2022年11月11日
初玉ねぎ収穫
8月に植えた小玉の玉ねぎが大きくなってきたので、収穫した。
昨年の野菜、値上がり率第1位は、玉ねぎだったそうである。北海道で大打撃を受けたら、こうなる。
近所の玉ねぎ農家は、1反(300坪)あたり100万円ほどあると、喜んでいた。農家は、10年に1回くらいこういう幸運があり、軽トラを買い替えたりする。しかし、ほとんどは儲からない。

玉ねぎは、葉っぱも食べられる優秀な野菜だ。
おまけで、巨大ナメタクジオが付いてきた。

キャベツは、10日ほど植えた時期が違うだけで、虫食いだらけとそうでもないものがある。


この違いは、一体なんだろう。
先日、隣のお姉さんに玉ねぎの苗を150本ほどいただいて植えた。玉ねぎは、収穫まで8カ月かかるそうだ。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
昨年の野菜、値上がり率第1位は、玉ねぎだったそうである。北海道で大打撃を受けたら、こうなる。
近所の玉ねぎ農家は、1反(300坪)あたり100万円ほどあると、喜んでいた。農家は、10年に1回くらいこういう幸運があり、軽トラを買い替えたりする。しかし、ほとんどは儲からない。
玉ねぎは、葉っぱも食べられる優秀な野菜だ。
おまけで、巨大ナメタクジオが付いてきた。
キャベツは、10日ほど植えた時期が違うだけで、虫食いだらけとそうでもないものがある。
この違いは、一体なんだろう。
先日、隣のお姉さんに玉ねぎの苗を150本ほどいただいて植えた。玉ねぎは、収穫まで8カ月かかるそうだ。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
17:14
│Comments(0)
2022年11月11日
紀北筋の教会(26)
今日、紹介させていただくのは、この教会。

日本フリーメソジスト吹上教会です。
フリーメソジスト教会は、1860年 北米メソジスト監督教会より分離したB.T.ロバーツがアメリカにおいて自由メソジスト教会を結成したことに始まる。
岩出駅東にある、フリーメソジスト教会と同系列である。知らんけど。
大阪キリスト教短期大学は、フリーメソジスト系である。

「せいあい幼稚園」を併設している。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
日本フリーメソジスト吹上教会です。
フリーメソジスト教会は、1860年 北米メソジスト監督教会より分離したB.T.ロバーツがアメリカにおいて自由メソジスト教会を結成したことに始まる。
岩出駅東にある、フリーメソジスト教会と同系列である。知らんけど。
大阪キリスト教短期大学は、フリーメソジスト系である。
「せいあい幼稚園」を併設している。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
06:02
│Comments(0)
2022年11月11日
東京出張3
会場について、初めに打ち合わせがあった。
その後、場所を移動してお弁当をいただいた。

午後2時より、大会が始まり国会議員の先生方が20名ほど来賓で来られていた。
名前と顔を知っている方が5~6名いて、大臣クラスも2~3名いるので、SPが10名ほどついていた。
眼光鋭く、会場全体を見張っていた。
中には、弾丸を防ぐ板(スーツケース風)を持っているSPもいて、安倍首相の件以来相当ピリピリしていると思われる。
帰りの新幹線は念のため、指定席を買ったが観光、ビジネス含めてコロナ以前のような様子になってきている。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
その後、場所を移動してお弁当をいただいた。

午後2時より、大会が始まり国会議員の先生方が20名ほど来賓で来られていた。
名前と顔を知っている方が5~6名いて、大臣クラスも2~3名いるので、SPが10名ほどついていた。
眼光鋭く、会場全体を見張っていた。
中には、弾丸を防ぐ板(スーツケース風)を持っているSPもいて、安倍首相の件以来相当ピリピリしていると思われる。
帰りの新幹線は念のため、指定席を買ったが観光、ビジネス含めてコロナ以前のような様子になってきている。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
05:49
│Comments(0)
2022年11月10日
東京出張2
東郷元帥記念公園を後に、まだ、時間があったので、靖国神社まで行ってきた。以前、入ったことがあるので散歩である。

壁が果てしなく続いている。

玄関付近には、ガードマンが立っている。
しかし、この大都会の真ん中にこんな広大な敷地があって、神社があるというのは不思議である。他には、千鳥ヶ淵とか皇居もあり、東京って本当に不思議なところである。
途中、法政大学の校舎があった。と言っても何の変哲もないビルだが。

時間になってきたので、会場へ急いだ。続く。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
壁が果てしなく続いている。
玄関付近には、ガードマンが立っている。
しかし、この大都会の真ん中にこんな広大な敷地があって、神社があるというのは不思議である。他には、千鳥ヶ淵とか皇居もあり、東京って本当に不思議なところである。
途中、法政大学の校舎があった。と言っても何の変哲もないビルだが。
時間になってきたので、会場へ急いだ。続く。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
16:56
│Comments(0)
2022年11月10日
東京出張1
昨日、東京出張だった。8時前発の新幹線に乗るために、午前5時50分頃家を出た。
ためしに、自由席に乗ってみたが、ほぼ満席だった。

