2022年04月18日
丹生一族と空海
先日、久しぶりに天野の里へ行ってきた。


本当にきれいな里である。
ここに、世界遺産丹生都比売神社がある。

ここの丹生一族が空海に土地や資金を提供したので、高野山が大きくなった。
「丹」とは水銀の混じった鉱物で、朱色の原料であり、昔から高価であった。全国の地名や姓に丹生がついていれば、その地方は丹がとれて、裕福だった。知らんけど。
女性は、ここまでは登って来られたが、女人禁制なのでこれ以上高野山へ近づけなかった。
今回の訪問の目的は、丹生都比売神社ではない。

ここは、クマが出るし、なぜか桜がそこかしこに咲いている。この桜には、理由がある。(続く)
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
本当にきれいな里である。
ここに、世界遺産丹生都比売神社がある。
ここの丹生一族が空海に土地や資金を提供したので、高野山が大きくなった。
「丹」とは水銀の混じった鉱物で、朱色の原料であり、昔から高価であった。全国の地名や姓に丹生がついていれば、その地方は丹がとれて、裕福だった。知らんけど。
女性は、ここまでは登って来られたが、女人禁制なのでこれ以上高野山へ近づけなかった。
今回の訪問の目的は、丹生都比売神社ではない。
ここは、クマが出るし、なぜか桜がそこかしこに咲いている。この桜には、理由がある。(続く)
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at 18:19│Comments(6)
この記事へのコメント
丹生とは そういう意味やったんですね。有難うございます。粉河町の東の端のほうに 児童養護施設 丹生学園が あります。小さい川を渡り、墓地を通り過ぎ柿畑の中に ある施設です。50年近く前に この施設で暮らしていた 女性が 15年ほど前に首都圏から 来て 車で丹生学園をひとめ 見たいと やってきましたが とてもカーナビが機能する場所では なく、泣く泣く戻ってきたそうです。彼女は 施設出身者のナンギについて15年ほど前に ブログを書いてくれてました。もう一人の施設出身の女性 mariaさんもブログを書いてました。お二人は 友達でした。今は Youtubeに 「施設出身者」という看板に掲げ 実話だとも小説だとも 言わないで 不自然な内容の 動画を載せる人がいます。幾万のアクセスです。これで 稼いでいる ユーチューバーという人なんだと思います。
Posted by 伝兵衛
at 2022年04月24日 07:41

伝兵衛さん、いつもありがとうございます。丹生学園、よく知ってます。私は昔丹生学園から児童が通う小学校で勤めていました。私のクラスにも、丹生学園から、5人ほど来ていました。夏祭りにも、行かせてもらったりしました。あの学園を始めたN村さんは、大変な苦労をされたと思います。学園の子供たちの、バックグラウンドを知ると、驚くばかりでした。そんな環境下で、みんな頑張っていました。
いつも、尊いお仕事頭が下がります。
いつも、尊いお仕事頭が下がります。
Posted by ちゃーちゃん
at 2022年04月24日 20:15

高野町からバス・ケーブルカー・南海高野線を乗り継いで 橋本高校へ通う生徒の話しによると「バスやケーブルカーの窓から ときどき熊が見える」。熊の数が増えたのか、山奥から沿線へ でる熊が増えたのか。ケーブルカーの無かった大正の頃、麓から山内へ参詣者の お尻を押す人・荷持ち人・牛にロープをかけて ロープに しがみ付かせて上まで案内する人などが 活躍してたそうです。麓の宿には ホステスさんが待機していて お参りの人々を歓待した。
Posted by 伝兵衛
at 2022年04月25日 16:28

山に餌がなくなったからでしょうか。野生の動物がどんどん人の住んでいるところに出て来ているような気がします。
私も、百合山で鹿やいのししと出会ったことがあります。
やはり、人が多く集まる宗教施設には、ホステスさんがいるのですね。
私も、百合山で鹿やいのししと出会ったことがあります。
やはり、人が多く集まる宗教施設には、ホステスさんがいるのですね。
Posted by ちゃーちゃん
at 2022年04月25日 17:08

ホステスさんで 思いだしたので カキコミいたします:従兄(85歳くらい)は和歌山大 経済学部に入った直後に えらい経済学の教授から「君は 4年後 都会の 大学院へ進学する気かね?」と尋ねられ いいえと答えたら「そんなら 第二外国語は中国語にしとき」 と言われて 中国語を習うことになったそうです。就職して 上海か香港に出張で行ったら 取引先から 「あなたに中国語を教えた先生は どこの大学を出た人か?大変 正しい中国語を はなされる!」と褒められたと 言うてました。当時 上海・香港で 中国語を話す日本人は 現地のホステスさんに 習ったと言う人が普通 だったので 格調 高い中国語を話した おかげで 従兄を教えた先生まで 褒められた。 素敵な褒め方やと 感心しました。上海や香港へ行ってから ホステスさんに 中国語を習った 日本の会社員も えらかった。 田舎では 教員免許をもってることを自慢する御方がいますが 無免許のホステスさんは 世の中で色んな働きをしてくれてます。
Posted by 伝兵衛
at 2022年04月26日 14:48

きっと、従兄弟さんは、語学の才能があったのですね。まあ、言葉を覚える近道は、彼女をつくることだといいますが。ホステスさんも、最短の語学の近道かもしれませんが。ただし、授業料は、高いですね!
Posted by ちゃーちゃん
at 2022年04月27日 21:49
