2023年08月18日
台風被害
台風は、風が結構強かった。農作物の被害も大きかった。


ミニトマト、トウモロコシはほぼ全滅。
オクラは、根が張っていて大丈夫だった。
柿は少し落ちた程度だが、本格的な農家さんは、冷や汗ものだ。
昨日は、新大阪の東口から西口まで歩いたが、数万人の人でごった返していた。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
ミニトマト、トウモロコシはほぼ全滅。
オクラは、根が張っていて大丈夫だった。
柿は少し落ちた程度だが、本格的な農家さんは、冷や汗ものだ。
昨日は、新大阪の東口から西口まで歩いたが、数万人の人でごった返していた。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
04:27
│Comments(0)
2023年08月17日
2023年08月16日
2023年08月15日
高級?みつまめ
先日、帰省した娘がおみやげにと、みつまめを買ってきた。
阪急百貨店で買ったそうだ。京都鶴屋吉信。名店である。

このみつまめのすごいところは、寒天とフルーツと黒蜜を違う袋に入れて、切って出すところ。
面倒くさいので、ひとつにまとめておいてくれないか、と言うと百貨店のお姉さんが、
「分けて入れてあるからこそ、フルーツがシャキッとしている。」と言ったとか。
高いものは、面倒くさいが、確かにうまかった。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
阪急百貨店で買ったそうだ。京都鶴屋吉信。名店である。
このみつまめのすごいところは、寒天とフルーツと黒蜜を違う袋に入れて、切って出すところ。
面倒くさいので、ひとつにまとめておいてくれないか、と言うと百貨店のお姉さんが、
「分けて入れてあるからこそ、フルーツがシャキッとしている。」と言ったとか。
高いものは、面倒くさいが、確かにうまかった。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
07:16
│Comments(0)
2023年08月14日
種からできた小玉スイカ
昨年、種をおいてあって、今年植えてみたスイカを収穫した。

蔓に勢いがなく、肥料不足だったが、これ以上大きくならないので、とってみた。

割ってみて、びっくり。黄色の小玉スイカだった。大変甘くて、おいしかった。
また、種をおいといて来年こそ、もう少し大きいスイカに育てたい。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
蔓に勢いがなく、肥料不足だったが、これ以上大きくならないので、とってみた。
割ってみて、びっくり。黄色の小玉スイカだった。大変甘くて、おいしかった。
また、種をおいといて来年こそ、もう少し大きいスイカに育てたい。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
16:05
│Comments(0)
2023年08月13日
柘榴川直売所
先日、久しぶりに柘榴川直売所へ行ってきました。
看板犬のミミちゃんも出迎えてくれました。
カメラを向けると、照れて横を向くそうで、うまく撮れませんでした。
小玉スイカを買って食べると美味しかったので、種をとっておいて、来年植えようと思います。

帰りは、ドライブがてらトモブチを通って、かつらぎ町の御所から渋田へ抜けて、帰りました。
トモブチは28℃でやはり下界よりは涼しかったです。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
看板犬のミミちゃんも出迎えてくれました。

カメラを向けると、照れて横を向くそうで、うまく撮れませんでした。
小玉スイカを買って食べると美味しかったので、種をとっておいて、来年植えようと思います。
帰りは、ドライブがてらトモブチを通って、かつらぎ町の御所から渋田へ抜けて、帰りました。
トモブチは28℃でやはり下界よりは涼しかったです。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
07:45
│Comments(2)
2023年08月12日
高野山金剛峯寺
今まで、行ったことがなかったが、初めて金剛峯寺へ行ってみた。

この寺が、総本山で高野山全部の土地を所有している。したがって、他の寺や土産物屋は、金剛峯寺に場所代を支払っている。

固定資産税は、金剛峯寺が一括して払っているのだろうか。でも、役場の土地もこの寺が所有だから・・・?知らんけど。
かつて、金剛峯寺派と大伝法院派(覚鑁派)が血で血を洗う争いをしたことは、あまり知られていない。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
この寺が、総本山で高野山全部の土地を所有している。したがって、他の寺や土産物屋は、金剛峯寺に場所代を支払っている。
固定資産税は、金剛峯寺が一括して払っているのだろうか。でも、役場の土地もこの寺が所有だから・・・?知らんけど。
かつて、金剛峯寺派と大伝法院派(覚鑁派)が血で血を洗う争いをしたことは、あまり知られていない。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
07:21
│Comments(0)
2023年08月11日
景教の碑
実は先日、高野山へ行った目的は、景教の碑を見ることだった。
景教とは、ネストリウス派キリスト教で、真言密教に大変な影響を与えた教えである。


