2023年02月06日

貴水郷ライブ

 日曜日午後、貴水郷ライブに呼んでいただきました。天野の里から高野山へ抜ける道の途中の、志賀という所にあります。
貴水郷ライブ
トップはオルハ師匠。

貴水郷ライブ
2番手、最近メキメキ腕を上げている 25℃さん。

3番手は私と嫁が歌わせてもらいました。

トリを飾るのは、ご存じ黄昏シャンテ。
貴水郷ライブ
やっぱり、ライブっていいですね。
晴れていましたが、道端には雪がどっさり積もっていました。


ここのオーナー三木さんは、古民家を借りて、地域に根差した取り組みをされています。キャンプ場、ライブハウス、地元の特産品などを扱い、地域おこしをしています。ありがたい方です。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。



Posted by ちゃーちゃん at 00:36│Comments(2)
この記事へのコメント
ギターと歌で 活動できて良いですね。 西洋のライブハウスと無関係な話題ですが かつらぎ・橋本・高野では コロナまで お盆に 和歌山版 河内音頭で踊っていたそうです。Youtubeで 和歌山版 河内音頭を見ることができます。なんで 紀の川沿いに河内音頭が 伝わったのでしょう?河内は 紀の川とつながってないし、不思議です。
Posted by 伝兵衛 at 2023年02月06日 22:02
伝兵衛さん、いつもありがとうございます。
紀北筋の地域と河内地域は、昔からつながりがありますね。
根来寺の寺領は、紀北筋以外にも泉南地方の一部が領地でした。かつて、紀州藩55万石よりも、根来寺領が多かった時代もありました。知らんけど。

 根来寺の守護神社である、大宮神社の大宮祭りはかつて、粉河祭りに並ぶ大祭でした。その時に、泉南からたくさんの方々が来ていました。うちの近所にも、河内に親戚をもつ方もいます。山一つ隔てた地方ですから、昔から交流があったのだと思います。
Posted by ちゃーちゃんちゃーちゃん at 2023年02月07日 03:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。