2024年07月26日
よごみ餅??
高野山から護摩壇山へ行く途中、野迫川村、かつらぎ町花園といくつかの町村を通る。

花園村に「あじさい村」というのがあった。

景色最高。

看板に「よごみ餅」?とある。よく祖母が言っていた。「蓬(よもぎ)餅」のこと。
和歌山の方言では、「よごみ餅」と言う。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。

花園村に「あじさい村」というのがあった。

景色最高。

看板に「よごみ餅」?とある。よく祖母が言っていた。「蓬(よもぎ)餅」のこと。
和歌山の方言では、「よごみ餅」と言う。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at 07:37│Comments(4)
この記事へのコメント
伝兵衛より:太師秘伝 ごま豆腐なつかしい。高野山内で 土産に売られてる ゴマ豆腐の多くは 麓のかつらぎ などの工場で作られているそうでして コロナのせいで観光客へって 麓のゴマ豆腐会社は 資金繰り くるしいそうです。コロナ救済金を返済しないと アカンので 次第にナンギ。 きのう上記のブログに 和歌山YMCA 留学生サポータ募集のカキコミしました わずか10のアクセスなのに イコラ ランキン入りしました
Posted by jtw
at 2024年07月26日 09:39

伝兵衛さん、いつもありがとうございます。
胡麻豆腐は、高野山の裏手の通りに、おいしい店がありますが、ここ何十年も行ってません。かつらぎ町でも胡麻豆腐たくさん作ってますが、そんなに景気が悪いとは知りませんでした。
伝兵衛さんは、ボランティアやサポーターなど、忙しく働いてらっしゃるのですね。頭が下がります。
また、いろいろ教えてください。
胡麻豆腐は、高野山の裏手の通りに、おいしい店がありますが、ここ何十年も行ってません。かつらぎ町でも胡麻豆腐たくさん作ってますが、そんなに景気が悪いとは知りませんでした。
伝兵衛さんは、ボランティアやサポーターなど、忙しく働いてらっしゃるのですね。頭が下がります。
また、いろいろ教えてください。
Posted by ちゃーちゃん
at 2024年07月26日 14:34

伝兵衛より:息子のお嫁さん(旧満州の瀋陽 出身、むかしは奉天)はYMCAの日本語科で働いてます。彼女から「おじいちゃん 中国の留学生のtutor してよ」と頼まれて行きはじめました。ひと月ほどして「インドの留学生も 面倒みてよ」と言われ いいよと答えたのですが インドから10人も来てて 一人の留学生だけ tutor にあたるのは 不公平なんで 無かった事にと 言われました。しかし 10人もtutor 突然ふえることないから インドの人たちで 阿弥陀くじ して 一人を決めるのが 妥当だと 思うけど どうにも ならない
Posted by jtw
at 2024年07月27日 08:33

伝兵衛さん、お世話になります。
そうですか。インド人10人いっぺんに来るとtutor探すのも大変ですね。
でも、外国の方々と接していると、国民性も違うし、行動様式も違う。
大変な刺激を受けるでしょうね。
昨日、韓国の方々の前で賛美させていただいたのですが、日本人と全く反応が違って、無茶苦茶ノリがよかったです。
日本人は、ある意味シャイですね。
国民性の違いは恐ろしいです。でも、いいところは、見習っていきたいと思います。
そうですか。インド人10人いっぺんに来るとtutor探すのも大変ですね。
でも、外国の方々と接していると、国民性も違うし、行動様式も違う。
大変な刺激を受けるでしょうね。
昨日、韓国の方々の前で賛美させていただいたのですが、日本人と全く反応が違って、無茶苦茶ノリがよかったです。
日本人は、ある意味シャイですね。
国民性の違いは恐ろしいです。でも、いいところは、見習っていきたいと思います。
Posted by ちゃーちゃん
at 2024年07月29日 09:47
