2021年12月05日

もうすぐクリスマス!

 イエスキリストが生まれてから2021回目のクリスマスがもうすぐやってきます。

本当は、4年ほどずれているそうですが。(知らんけど)

 イエスキリスト以後をラテン語でA.D.【アンノドミニ=主(イエスキリスト)の年】と言います。

 イエスキリスト以前をB.C.(Before Christ=キリスト以前)と言います。

歴史はHistory と書きますが、分割すると His Story(彼=イエスの物語)となります。

つまり、歴史はイエスキリストを中心として区分されているのです。

もうすぐクリスマス!

 11月28日からアドベント(待降節)と言って、キリストの誕生を待ち望むシーズンが始まります。
 毎週、礼拝でろうそくを1本ずつつけていきます。きょうは、2週目なので2本ろうそくをつけました。

もうすぐクリスマス!
12月19日には、4本つきます。

 教会はクリスマス一色でイエスキリストの誕生をお祝いします。
 
集会案内

 〇12月11日午後6時より デュオ高瀬バイオリンコンサート

 〇12月12日午前10時より、日曜学校クリスマス

 〇12月19日午前11時より クリスマス礼拝 プレゼント交換をしますので、参加される方は300円程度の品物を用意してください。

 〇12月24日午後7時より キャンドルサービス

 どの集会でも、お気軽に覗きにきてください。

もうすぐクリスマス!





Posted by ちゃーちゃん at 17:24│Comments(2)
この記事へのコメント
英語の専門家でないのに こんなコメント入れるのは 僭越なのですが キリスト教会には history は his story だと言う説が 受け入れられているようです。辞書の 語源欄を みますと そうでない らしいです。  粉河は母の実家のある所です。母の祖父か曾祖父は 大和高田から 船に乗って 紀の川を下り 婿入りしてきたと 聞いています。
Posted by 伝兵衛伝兵衛 at 2021年12月15日 13:51
長い間、気づかずにすみませんでした。辞書までは見ていませんでした。
ありがとうございます。そこまで、真剣にブログを見ていただき、感謝です。ご先祖の方が、大和高田から粉河に、婿入りされたのですね。有吉佐和子の「紀の川」にも登場しますが、紀の川を下るほど、豊かな平野になっていくので、幸せになるそうですが、本当かどうかわかりません。また、機会があればよろしくお願いいたします。
Posted by ちゃーちゃんちゃーちゃん at 2022年01月01日 12:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。