2024年02月21日
バレンタイン
友人から、ちょっと遅い?バレンタインのチョコをいただいた。

私と嫁の分。毎年持ってきてくれる。ありがとう。
チョコレートは日本のものが一番美味しいと思う。
海外のチョコは甘いばかりで、すぐ飽きてしまう。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
私と嫁の分。毎年持ってきてくれる。ありがとう。
チョコレートは日本のものが一番美味しいと思う。
海外のチョコは甘いばかりで、すぐ飽きてしまう。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
17:46
│Comments(0)
2024年02月21日
隣のお姉さんご夫婦
隣のお姉さんからイチゴをいただいた。

時々、いただくイチゴは、本当に美味しい。
しかし、今年でイチゴ栽培をやめるそうである。
ご夫婦は、どちらも80歳を超えている。
イチゴ農家は、年間20日程度しか休みがないそうである。知らんけど。
ゆっくり、休んでください。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
時々、いただくイチゴは、本当に美味しい。
しかし、今年でイチゴ栽培をやめるそうである。
ご夫婦は、どちらも80歳を超えている。
イチゴ農家は、年間20日程度しか休みがないそうである。知らんけど。
ゆっくり、休んでください。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
06:25
│Comments(0)
2024年02月19日
トヨタ アクアの弱点
鎌倉、伊豆旅行を通して、自家用車アクアの弱点が分かった。
高速を走ると、ほとんどエンジンがかかっている。
計器を見ると、バッテリー走行が10%ほどである。
通常走行だと、50~70%くらいバッテリー走行ができる。

帰りに食べたきしめん。
結局、今回の旅で約1000kmほど走ったが、燃費は20km/ℓ というところだった。
高速道路では、ずっとエンジンがかかっている感じで、ハイブリッドの良さは薄れるが、それでも20km/ℓ走るのは、たいしたものだ。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
高速を走ると、ほとんどエンジンがかかっている。
計器を見ると、バッテリー走行が10%ほどである。
通常走行だと、50~70%くらいバッテリー走行ができる。

帰りに食べたきしめん。
結局、今回の旅で約1000kmほど走ったが、燃費は20km/ℓ というところだった。
高速道路では、ずっとエンジンがかかっている感じで、ハイブリッドの良さは薄れるが、それでも20km/ℓ走るのは、たいしたものだ。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
07:12
│Comments(0)
2024年02月18日
近畿役員会(和歌山主催)
先日、和歌山県主催の近畿役員会が和歌山県の100年近い歴史ある料亭であった。
会議後、美味しい料理をいただいた。今回は、和歌山県が主催なので、気を使った。

56畳の和室。


九十九里浜の蛤は、赤ちゃんの手のひらくらいあった。知らんけど。

和牛のステーキは絶品。

デザートは食べたことないような料理。
和歌山県は交通の便が悪く、せめておいしいものでも食べていただこうと思った。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
会議後、美味しい料理をいただいた。今回は、和歌山県が主催なので、気を使った。

56畳の和室。


九十九里浜の蛤は、赤ちゃんの手のひらくらいあった。知らんけど。

和牛のステーキは絶品。

デザートは食べたことないような料理。
和歌山県は交通の便が悪く、せめておいしいものでも食べていただこうと思った。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
17:50
│Comments(0)
2024年02月18日
三保の松原
伊豆での見どころは、三保の松原。天女伝説があり、数千本の松林から富士山が見える。

晴天の中、数キロ歩いた。こんな気持ちのいいところがあれば、毎日でも来たい。

松林を抜けると富士山。

本日、午前11時より粉河チャペルにて、礼拝がございます。

晴天の中、数キロ歩いた。こんな気持ちのいいところがあれば、毎日でも来たい。

松林を抜けると富士山。
本日、午前11時より粉河チャペルにて、礼拝がございます。
Posted by ちゃーちゃん at
07:00
│Comments(0)
2024年02月17日
鎌倉での昼食とホテルの朝食
鎌倉での昼食は、どこもいっぱいで、車を停めるところが1台だけ空いていたので、コメダに入った。。

