で上級生が一人一人渡してくれた。
用水路の左手には、栗の木があったが、今はすべて竹藪になっていた。
この道も昔は砂利道だった。
昔はこんなソーラーシステムはなかった。
道草をしながら、栗、ナツメ、アケビ、時々ミカン(ごめんなさい)などをいただきながら、帰ったものだ。みかんをいただいても、全く学校には苦情が来なかったのは、このあたりの人のやさしさだと思う。今は安全上、この道は使われていない。
11月6日木曜日は、粉河チャペルにて祈祷会がございます。
お気軽にお越しください。
Posted by ちゃーちゃん at 12:32│Comments(0)