2023年02月12日

ウタマロ洗濯石鹸

 先日、テレビでやっていたが、野球の泥やワイシャツの襟などを、ウタマロという奇妙な名前の洗濯石鹸で洗うと、汚れがよく落ちると聞いて、買ってみた。

普通の固形石鹸でも汚れは落ちるが、洗濯に特化した石鹸らしい。

早速、ダウンジャケットやワイシャツの襟、手首などに使ってみたが、確かによく落ちる。
この会社は、口コミだけで流行りだして、業績を回復したらしい。知らんけど。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。

  


Posted by ちゃーちゃん at 18:00Comments(0)

2023年02月12日

ハンナ・ブンヤライブ

 昨日、ハンナ・ブンヤさんのライブへ行ってきました。
ゴスペル歌手で、20名限定で岩出市の点天という中華料理屋さんで、行われました。

美味しい中華弁当をいただいた後、たっぷりゴスペルを聞きました。

数年前、岩出市人権集会でゲストとして来てから、堺市から岩出市に引っ越してきたそうです。

「Amazing Grace」「 The Rose」 をはじめ、日本の唱歌などをたっぷり堪能できました。

本日、粉河チャペルにて午前11時より礼拝がございます。
  


Posted by ちゃーちゃん at 06:14Comments(0)

2023年02月11日

チョコツイストサンド

 今日、勤務先へ財布を忘れたので、いつもの公園で散歩したあと、和歌山市へ。
和歌山南ICから京奈和道を通って、橋本の聖公会へ。

途中で、笠田の聖公会へ寄ったのだが、小腹がすいたので、ファミマでチョコツイストサンドを買った。


また、太ってしまう。

明日は、粉河チャペルにて午前11時より礼拝がございます。
  


Posted by ちゃーちゃん at 20:07Comments(0)

2023年02月11日

紀北筋の教会(30)

 今日紹介したいのは、ここだ。

日本聖公会 橋本キリスト教会


わかりにくい場所にあるが、なかなか立派できれいな教会である。


園児募集をやっているが、橋本には幼稚園はないと思う。笠田へ行くのだと思う。

聖公会は、イギリス国教会とも言われ、昔国王が離婚をしたかったのだが、カトリックの教えではできないので、プロテスタントになったと言われている。知らんけど。だから、内容はカトリックよりカトリックらしいと言われている。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 11:57Comments(0)

2023年02月10日

和歌山県と移民

 和歌山県から第2次大戦前に31000人、戦後2000人が海外移住している。

和歌山県が出している、パンフレットに載っている。

当時の多くは、出稼ぎで帰って来た人たちも多い。
全国では、広島、沖縄、熊本、山口、福岡に次いで第6位だそうである。


以前本で読んだことがあるが、海に面している県人ほど、海外へ行って活躍するそうだ。
野茂英雄しかり、ジョン万次郎しかりである。
縄文人が、南米へ行って日本人に顔が似ている民族もあると聞く。知らんけど。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 17:53Comments(0)

2023年02月10日

種ラッシュ

 ミニトマトの種がなくなったので、買って来て植えた。

ついでに、サンチェレタスも買った。
これで、春菊、ブロッコリー、ミニトマト、サンチェレタス、それに聖護院カブ、大根、じゃがいも等々植えた。

今まで、苗を買って来ていたが、できるなら種から育ててみよう。


盛期になったら、そこら中からミニトマトの芽が出始めるが・・・。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 06:07Comments(0)

2023年02月09日

喜多メリーという女性

 今日は、打田駅前で開催していた、喜多メリー展へ行ってきた。

メリーさんのお父さんが、アメリカへ移住し、教育を受けるために10人兄弟のうち、5人が帰ってきた。
彼女は、今の京都女子大で学び、貿易商社に勤めた後、修徳高校(現在の開智高校)で英語の教師をする。

しかし、数年後、緑内障を患い、ほぼ見えなくなる。


93歳まで打田駅前に住んでいた。


アメリカ生まれの弟さんが、日本軍人として出征して昭和20年8月21日、終戦後に亡くなられたそうだ。

これは、紀の川市とCASEという会社、そして地域がコラボして行った地域起こしイベントである。
和歌山県から、本当にたくさんの方が移民している。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 16:03Comments(2)

2023年02月09日

そろそろ苗の準備

 先日、ブロッコリーの種を植えた。
もうすぐ、春がやってくるので、ユーチューブを見て、今植える種を調べた結果発表。

大根を植えた。まだまだ寒いので、黒マルチ、不織布、ビニールの覆いと3重の防寒をした。


次に聖護院カブ。

そして、春菊、ミニトマト、小松菜の種を植えて発芽をまっている。

寒い冬が早く去っていき、春を待つ。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 06:29Comments(0)

2023年02月08日

40年越しの約束

 昔、社員旅行で、カニを食べに行って美味しかった話を嫁にして、「いつか連れて行ってやる」と約束してから40年。
最近、詐欺だと言われていたが、やっと約束を果たせた。

籠盛り

カニグラタン


カニてんぷら


カニごはん


一人一人お釜で炊いてくれる。


最後は、ワサビ入りカニ茶漬け。

久々に美味しいカニをいただいた。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。

  


Posted by ちゃーちゃん at 19:27Comments(0)

2023年02月08日

有吉佐和子記念館

 先日、和歌山市駅近くに有吉佐和子記念館ができたと聞いて、行ってきた。

なんと、太っ腹で入館料無料。その上、ベトナム喫茶が入っている。






あまり、彼女の作品は知らないが、「紀ノ川」「華岡青洲の妻」「恍惚の人」「複合汚染」など、紀ノ川筋にまつわるものや、社会問題を取り扱ったものなど、有名作が多い。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 07:19Comments(0)