2021年11月15日
那賀地方のクリスチャン紹介
紀の川市北大井に明治13年創立の共修学舎という私塾があった。
創立者は本多和一郎といい、福沢諭吉や新島襄に学び、明治16年にはJ.B.ヘール宣教師(大阪女学院創立者。歩いて和歌山県中を伝道する)より洗礼を受けている。その共修学舎にクリスチャンが41名いたそうである。そのほとんどが海外(特にアメリカ)へ移住している。
今回は、当時のクリスチャンを紹介したい。
○堂本誉之進・謙太郎兄弟・・・貿易商、果樹園芸(最近、堂本家の子孫が100名以 上交流で和歌山県にやってきている。)
○本多萬之助・・・渡米、長老教会牧師となる。
○三谷幸吉郎・・・神学者、牧師、後に滝元姓を名乗る。(陸奥宗光と親戚)
○里村達之助・・・実業家
○山田万三郎・・・私塾「共学舎』設立。県会議員。
○本多熊太郎・・・外交官、東条内閣の外交顧問、A級戦犯。
○根来源之・・・弁護士、ハワイで労働争議の弁護をした。根来(元打田町長)氏の祖先。
○前川虎三・・・代議士
他、41名のクリスチャンがいたとある。この共修学舎の他にもいろいろ私塾があった。次回紹介したい。
創立者は本多和一郎といい、福沢諭吉や新島襄に学び、明治16年にはJ.B.ヘール宣教師(大阪女学院創立者。歩いて和歌山県中を伝道する)より洗礼を受けている。その共修学舎にクリスチャンが41名いたそうである。そのほとんどが海外(特にアメリカ)へ移住している。
今回は、当時のクリスチャンを紹介したい。
○堂本誉之進・謙太郎兄弟・・・貿易商、果樹園芸(最近、堂本家の子孫が100名以 上交流で和歌山県にやってきている。)
○本多萬之助・・・渡米、長老教会牧師となる。
○三谷幸吉郎・・・神学者、牧師、後に滝元姓を名乗る。(陸奥宗光と親戚)
○里村達之助・・・実業家
○山田万三郎・・・私塾「共学舎』設立。県会議員。
○本多熊太郎・・・外交官、東条内閣の外交顧問、A級戦犯。
○根来源之・・・弁護士、ハワイで労働争議の弁護をした。根来(元打田町長)氏の祖先。
○前川虎三・・・代議士
他、41名のクリスチャンがいたとある。この共修学舎の他にもいろいろ私塾があった。次回紹介したい。
Posted by ちゃーちゃん at
18:07
│Comments(0)
2021年11月15日
船戸山古墳
この山には、古墳群があり私が小学生の頃、汽車に乗って見に行きました。現在は、放置されたような状態で、鷺(さぎ)が10000匹くらいいて、糞だらけでとても中に入っていこうという勇気がわきません。 全部で7基あって、1号基と2号基は中に入れるそうです。ただ、私有地なので整備はされていません。
昔の領主は、自分の領地を見下ろせるような所に墓を造らせたということで、この古墳に埋葬されたいた人の領地は小倉一帯を治めていた人だろうと言われています。
日曜日には、教会へ!
Posted by ちゃーちゃん at
17:57
│Comments(0)