2023年03月30日

けつねうろん

 昨日の夕食は、けつねうろんだった。
けつねうろん
嫁さんは、昔うろん屋で働いていた。アゲは大きく、おいしかった。

レタスとブロッコリーのサラダ添え。

このブロッコリーは、1つ100円で買ったが、出荷時は、50円くらい?
種から育てると3か月ほどかかるが、100個作っても5000円?
3か月肥料をやって、消毒やって草引いて、5000円?
やる気なくなるなあ。



Posted by ちゃーちゃん at 08:02│Comments(2)
この記事へのコメント
甘辛くたいたあげの入ったけつねうろんを初めて食べたのは、和歌山へ来てからです。
(中部地方では刻んだあげが入っていました。しかも出汁は真っ黒)

え~!なんであげが甘いんや?食べられへん!

これが私の第一印象。
いまでは食べられますが、甘いあげは苦手です。
(力餅or信濃庵のきざみうろんは大好きです。)
現在では、岐阜でも関西風のけつねうろんが主流だそうです。豚骨醤油出汁の和歌山中華そばを岐阜へ送ったら、旨いと絶賛していました。(有田みかんも絶賛でしたね。)

旨い、旨くないは十人十色ですね(^_^)
Posted by キ-ス・ジャレッ子キ-ス・ジャレッ子 at 2023年03月30日 08:24
キース師匠、いつもありがとうございます。
そうですか。甘辛いあげは、関西だけですか。
私は、生まれた時から、あげは甘辛いものだと思ってました。

地方、地方で味も色も様々ですから。

以前、北陸の方でうどんを食べたら、汁が真っ黒だったので、びっくりしました。
濃い口しょうゆを使ううどんは、初めてでした。
Posted by ちゃーちゃんちゃーちゃん at 2023年03月30日 15:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。