2024年08月15日
吉野ヶ里遺跡
九州旅行の最終日、吉野ヶ里遺跡へ立ち寄った。

ただ、40haの広大な面積で、35度以上の中で歩くことはできなかった。

弥生時代の土器、住居跡など広大な敷地で暮らしていたようだ。
邪馬台国はここだという説もあるが、やはり私は奈良地方を押したい。知らんけど。

確かに、朝鮮半島からは近いが、広大な平野で燃料の柴や木々、食料となる木の実などはどうしていたのだろう。
近くに農業ができるような大きな川があるのだろうか。

また、涼しい時に行って歩き回りたい。
日曜日は粉河チャペルへどうぞ。
ただ、40haの広大な面積で、35度以上の中で歩くことはできなかった。
弥生時代の土器、住居跡など広大な敷地で暮らしていたようだ。
邪馬台国はここだという説もあるが、やはり私は奈良地方を押したい。知らんけど。
確かに、朝鮮半島からは近いが、広大な平野で燃料の柴や木々、食料となる木の実などはどうしていたのだろう。
近くに農業ができるような大きな川があるのだろうか。
また、涼しい時に行って歩き回りたい。
日曜日は粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at 08:49│Comments(0)