2023年01月13日
冬の野菜
現在、畑にはキャベツ、白菜、春菊、小松菜、大根、ネギ、レタスくらいしかない。
キャベツは20株くらいあるが、どれもこれも虫食いだらけ。

周囲の葉はほぼ食われてない。

キャベツは、中から巻いて来るので、いくら虫に喰われても不思議とできるが、半分以上捨てる。

(捨てる部分)
無農薬で売れる野菜は、よう作らん。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
キャベツは20株くらいあるが、どれもこれも虫食いだらけ。
周囲の葉はほぼ食われてない。
キャベツは、中から巻いて来るので、いくら虫に喰われても不思議とできるが、半分以上捨てる。
(捨てる部分)
無農薬で売れる野菜は、よう作らん。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
07:08
│Comments(0)
2023年01月12日
梅一輪一輪ほどの暖かさ
今日は、いつも散歩する公園でも、うちの庭にも梅が一輪さいていた。


「梅一輪一輪ほどのあたたかさ」と言う俳句は、松尾芭蕉の弟子、服部嵐雪が詠んだ句である。
もう春は、そこまで来ている(期待を込めて)。知らんけど。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。

「梅一輪一輪ほどのあたたかさ」と言う俳句は、松尾芭蕉の弟子、服部嵐雪が詠んだ句である。
もう春は、そこまで来ている(期待を込めて)。知らんけど。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
15:31
│Comments(0)
2023年01月12日
デジカメ
今使っているデジカメのバッテリーが危うくなってきたので、新しく買った。

2006年に買ったパナソニックで、当時としてはまあまあのデジカメだったが、フラッシュをたくとすぐにバッテリーが減る。

メーカー不明のカメラ。アマゾンで下から3番目くらいの価格だった。前のデジカメの6分の1くらいの値段だが、まあオートフォーカスはついているみたいなので、よしとしよう。ただ、前のデジカメだとネットにアップするために、容量が1枚100kバイト以下のモードがあったが、今度のカメラは一番画素数を荒くしても、1枚1000kバイトくらいある。お絵描きソフトでサイズを小さくしないと、すぐにイコラブログの5メガいっぱいになってしまう。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。

2006年に買ったパナソニックで、当時としてはまあまあのデジカメだったが、フラッシュをたくとすぐにバッテリーが減る。
メーカー不明のカメラ。アマゾンで下から3番目くらいの価格だった。前のデジカメの6分の1くらいの値段だが、まあオートフォーカスはついているみたいなので、よしとしよう。ただ、前のデジカメだとネットにアップするために、容量が1枚100kバイト以下のモードがあったが、今度のカメラは一番画素数を荒くしても、1枚1000kバイトくらいある。お絵描きソフトでサイズを小さくしないと、すぐにイコラブログの5メガいっぱいになってしまう。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
09:50
│Comments(0)
2023年01月11日
キャンパー
竹房橋の下は、ここ数年キャンパーでにぎわっている。年末年始もずっと途切れることなく、キャンパーがいた。

できるだけ、影響を受けたくないのか、離れてキャンプをしている。

彼らが困るのは、トイレだと思う。
1月1日、朝散歩に行って、トイレを借りようと立ち寄った紀の川市の公園のトイレや地元の児童公園のトイレは満杯だった。
いちいち、コンビニに行ってられないし、外で用を足すのもはばかられるのか、公共のトイレを借りに来る。全員、地元の人以外だが・・・。
芸人の人たちが、ユーチューブで「一人キャンプ」を流し始めた頃から、キャンパーが増えた。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
できるだけ、影響を受けたくないのか、離れてキャンプをしている。
彼らが困るのは、トイレだと思う。
1月1日、朝散歩に行って、トイレを借りようと立ち寄った紀の川市の公園のトイレや地元の児童公園のトイレは満杯だった。
いちいち、コンビニに行ってられないし、外で用を足すのもはばかられるのか、公共のトイレを借りに来る。全員、地元の人以外だが・・・。
芸人の人たちが、ユーチューブで「一人キャンプ」を流し始めた頃から、キャンパーが増えた。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
18:07
│Comments(0)
2023年01月10日
グレ釣り
成人の日、天気がよく、風も吹かない予報だったので、堅田の筏へ嫁と釣行した。
金島の筏を1000万円かけて、リニューアルしたと聞いたので、新しい筏にのった。

目の前にホテル川久が見えている。
水温が15度代と低く、チヌやタイは動きが悪く、15mの海底を狙ってみたが反応なし。

新しいトイレ付きの筏は気持ちがいい。
寒いので、エサ取りがほとんどいない。かかってくるのは、フグか木っ端グレである。
朝、7時過ぎに釣り始め午後3時までに20cm~30cmのグレを34匹釣った。ここでの新記録である。

しばらく、魚には困らない。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
金島の筏を1000万円かけて、リニューアルしたと聞いたので、新しい筏にのった。

目の前にホテル川久が見えている。
水温が15度代と低く、チヌやタイは動きが悪く、15mの海底を狙ってみたが反応なし。

新しいトイレ付きの筏は気持ちがいい。
寒いので、エサ取りがほとんどいない。かかってくるのは、フグか木っ端グレである。
朝、7時過ぎに釣り始め午後3時までに20cm~30cmのグレを34匹釣った。ここでの新記録である。
しばらく、魚には困らない。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
17:37
│Comments(0)
2023年01月10日
新品タイヤ
先日、タイヤを交換してもらった。太さ215、扁平率45、17インチのサイズだが、なぜこんなに太いタイヤが必要なのか、わからん。185の60くらいで十分だと思うが。

