2023年05月12日
朝が早い
最近、急に夜が明けるのが早くなったような気がする。後1か月ちょっとで夏至。

午前4時50分の朝焼け。

同時刻の月。
朝早いと、何か得をしたような気がする。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。

午前4時50分の朝焼け。

同時刻の月。
朝早いと、何か得をしたような気がする。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
05:20
│Comments(0)
2023年05月11日
ヤマモモ
いつも散歩する公園で、ヤマモモの実が色づいてきている。

この公園を歩いていると、四季折々の姿を見せてくれる。
ヤマモモは真っ黒になるまで置いておかないと、食べられない。
知らんけど。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。

この公園を歩いていると、四季折々の姿を見せてくれる。
ヤマモモは真っ黒になるまで置いておかないと、食べられない。
知らんけど。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
18:11
│Comments(0)
2023年05月11日
いらち
頼んだサツマイモの苗がなかなか、入ってこないので、昨日苗取り用のサツマイモを買って植えた。

最近よく流行っている「ベニハルカ」だ。
しか~し、すぐに「サツマイモ苗が入荷しました」という電話があった。
まあ、鳴門金時とベニハルカの両方食べられるということで、OKか。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
最近よく流行っている「ベニハルカ」だ。
しか~し、すぐに「サツマイモ苗が入荷しました」という電話があった。
まあ、鳴門金時とベニハルカの両方食べられるということで、OKか。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
07:34
│Comments(0)
2023年05月10日
この長靴最高です
この長靴最高です。

もう、10年~15年くらい毎日農業で使っていますが、どこも破れてないし、まだまだ使えます。
普通の黒長靴やカッコいい長靴は、3年前後で破れてきます。
これは、耐油長靴と言って、漁師の方がよく履いているやつです。
やっぱりいいやつは、長持ちです。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。

もう、10年~15年くらい毎日農業で使っていますが、どこも破れてないし、まだまだ使えます。
普通の黒長靴やカッコいい長靴は、3年前後で破れてきます。
これは、耐油長靴と言って、漁師の方がよく履いているやつです。
やっぱりいいやつは、長持ちです。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
17:06
│Comments(0)
2023年05月10日
朝日に輝く花花
ここ2日ほどよく晴れていて、花も喜んでいるようだ。

嫁が植えて、もう10年以上たつが、毎年咲いてくる。ガーベラ?

ジャーマンアイリス?花の名前はほとんど知らない。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
嫁が植えて、もう10年以上たつが、毎年咲いてくる。ガーベラ?
ジャーマンアイリス?花の名前はほとんど知らない。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
05:58
│Comments(0)
2023年05月09日
アマリリス
小学校で「アマリリス」という歌を習うが、これがアマリリスだとは知らなかった。

花がビックリするほど大きい。
毎年2~3回咲いてくれる。

サクランボも雨にも負けず、生き残っていた。木なりで完熟したものは、一番おいしい。
ミカンでもバナナでもイチヂクでもそうだが、木なり完熟を食べられるのは、生産者の特権である。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
花がビックリするほど大きい。
毎年2~3回咲いてくれる。
サクランボも雨にも負けず、生き残っていた。木なりで完熟したものは、一番おいしい。
ミカンでもバナナでもイチヂクでもそうだが、木なり完熟を食べられるのは、生産者の特権である。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
18:44
│Comments(0)
2023年05月09日
エンドウ豆
隣のお姉さんから、エンドウ豆を大量に頂いた。

卵とじ、豆ご飯など美味しいのだが、私は自分では作らない。
なぜか?
毎日、沢山できるので大変だし、小さい頃、祖母に毎日豆を剥かされたから。
嫁も、料理のバリエーションが少ないので、食べるのは好きだが作るのはちょっと・・・。
頂いた豆は、実がパンパンでしっかりした皮がついていたので、親指の爪が痛いほどだった。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
卵とじ、豆ご飯など美味しいのだが、私は自分では作らない。
なぜか?
毎日、沢山できるので大変だし、小さい頃、祖母に毎日豆を剥かされたから。
嫁も、料理のバリエーションが少ないので、食べるのは好きだが作るのはちょっと・・・。
頂いた豆は、実がパンパンでしっかりした皮がついていたので、親指の爪が痛いほどだった。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
08:21
│Comments(0)
2023年05月08日
はたして復活するのか?
昨年、新しい草刈機で草を刈っていて、誤ってミカンの木を根元から切ってしまった。直径5cmほどあり、ミカンの実を数十個つけていたのに。

ところが、その横から枝が生え出て来た。根が生きていれば、ミカンは復活するのだろうか。
まだまだ、細い枝だがはたして実がつくかどうか、見守っていきたい。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
ところが、その横から枝が生え出て来た。根が生きていれば、ミカンは復活するのだろうか。
まだまだ、細い枝だがはたして実がつくかどうか、見守っていきたい。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
17:40
│Comments(0)
2023年05月08日
恵みの雨150mm?
昨日から、大変な雨が降った。作物にとっては、恵みともなるし、災いともなりうる。

外に置いてあったバケツの水量は、丁度15cm、つまり150mm。
1時間に10mmの雨が15時間降り続いたことになる。知らんけど。これだけの水が大地に降り注いだ。
雨が降ると、土が作物の葉に跳ね返り、土中の細菌がついて病気になりやすい。
ブロッコリーも2本倒れていた。

昨年とれた、スイカの種を植えて10日ほど待ったが全く芽がでず、仕方ないので黒豆の種を植えたら1日で芽が出た。
黒豆の生命力恐るべし。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
外に置いてあったバケツの水量は、丁度15cm、つまり150mm。
1時間に10mmの雨が15時間降り続いたことになる。知らんけど。これだけの水が大地に降り注いだ。
雨が降ると、土が作物の葉に跳ね返り、土中の細菌がついて病気になりやすい。
ブロッコリーも2本倒れていた。
昨年とれた、スイカの種を植えて10日ほど待ったが全く芽がでず、仕方ないので黒豆の種を植えたら1日で芽が出た。
黒豆の生命力恐るべし。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
06:15
│Comments(0)
2023年05月07日
恵みの作物
恵みの雨です。作物も喜んでいると思います。

隣のお姉さんから、ソラマメの苗を4本いただいて、2本枯らしてしまったが初めて収穫した。サクランボはこの雨で終了です。

レタス、枝ブロッコリー、スナップエンドウ等、夏前の野菜がありがたい。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
隣のお姉さんから、ソラマメの苗を4本いただいて、2本枯らしてしまったが初めて収穫した。サクランボはこの雨で終了です。
レタス、枝ブロッコリー、スナップエンドウ等、夏前の野菜がありがたい。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
17:41
│Comments(0)