2024年08月16日
夕立
やっと、雨が降った。毎日、朝夕野菜と花に水をやっていたが、今日はやらずに済んだ。

夕方に久しぶりに見た虹。

エアコンを入れても、室温が30度より下がらない。20畳ほどの四部屋を6畳用のエアコンで冷やしていたら、こんな感じになる。
熱中症にならないように、気をつけよう。知らんけど。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。

夕方に久しぶりに見た虹。

エアコンを入れても、室温が30度より下がらない。20畳ほどの四部屋を6畳用のエアコンで冷やしていたら、こんな感じになる。
熱中症にならないように、気をつけよう。知らんけど。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
08:10
│Comments(0)
2024年08月15日
ランチに行ってきた
昨日、久しぶりに娘が帰ってきたので、親子4人でランチへ行ってきた。

二色何チャラというメニューで、うどんとそばを普通のつけダレとごまダレにつけて食べる。
ごまダレが何とも言えず美味しかった。
それにしても暑い。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。

二色何チャラというメニューで、うどんとそばを普通のつけダレとごまダレにつけて食べる。
ごまダレが何とも言えず美味しかった。
それにしても暑い。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
14:45
│Comments(0)
2024年08月15日
吉野ヶ里遺跡
九州旅行の最終日、吉野ヶ里遺跡へ立ち寄った。

ただ、40haの広大な面積で、35度以上の中で歩くことはできなかった。

弥生時代の土器、住居跡など広大な敷地で暮らしていたようだ。
邪馬台国はここだという説もあるが、やはり私は奈良地方を押したい。知らんけど。

確かに、朝鮮半島からは近いが、広大な平野で燃料の柴や木々、食料となる木の実などはどうしていたのだろう。
近くに農業ができるような大きな川があるのだろうか。

また、涼しい時に行って歩き回りたい。
日曜日は粉河チャペルへどうぞ。
ただ、40haの広大な面積で、35度以上の中で歩くことはできなかった。
弥生時代の土器、住居跡など広大な敷地で暮らしていたようだ。
邪馬台国はここだという説もあるが、やはり私は奈良地方を押したい。知らんけど。
確かに、朝鮮半島からは近いが、広大な平野で燃料の柴や木々、食料となる木の実などはどうしていたのだろう。
近くに農業ができるような大きな川があるのだろうか。
また、涼しい時に行って歩き回りたい。
日曜日は粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
08:49
│Comments(0)
2024年08月14日
永井隆博士
原爆資料館の近くで、永井隆博士の記念館のようなものがあった。
原爆によって、奥様をなくし、自分も被爆し白血病と闘いながら、原子病の研究と発表を続けた博士である。


絵もたしなまれた。

長崎市名誉市民表彰等を受けている。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
原爆によって、奥様をなくし、自分も被爆し白血病と闘いながら、原子病の研究と発表を続けた博士である。
絵もたしなまれた。
長崎市名誉市民表彰等を受けている。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
07:51
│Comments(0)
2024年08月13日
ホテルでの朝食
旅行に行くと、ホテルでの朝食が楽しみだ。
最近は、夕食は外で済ませ、無料の朝食が付くのがお得である。

いつも思うのだが、統一性のない食事。
食べたいものを取ると、こうなる。

帰る時にドライブインで食べた冷やし中華は、野菜たっぷりで美味しかった。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
最近は、夕食は外で済ませ、無料の朝食が付くのがお得である。

いつも思うのだが、統一性のない食事。
食べたいものを取ると、こうなる。

帰る時にドライブインで食べた冷やし中華は、野菜たっぷりで美味しかった。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
16:22
│Comments(0)
2024年08月12日
サマーフェスタ
昨日、橋本バプテスト教会で、サマーフェスタがあり、行ってきた。

賛美集会の後、山本牧師によるメッセージ。

暑い中、焼きそば、フランクフルト、ハンバーグを焼いてくれました。

久しぶりの、スイカ割り。

最後は花火と、夜まで楽しみました。
暑くて疲れたけど、やはりイベントは楽しいです。
スタッフの皆様、ご苦労様でした。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。

賛美集会の後、山本牧師によるメッセージ。

暑い中、焼きそば、フランクフルト、ハンバーグを焼いてくれました。

久しぶりの、スイカ割り。

最後は花火と、夜まで楽しみました。
暑くて疲れたけど、やはりイベントは楽しいです。
スタッフの皆様、ご苦労様でした。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
10:48
│Comments(0)
2024年08月11日
原爆資料館
長崎の原爆資料館は、2度目の訪問であるが、意外にも8割方、外国人のツアー客だった。