奥の院を1時間ほど歩き回って、やっとみつけることができた。
これとそっくりな碑が長安に現存する。内容は、ほぼ聖書である。
実は、無人の高野山を復活させた明算上人(竹房出身)の出自は、次のようである。
「娘が、月のものの血が汚れているので、なくなってほしいと祈っていると、日輪が胸に入った時、身ごもった。」
(「明算和尚傳語」より)
つまり、処女降誕である。
マリアに聖霊が入った時身ごもった。
娘に日輪が入った時に身ごもった。
つまり、聖人は人間の血筋から生まれないということ
月のものの血が汚れているという思想は、旧約聖書の律法からである。
次の検校、良禅(竹房出身)も処女降誕である。
聖徳太子は、厩戸の王子と言われるが、これは、推古天皇が厩戸の前で出産したからと言われる。
イエスキリストが馬宿で出産したことにちなんでいる。知らんけど。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
景教とは、ネストリウス派キリスト教で、真言密教に大変な影響を与えた教えである。
奥の院を1時間ほど歩き回って、やっとみつけることができた。
これとそっくりな碑が長安に現存する。内容は、ほぼ聖書である。
実は、無人の高野山を復活させた明算上人(竹房出身)の出自は、次のようである。
「娘が、月のものの血が汚れているので、なくなってほしいと祈っていると、日輪が胸に入った時、身ごもった。」
(「明算和尚傳語」より)
つまり、処女降誕である。
マリアに聖霊が入った時身ごもった。
娘に日輪が入った時に身ごもった。
つまり、聖人は人間の血筋から生まれないということ
月のものの血が汚れているという思想は、旧約聖書の律法からである。
次の検校、良禅(竹房出身)も処女降誕である。
聖徳太子は、厩戸の王子と言われるが、これは、推古天皇が厩戸の前で出産したからと言われる。
イエスキリストが馬宿で出産したことにちなんでいる。知らんけど。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
09:46
│Comments(2)
2023年08月10日
涼を求めて
今日は、ひまだったので涼を求めて高野山へ行ってきた。

高野山は23℃だった。
そこから、護摩壇山へ行ってみた。途中、熊野古道があるらしい。
この辺りは、小辺路という
大辺路は海沿いを通って熊野へ。
中辺路は、白浜から富田川を逆のぼる。
小辺路は、1000m級の山をいくつも超えていく、最難関の道。

高野山から、高野龍神スカイラインを400mほど登って、護摩壇山道の駅へ。
なんと、19℃だった。10時30分頃。紀伊山地最高峰、護摩壇山は1372m。道の駅は、1282mらしい。
知らんけど。

驚いたのは、ホットコーヒーを売っていた。
途中、20回ほど奈良県と和歌山県を行き来し、清水町や花園村(かつらぎ町)へ降りる道もあった。国道371号線は、奈良と和歌山の県境を走っている。
下界は34℃だった。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
高野山は23℃だった。
そこから、護摩壇山へ行ってみた。途中、熊野古道があるらしい。
この辺りは、小辺路という
大辺路は海沿いを通って熊野へ。
中辺路は、白浜から富田川を逆のぼる。
小辺路は、1000m級の山をいくつも超えていく、最難関の道。
高野山から、高野龍神スカイラインを400mほど登って、護摩壇山道の駅へ。
なんと、19℃だった。10時30分頃。紀伊山地最高峰、護摩壇山は1372m。道の駅は、1282mらしい。
知らんけど。
驚いたのは、ホットコーヒーを売っていた。
途中、20回ほど奈良県と和歌山県を行き来し、清水町や花園村(かつらぎ町)へ降りる道もあった。国道371号線は、奈良と和歌山の県境を走っている。
下界は34℃だった。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
16:28
│Comments(0)
2023年08月09日
久しぶりの映画
昨日、嫁と10年ぶりくらいに映画を見に行ってきた。
ミッションインポッシブルかスラムダンクか迷ったが、結局ミッションを見た。

2時間50分、ずっと集中して見られた。終わり方が、でったい続編あります、というもの。こすい。
感心したのは、61歳のトムクルーズが全力疾走してたこと。俳優って若い。


昼は、のらやで天丼セットとカツ丼セット。夕ご飯になっても腹が減らず、若くないと実感。
日曜日は粉河チャペルへどうぞ。
ミッションインポッシブルかスラムダンクか迷ったが、結局ミッションを見た。

2時間50分、ずっと集中して見られた。終わり方が、でったい続編あります、というもの。こすい。
感心したのは、61歳のトムクルーズが全力疾走してたこと。俳優って若い。


昼は、のらやで天丼セットとカツ丼セット。夕ご飯になっても腹が減らず、若くないと実感。
日曜日は粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
06:05
│Comments(0)