2022年05月09日

不知火復活!!

 不知火の木を植えているが、根が半分かれて、倒れ掛かっていた。もう、切ってしまおうかと思っていた。

実は、不知火は一度枯らしてしまい、2本目である。かなり難しい。

今まで、化成肥料をやったり、HB101をかけたりしても、なかなか花も咲かなかった。

ところが昨年冬、ためしにバークミンを周囲にまいてみると、とうとう花が4~5つほど咲いた。


不知火復活!!

葉っぱも元気がいい。

やはり、植物は土が重要だとわかった。

「奇蹟のリンゴ」をつくった方も最後は、山の腐葉土に行きついて、無農薬でリンゴをつくった。

今年は1つくらい食べられるか。

ちなみに、糖度13度以上、酸度1度以下を「デコポン」(熊本JAの商標登録)と呼び、それ以下は不知火として売らなければならない。

デコポンと呼べるのは、全国JA出荷分のみである。


日曜日は、粉河チャペルへどうぞ。





Posted by ちゃーちゃん at 05:54│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。