2024年04月10日

遅咲きの梅?

時々散歩する公園に、遅咲きの梅がある。(桜じゃないと思う。知らんけど)





いろんな色で、時期もずらして楽しませてくれる。


タマネギもそろそろ行ける?かな。

日曜日は、粉河はチャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 06:28Comments(0)

2024年04月09日

友人とランチ

 以前から、友人とランチに行きましょうと約束していて、半年ほど過ぎていたが、今日やっと行けた。

桃山にある「からびな」という古民家レストラン。
驚いたことは、平日なのに満席。人気店だけあって、おいしい。

その後、場所を変えて、「サカイコーヒー」でお茶をした。

NYチーズケーキとアメリカン。
ここは、障害を持った方々が、生き生きと働いている。
また、来たい。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 16:10Comments(0)

2024年04月08日

キンカン

 キンカンがあまりにもたくさんなっているので、収穫してハチミツ漬けを作った。

水洗い後、アクをとりながら炊く。

ハチミツと砂糖を入れて、瓶に詰める。

キンカンは昔から何にでも効くらしい。知らんけど。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 06:31Comments(0)

2024年04月07日

風の丘 ランチ

 昨日、桜がきれいなので、風の丘へ行って「ムリーノ」というレストランでランチをした。

エスニック風でいろんな野菜がのっていた。初めて食べる味。

外では、山羊が2匹寝そべっていた。


その後、華岡さんの道の駅へ行って、花を愛でた。

同じ木にピンクとレッドの花が咲く桜がある。

本日、午前11時より粉河チャペルにて礼拝がございます。

  


Posted by ちゃーちゃん at 07:06Comments(0)

2024年04月06日

夏野菜準備完了

いらちの私は、夏野菜を植えてしまった。

マッカ(マクワウリ)

囲いをして。

キュウリ

ナス

ミニトマト、シシトウ、ピーマンは強いから。

完璧や!!!

明日は、午前11時より粉河チャペルにて礼拝がございます。

  


Posted by ちゃーちゃん at 09:39Comments(0)

2024年04月05日

イチジク全滅!

 なんと、3本あったイチジクの木がすべて枯れてしまった。
手で引っこ抜くと全て抜けた。

1本は、15年ほど経っていた。2本は、5年ほど前にいただいた木だが、くれた人のところのイチジクも全て、根腐りしたそうだ。
仕方ないので、2本買ってきて、植えた。

イチジクは寒さに弱いので、冬は何とかしなければ。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 17:51Comments(0)

2024年04月04日

夜明けが早い

 最近、夜明けが早くなってきて、うれしい。

先日、5時半頃の朝焼け。


ジャガイモもやっと芽を出してきたが、3割程度で後はダメかもしれない。

後、これだけしか残っていない。

とうとう、ジャガイモもサツマイモも食べ尽くす。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。

  


Posted by ちゃーちゃん at 03:06Comments(0)

2024年04月03日

山は桜満開

 先日、野上の動物愛護センターから真国川沿いにドライブした。

野上高野口線という道を高野山方面へ。途中、「りら創造芸術高等学校」という学校を通り、細野から鞆淵へ抜けず、桃山に降りてきた。

すると、いつもお世話になっている柘榴川直売所があった。



なんとホット缶コーヒーが100円で売っていた。さすが。

日曜日は粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 07:31Comments(3)

2024年04月02日

また枯らしてしまった!!

 毎年、アロエベラや金のなる木?など、霜にあたると枯れてしまうような鉢植えを倉庫に入れて、暖かくなったら出してくる。

3月中旬、暖かくなってきたので、外に出した。

しかし、下旬にまた寒くなって、結局枯らしてしまった。

これで、2年連続失敗。やっぱりいらちはダメ!
また、新芽を捜して植えよう。

日曜日は粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 05:10Comments(0)

2024年04月01日

中国とは切れない!

 パソコン用のスピーカーを買った。

電源はUSB、イヤフォンジャックもついて、100均で330円。出力3W。
もちろん、中国製。
音は鳴る。

おそらく100均の商品、靴、衣服はほとんど中国製だろう。
もし、中国の商品が日本に入ってこなかったら、8割ほどの商品はなくなる。

中国とは縁を切れないなあ?!

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
  


Posted by ちゃーちゃん at 04:10Comments(0)