かなり、お客さんが戻ってきていると感じた。

晴れていたが、残念ながら富士山は頭しか見えなかった。10回以上東京へ行って、富士山全体が見えたのは、1回だけ。

1時間以上早く着いたので、近くの東郷平八郎記念公園を見に行った。


しかし、中は草ぼうぼうで、工事をしていて入れなかった。続く。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
ためしに、自由席に乗ってみたが、ほぼ満席だった。
かなり、お客さんが戻ってきていると感じた。
晴れていたが、残念ながら富士山は頭しか見えなかった。10回以上東京へ行って、富士山全体が見えたのは、1回だけ。
1時間以上早く着いたので、近くの東郷平八郎記念公園を見に行った。
しかし、中は草ぼうぼうで、工事をしていて入れなかった。続く。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
12:51
│Comments(0)
2022年11月08日
紀州てまり 新種の柿
「紀州てまり」という新種の富有柿を知っていますか。今年から、発売されたようだ。知らんけど。

親戚のおばさんに、いただきましたが糖度の高い大きな柿だと、1個1万円するらしい。
ネットで見ても、1個千円前後で売られている。
こんなん、よう食べやんわ。うちの柿と食べ比べてみよう。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
親戚のおばさんに、いただきましたが糖度の高い大きな柿だと、1個1万円するらしい。
ネットで見ても、1個千円前後で売られている。
こんなん、よう食べやんわ。うちの柿と食べ比べてみよう。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
17:11
│Comments(0)
2022年11月08日
丸亀製麺
今日、嫁と超久しぶりに、丸亀製麺を食べに行ってきた。

釜揚げうどん、並の値段で大をサービスしてくれた。

嫁はぶっかけの並と野菜てんぷら2種。
お稲荷さんやてんぷら類は、2~3割ほど高くなっていた。
でも、一人600円もしないので、やはり庶民の味方である。
明日は、東京出張で朝早くでます。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
釜揚げうどん、並の値段で大をサービスしてくれた。
嫁はぶっかけの並と野菜てんぷら2種。
お稲荷さんやてんぷら類は、2~3割ほど高くなっていた。
でも、一人600円もしないので、やはり庶民の味方である。
明日は、東京出張で朝早くでます。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
17:08
│Comments(0)
2022年11月08日
ブロッコリー初収穫
今朝、ブロッコリーが大きくなっていたので、初収穫しました。

これから、しばらくブロッコリーを食べ続けます。
ナスは、もうそろそろ切ってしまおうか、悩んでいます。イチジクは、あと10個ほど食べて終わりです。
収穫の秋と言いますが、たくさん食べるものがあって、ありがたいです。
これから、しばらくブロッコリーを食べ続けます。
ナスは、もうそろそろ切ってしまおうか、悩んでいます。イチジクは、あと10個ほど食べて終わりです。
収穫の秋と言いますが、たくさん食べるものがあって、ありがたいです。
Posted by ちゃーちゃん at
11:00
│Comments(0)
2022年11月07日
神戸出張
今日、神戸へ出張だった。


会議だった。

近畿一円から約50人が集まった。



お昼は、中華の上品なコース料理をいただいた。

神戸は、商店街も結構人がいる。

中華街は、工事をしていた。
今度は、三宮で降りて異人館を散策したい。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
会議だった。
近畿一円から約50人が集まった。
お昼は、中華の上品なコース料理をいただいた。
神戸は、商店街も結構人がいる。
中華街は、工事をしていた。
今度は、三宮で降りて異人館を散策したい。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
18:22
│Comments(0)
2022年11月06日
今日の神様のめぐみ
おはようございます。
今日も、雲一つない晴天です。畑へ行って収穫してきました。

春菊は、いくらでも獲れます。優秀です。冬でも、なかなか枯れません。

超巨大小松菜です。鉄分たっぷり。なぜ、こんなに大きくなったか分かりません。多分、HB101かなあ。知らんけど。


大根、ブロッコリーも獲れ始めました。
お土産が付いてきました。

小松菜についていたカタツムリです。 他にカメムシ、アオムシ、ヨトウムシ、バッタ、ナメクジ等々必ずついてきます。
今日、午前11時より粉河チャペルにて、礼拝がございます。
今日も、雲一つない晴天です。畑へ行って収穫してきました。
春菊は、いくらでも獲れます。優秀です。冬でも、なかなか枯れません。
超巨大小松菜です。鉄分たっぷり。なぜ、こんなに大きくなったか分かりません。多分、HB101かなあ。知らんけど。
大根、ブロッコリーも獲れ始めました。
お土産が付いてきました。
小松菜についていたカタツムリです。 他にカメムシ、アオムシ、ヨトウムシ、バッタ、ナメクジ等々必ずついてきます。
今日、午前11時より粉河チャペルにて、礼拝がございます。
Posted by ちゃーちゃん at
09:12
│Comments(0)