2022年11月04日
ポイント、ポイント、ポイント2
マイナポイントをいただいた。

しかし、このポイントの総額は、10年ほど前に1兆円を超えたとか言ってた。知らんけど。
嫁も、マイナポイントを申請したが、以前カードを取得したときに、ポイントをもらっていなくて、一気に2万ポイントを申請した。
それにしても、パソコンやスマホがあまり得意でない人にとっては、この作業は苦痛以外なにものでもない。
お役人様は、それがわかっていない。
どうしてマイナンバーカードが普及しないのか。
「落とした時、個人情報が知られ、悪用される。」?
「面倒くさい」「やり方がよくわからない」?
「国家に個人情報を握られるのがいや。」?
「預金口座を紐づけすると、徳政令のように国家に預金を没収される。」?
このポイントというもの、もらったらそれ以上に使いたくなるし、買い物でポイントを得ようと思えば、その100倍近い出費も必要だし、得なのか損なのかわからない。財布の中には、パンパンにポイントカードが入っている方もいるし。
ポイントに左右されない生活の方が、豊かな生活をおくれているのかしれない。 知らんけど。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
しかし、このポイントの総額は、10年ほど前に1兆円を超えたとか言ってた。知らんけど。
嫁も、マイナポイントを申請したが、以前カードを取得したときに、ポイントをもらっていなくて、一気に2万ポイントを申請した。
それにしても、パソコンやスマホがあまり得意でない人にとっては、この作業は苦痛以外なにものでもない。
お役人様は、それがわかっていない。
どうしてマイナンバーカードが普及しないのか。
「落とした時、個人情報が知られ、悪用される。」?
「面倒くさい」「やり方がよくわからない」?
「国家に個人情報を握られるのがいや。」?
「預金口座を紐づけすると、徳政令のように国家に預金を没収される。」?
このポイントというもの、もらったらそれ以上に使いたくなるし、買い物でポイントを得ようと思えば、その100倍近い出費も必要だし、得なのか損なのかわからない。財布の中には、パンパンにポイントカードが入っている方もいるし。
ポイントに左右されない生活の方が、豊かな生活をおくれているのかしれない。 知らんけど。
日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。
Posted by ちゃーちゃん at 07:22│Comments(0)