私はたらこスパとコーヒー

嫁ミミートソーススパとコーヒー。
スパゲティーは、もちもちで柔らかく、老人には美味しかった。
コメダは量が多いので、満足。
ホテルでは、ビュッフェ朝食。

とにかく、食べられるだけ食べた。貧乏性。
明日は、粉河チャペルにて、午前11時より礼拝がございます。

私はたらこスパとコーヒー

嫁ミミートソーススパとコーヒー。
スパゲティーは、もちもちで柔らかく、老人には美味しかった。
コメダは量が多いので、満足。
ホテルでは、ビュッフェ朝食。

とにかく、食べられるだけ食べた。貧乏性。
明日は、粉河チャペルにて、午前11時より礼拝がございます。
Posted by ちゃーちゃん at
08:06
│Comments(0)
2024年02月16日
深海魚水族館
鎌倉から伊豆半島に戻って、沼津港に「深海魚水族館」があり、見てきた。
最近、深海魚が密かなブームだ。


見たこともない魚が泳いでいた。


夜は、沼津で海鮮丼をいただいた。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
最近、深海魚が密かなブームだ。
見たこともない魚が泳いでいた。
夜は、沼津で海鮮丼をいただいた。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
15:52
│Comments(0)
2024年02月16日
鴫立庵(しぎたつあん)
大磯駅前看板に「鴫立庵」という名前があった。
私の郷土出身の西行がこのあたりで、詠んだ短歌。
「心なき身にもあはれは知られけり 鴫立沢の秋の夕暮れ」

西行69歳の頃、東大寺の再建資金を頼まれ、奥州藤原秀衡の元へ旅立ち、この辺りで上記のような
歌をつくった。

俳人崇雪が尊敬する西行の歌にちなんで、ここに草庵を結ぶ。

西行像が残っていた。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
私の郷土出身の西行がこのあたりで、詠んだ短歌。
「心なき身にもあはれは知られけり 鴫立沢の秋の夕暮れ」

西行69歳の頃、東大寺の再建資金を頼まれ、奥州藤原秀衡の元へ旅立ち、この辺りで上記のような
歌をつくった。

俳人崇雪が尊敬する西行の歌にちなんで、ここに草庵を結ぶ。

西行像が残っていた。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
07:00
│Comments(0)
2024年02月15日
エリザベスサンダースホーム
鎌倉の大磯あたりを走っていたら、嫁が「エリザベスサンダースホーム」がこのあたりだと言う。
早速、寄ってみた。

ここは、三菱財閥創始者、岩崎弥太郎の孫である澤田美喜が1949年に設立。
外交官の澤田廉三と結婚し、クリスチャンとなる。
戦後、米兵との混血孤児が多く、何とかしようと立ち上がった。
しかし、進駐軍と日本政府の迫害があり、窮乏を極めた。
アメリカで講演活動を行い、資金を集める。そのときモナコ公妃、グレイスケリーとも親交を持つ。

現在、こども園となり、入れない。澤田美喜記念館が併設されているが、金、土しかあいていない。
最終的に、混血孤児2,000人を引き取って育て上げた。
一人育てるのでも大変なのに、2000人である。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
早速、寄ってみた。

ここは、三菱財閥創始者、岩崎弥太郎の孫である澤田美喜が1949年に設立。
外交官の澤田廉三と結婚し、クリスチャンとなる。
戦後、米兵との混血孤児が多く、何とかしようと立ち上がった。
しかし、進駐軍と日本政府の迫害があり、窮乏を極めた。
アメリカで講演活動を行い、資金を集める。そのときモナコ公妃、グレイスケリーとも親交を持つ。

現在、こども園となり、入れない。澤田美喜記念館が併設されているが、金、土しかあいていない。
最終的に、混血孤児2,000人を引き取って育て上げた。
一人育てるのでも大変なのに、2000人である。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
15:29
│Comments(0)
2024年02月15日
鎌倉大仏
鎌倉の大仏を見たことがないので、初めて行ってきたが、人の多さに辟易した。

東大寺のより、4mほど小さい。
初めは、周りに建物があったそうだが、台風や津波で壊れて今のように剥き出しになったそうだ。

近くに江ノ電があり、スラムダンクで有名になった踏切もあり、サーファーも多く、人だらけ。
日曜日は粉河チャペルへどうぞ。

東大寺のより、4mほど小さい。
初めは、周りに建物があったそうだが、台風や津波で壊れて今のように剥き出しになったそうだ。

近くに江ノ電があり、スラムダンクで有名になった踏切もあり、サーファーも多く、人だらけ。
日曜日は粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
04:23
│Comments(0)