2024年04月17日

箸墓古墳

 先日、奈良の箸墓古墳へ行ってきた。
箸墓古墳
ここは、元々第7代孝霊天皇の子姫命の墓とされている。

箸墓古墳
なぜ箸墓と呼ばれているかというと、姫命の夫大物主神がヘビだったことに驚き、箸で陰部をついて絶命したことから、箸墓となったそうだ。
箸墓古墳
ところが、最近「卑弥呼」の墓ではないかと言われるようになった。
この古墳から出た木を調べたら、AD250年前後で、その頃こんな大きな前方後円墳に入るのは、卑弥呼しかいないとなったとNHKでやっていた。
宮内庁も、一回決めたことは訂正しにくいので、そのまま放ってあるのだろう。
知らんけど。

日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。



Posted by ちゃーちゃん at 07:52│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。