新しいタイヤは気持ちがいい。DAYTONというアメリカのメーカーらしい。
100年以上の歴史があるそうだ。GOOD YEARという会社に吸収合併され、その後ブリジストンに買収され、現在はブリジストンが作っているが、メーカー名はそのまま残しているらしい。知らんけど。
2年3か月で約50000km走って、溝が少なくなってきたので交換した。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
新しいタイヤは気持ちがいい。DAYTONというアメリカのメーカーらしい。
100年以上の歴史があるそうだ。GOOD YEARという会社に吸収合併され、その後ブリジストンに買収され、現在はブリジストンが作っているが、メーカー名はそのまま残しているらしい。知らんけど。
2年3か月で約50000km走って、溝が少なくなってきたので交換した。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
02:49
│Comments(0)
2023年01月09日
久しぶりにみた!
日曜日、見ると久しぶりにハングライダーが飛んでいた。

昔は、ほとんどハングライダーだったが、パラグライダーが出て来てからは、めったに見られなかった。

数十人飛んでいたが、ハングライダーは1機のみだった。相当難しいのだろう。
この基地ができた頃、世界大会があって、紀の川市から新宮市まで、いくつかの山を越えて飛ぶという大会があったが、だれかが成功したのだろうか?
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
昔は、ほとんどハングライダーだったが、パラグライダーが出て来てからは、めったに見られなかった。
数十人飛んでいたが、ハングライダーは1機のみだった。相当難しいのだろう。
この基地ができた頃、世界大会があって、紀の川市から新宮市まで、いくつかの山を越えて飛ぶという大会があったが、だれかが成功したのだろうか?
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
02:51
│Comments(0)
2023年01月08日
熊野古道2
中辺路の道の駅から1kmほど歩いたところに、次のような像があった。

左の牛馬童子が花山法皇、右の像が役行者と言われているそうだ。
花山法皇が、ここでカヤの軸を折って箸にしたので、ここを箸折峠と言うらしい。
また、カヤの赤い部分に露がつたうのを見て、
「これは血か露か」と聞いたので、このあたりは「近露」と言う地名である。

それにしても、これだけ長い道を管理整備するのは、大変だったろう。今も道普請は大変だと思う。知らんけど。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
左の牛馬童子が花山法皇、右の像が役行者と言われているそうだ。
花山法皇が、ここでカヤの軸を折って箸にしたので、ここを箸折峠と言うらしい。
また、カヤの赤い部分に露がつたうのを見て、
「これは血か露か」と聞いたので、このあたりは「近露」と言う地名である。
それにしても、これだけ長い道を管理整備するのは、大変だったろう。今も道普請は大変だと思う。知らんけど。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at
19:21
│Comments(2)
2023年01月08日
熊野古道
中辺路の道の駅で「けつねうろん」を食べた後、熊野古道をあるくことにした。

以前、海南の藤白神社へ行った時に、100mほど熊野古道を歩いたが、本格的に歩くのは今回初だ。


きれいに整備されていて、寒いが気持ちよかった。昔の人は、これより荒れたような道をよく歩いたと思う。
本日、午前11時より粉河チャペルにて礼拝がございます。

以前、海南の藤白神社へ行った時に、100mほど熊野古道を歩いたが、本格的に歩くのは今回初だ。
きれいに整備されていて、寒いが気持ちよかった。昔の人は、これより荒れたような道をよく歩いたと思う。
本日、午前11時より粉河チャペルにて礼拝がございます。
Posted by ちゃーちゃん at
07:54
│Comments(0)
2023年01月07日
孫の味覚
お正月に3歳の孫が来た。
以前より、あまり食べなくなっていた。畑で水をやっていると、「トマトは?」と聞いてきた。
そういえば、昨年は、ミニトマトやすっぱいいちごを取ってやると、喜んで食べていた。
ためしに、キンカンを取ってやると、がぶっとかじって一言。「甘い」

今年は、キンカンが豊作である。
帰りに「イモとみかんとリンゴを入れといたから、食べて!」と言うと、孫が一言「キンカンは?」
真っ暗の中、キンカンを取って来て、入れて上げた。
柑橘系のものが好きみたいで、うちの血筋だなあ、と感じた。
明日は、午前11時より粉河チャペルにて礼拝がございます。
以前より、あまり食べなくなっていた。畑で水をやっていると、「トマトは?」と聞いてきた。
そういえば、昨年は、ミニトマトやすっぱいいちごを取ってやると、喜んで食べていた。
ためしに、キンカンを取ってやると、がぶっとかじって一言。「甘い」
今年は、キンカンが豊作である。
帰りに「イモとみかんとリンゴを入れといたから、食べて!」と言うと、孫が一言「キンカンは?」
真っ暗の中、キンカンを取って来て、入れて上げた。
柑橘系のものが好きみたいで、うちの血筋だなあ、と感じた。
明日は、午前11時より粉河チャペルにて礼拝がございます。
Posted by ちゃーちゃん at
17:37
│Comments(0)