先日、ニュースで模擬原爆が日本に50発ほど落とされ、予行演習していたとか。
天候とか風向きなどで、実験しやすかった広島と長崎が被害にあったのだ。
そう、まさにアメリカによる、2種類の原爆実験である。

熱で溶けた瓶だが、人間などひとたまりもないだろう。

人類史上最大、最悪の戦争による虐殺が、原爆投下だと思う。
韓国のように日本人も、アメリカを訴えるべきだろう。
本日、午前11時より粉河チャペルにて礼拝があります。
お気軽にお出かけください。
先日、ニュースで模擬原爆が日本に50発ほど落とされ、予行演習していたとか。
天候とか風向きなどで、実験しやすかった広島と長崎が被害にあったのだ。
そう、まさにアメリカによる、2種類の原爆実験である。
熱で溶けた瓶だが、人間などひとたまりもないだろう。
人類史上最大、最悪の戦争による虐殺が、原爆投下だと思う。
韓国のように日本人も、アメリカを訴えるべきだろう。
本日、午前11時より粉河チャペルにて礼拝があります。
お気軽にお出かけください。
Posted by ちゃーちゃん at
07:50
│Comments(0)
2024年08月10日
浦上天主堂
大浦天主堂は有名なので、浦上天主堂へ行ってみた。

初めて知ったこと。
1864年日仏修好条約によって、フランス人が大浦天主堂を建設。
少しずつ隠れキリシタンが現れる。
1867年大がかりなキリシタン逮捕があった。

浦上では約3500人が逮捕され、全国各地へ島流しにあった。
各地で拷問され、662人が殉教した。

和歌山・奈良にも数百人流された。
1873年、キリスト教禁令が解かれ、帰って来てから、浦上天主堂を建設した。
関東大震災の時の朝鮮人虐殺にしろ、キリシタン拷問にしろ、普通の人々がいいことをしていると思ってやっている。
恐ろしいことである。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
初めて知ったこと。
1864年日仏修好条約によって、フランス人が大浦天主堂を建設。
少しずつ隠れキリシタンが現れる。
1867年大がかりなキリシタン逮捕があった。
浦上では約3500人が逮捕され、全国各地へ島流しにあった。
各地で拷問され、662人が殉教した。
和歌山・奈良にも数百人流された。
1873年、キリスト教禁令が解かれ、帰って来てから、浦上天主堂を建設した。
関東大震災の時の朝鮮人虐殺にしろ、キリシタン拷問にしろ、普通の人々がいいことをしていると思ってやっている。
恐ろしいことである。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
07:46
│Comments(0)
2024年08月09日
日本26聖人記念館
長崎は、原爆を落とされたことで有名だが、キリシタン迫害でも有名である。
日本26聖人記念館を訪れた。
秀吉のキリスト教禁令により、京都から歩いてここまで連れてこられ、十字架で貼り付けにされた26人。
中には、12歳(数えで13歳)の子どももいた。



遠い外国での出来事ではない。私達の住む日本で行われたことである。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
日本26聖人記念館を訪れた。
秀吉のキリスト教禁令により、京都から歩いてここまで連れてこられ、十字架で貼り付けにされた26人。
中には、12歳(数えで13歳)の子どももいた。
遠い外国での出来事ではない。私達の住む日本で行われたことである。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
18:13
│Comments(0)
2024年08月09日
太宰府天満宮
九州初日、太宰府へ行った。
ここは、菅原道真をまつってある神社。
日本三大怨霊。
菅原の道真
平将門
崇徳天皇
のうち、最初の怨霊。
よくできたので、藤原氏にうとまれ、島流しに。
その後、次々と藤原貴族がなくなったので、怨霊となった。

8割方、外国人だった。
日曜日は粉河チャペルへどうぞ。
ここは、菅原道真をまつってある神社。
日本三大怨霊。
菅原の道真
平将門
崇徳天皇
のうち、最初の怨霊。
よくできたので、藤原氏にうとまれ、島流しに。
その後、次々と藤原貴族がなくなったので、怨霊となった。

8割方、外国人だった。
日曜日は粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
07:30
│Comments(0)