2022年12月12日
紀北筋の教会(番外編)
今日、大阪へ出張だったが、会議が早く終わったので、いつも乗る日根野駅の近くに私たちの日本バプテスト教会連合の教会があるので、見て来た。10分くらいで着いた。

新家バプテストキリスト教会だ。


ここは、比較的新しい教会で、元々ハリスヤンクイスト宣教師が、開拓し始めたと思う。知らんけど。
ヤンクイスト宣教師とその娘のジョニーちゃんは、和大で英語を教えていた。
元々、ここにはなかったが、何人か牧師が変わって現在の地に落ち着いた感じだ。
今は、若手の伊達牧師が牧会されている。
新家バプテストキリスト教会だ。
ここは、比較的新しい教会で、元々ハリスヤンクイスト宣教師が、開拓し始めたと思う。知らんけど。
ヤンクイスト宣教師とその娘のジョニーちゃんは、和大で英語を教えていた。
元々、ここにはなかったが、何人か牧師が変わって現在の地に落ち着いた感じだ。
今は、若手の伊達牧師が牧会されている。
Posted by ちゃーちゃん at 17:36│Comments(2)
この記事へのコメント
戦後まもなくの頃、和大 学芸学部にアメリカ人が英語を教えるために来ていたそうです。御雇外国人講師は その後も いて、西高松には 彼らのための立派な官舎がありました。経済学部の前身 和歌山高等商業学校には ドイツからドイツ語の先生が来ていました。旧制松江高校へ戦前 ドイツ語教師として赴任されたカルシュ博士は 和歌山高等商業と どちらかを 選ぶことになり、松江を選んだという 御話しです。カルシュさんは哲学者ですから 商業学校より 旧制高校の方が良かったです
Posted by 伝兵衛 at 2022年12月14日 10:14
伝兵衛さん、いつも書き込みありがとうございます。
いろいろよく知ってられますね。
確かに、西高松に官舎があったと思います。
和歌山高等商業もなかなかの名門だったのですが、旧制松江高等学校に
負けたのですね。うちの近所にも、和歌山大学経済学部を出て、松下電機に勤めていた方がいます。もう、なくなりましたが。
いろいろよく知ってられますね。
確かに、西高松に官舎があったと思います。
和歌山高等商業もなかなかの名門だったのですが、旧制松江高等学校に
負けたのですね。うちの近所にも、和歌山大学経済学部を出て、松下電機に勤めていた方がいます。もう、なくなりましたが。
Posted by ちゃーちゃん
at 2022年12月14日 17:56
